• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝臣従三位のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

石破総理のとってつけた慰霊式典での発言

「この機会にこの硫黄島の地で、祖国のために戦われた方々の英霊に敬意を表するとともに、わが国の平和への誓いを新たにしたい。」

本当かいな アメリカの国防長官がやってくるから仕方なく行ったくせに

本当にそう思うなら硫黄島だけでなく ペリリューやサイパン アッツ島にも行けよ どちらも守備隊が玉砕した島じゃないか

防衛庁長官時代にサマーワに派遣された自衛隊隊員を激励して欲しいと言われたのに 「危険だから」と行かなかったこと 忘れてませんよ

硫黄島守備隊は戦争も末期となり 30台40台の(当時としては)老兵が多かったと聞く

その兵に対し 栗林中将は「今日我々が受ける爆撃は 東京都民が受ける爆弾の代わりである」「敵十名を斃さざれば 死すとも死せず」等々と訓示した

兵士はそれをよく守り 食料も乏しい中 援軍も期待できず 灼熱の地下壕にこもり 最後まで雄々しく戦い 死んでいった

こんなことは民族の誇りとすべき話だが 多くの国民は知らない

嘆かわしいことです
Posted at 2025/03/30 21:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

どこまで専門家と相談したのか?

いえトランプの関税攻めのことです

外国から入ってくる車に25%の関税 それでアメリカの自動車産業は復活するのか?

確かビッグスリーのうちGMとクライスラーは経営破綻しましたね

いろいろな原因はあったでしょうが大きいのは組合(=従業員)の力が強すぎて過剰とも言える福利厚生で高コスト化を招き アメリカ向けのV8エンジンを積んだ大きなセダン ピックアップトラックやら巨大なSUVなどばかりを生産しています

「こんな車が燃費や品質 走行性能を重視する市場で受け入れられるのか」ということは頭の片隅にもなく「アメリカで売れてるんだから世界でも通じるはず」そして「どうして日本やヨーロッパでアメリカ製の車を買わない」と逆恨み

大味で燃費も悪く 巨大なボディ 品質的にもイマイチ そして売値だけは一丁前に高いくせに 中古になると一気に暴落... よほどの物好き以外はちょっと という感じでしょう

鉄鋼業も同じです 技術革新を怠っている間に中国製の安い鉄にコテンパンにやられて 日本が助けてやろうとすると妨害する

株の保有が半々だとすると超ハイテン鋼をはじめとする企業秘密は伝えられません 今や鉄鋼製造は分子レベルの高度なテクノロジーが最先端だというのに アメリカ企業は投資を惜しんできた結果今の惨状です

Posted at 2025/03/27 20:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月25日 イイね!

今だから言えるのですが

今から30年近く前 ちょうどSW20に乗っている頃ですが

泉北高速深井駅近くで 前を走るレジェンドクーペ 確かシルバーだったと思いますが

後ろをついて行っただけですが 真っ赤なSW20を意識したからか スピードを上げて

自分は車間を開けたまま ピタリとついて行くと...

オーバースピードでS字カーブに突入したレジェンドは見事な「タコ踊り」でコントロールを失い

ブロック塀にガッシャーンと衝突 エアバッグも開いていました

その物音を聞いて 近くの工場からワラワラと人が出てきて...

接触もしていないので 自分はその横を通り過ぎたのですがそのドライバーはどう感じたんでしょう おそらく高額な修理費もかかったことでしょう

「調子に乗ってオーバースピードでコーナーに入ると怖い」「カウンターステアを的確に当てるのは難しい」そして「あの赤いMR2め」というところでしょうか



Posted at 2025/03/25 22:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月13日 イイね!

大阪万博といえば

「1970年のこんにちは」しかイメージがわきません

自分が中学一年生の頃ですから まあ大昔かも それが振り返ると「昔から俺はそうやったんや」と

合計で8回行ったのですが――母は「あんたの生きてるうちは二度とないから」と過分な小遣いをくれました――行列の出来るパビリオン(アメリカ館やソ連館)はパス

だから「月の石」は見てません ドイツ館 フランス館等々空いているところばかり見て回りました

これなど「行列なんか邪魔くさいのはカンベン」という今の自分そのまま

それと大食らいも昔からだったんですね

行くたびに毎回スカンジナビア館でバイキング(当時で8千円ほどしたか そういえばそこで巨人の選手集団を見かけました)を腹一杯食べてましたから

会場では土産を売っている店があってステッドラーの鉛筆消しゴムなんて当時は珍しいものも買いましたっけ

それと半分凍らせたコーラ これもここで初めて

もう爺となって人混みの中をうろうろするのも(一層!)億劫で今回の関西万博には行くことはないと思います
Posted at 2025/03/13 21:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月13日 イイね!

「震災からの復興」?

公表されているだけで東北大震災に対して国費だけで30数兆円が費やされたとか

「どうせ国が出してくれるんだから」と気前よくバンバン使ってその結果 閑散としている駅前の立派な公園 誰も住まない駅前住居 テナントもまばらで客も来ない駅前商店街 漁民もいなくなった漁港整備 ...新しい廃墟が出来ただけ

これって神戸の地震の「復興後」で見た長田周辺の光景と重なるものがあります

立派な建物が出来たけどテナント料が高く 住民も移住した後で肝心要の商店が戻ってこない

震災の次の月にでも完成したら(それは不可能ですが)元いた人も戻ってくるでしょうけど 何年も経つと移住先で仕事を見つけ 住まいを確保し 戻ってこない

元々老齢化が進み 過疎だった地域が多いところに行政の見込み違いと住民との対話もなく(対話などすると長引くから行政は嫌う)...

行政はどうしてこんなに愚かなのか 大阪市が湾岸地区に無駄な建物を建てまくり それは負の遺産となりました 神戸市も無駄遣いを重ねましたが その教訓がまるで活かされません

一度国会など公開の場で「復興」とはどうあるべきか 失敗した場合誰がどう責任を取るのか 等々を議論して欲しいものです


Posted at 2025/03/13 15:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バンカーバスターは北鮮に http://cvw.jp/b/352809/48494241/
何シテル?   06/19 16:52
過去ブルーバードU 610 GTX、910 ターボSSS-S、CR-X Si、Civic SiR、MR2 GTS、インテグラDC2 R、DC5 R、9N Pol...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2345678
9101112 131415
16171819202122
2324 2526 272829
3031     

愛車一覧

スバル WRX S4 中島飛行機 (スバル WRX S4)
これが10台目の車です。 「踏めば思い通りに加速する」「切ればスパッと曲がる」「ブレーキ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
かつてはMR2やDC2、DC5でジムカーナに参加しておりました。基本的にMT車好きですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation