• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

TC2000&NSX追走

TC2000&NSX追走今週12/17土曜日は、筑波サーキットコース2000を走行して来ました。

そして最初に忘れないうちにw

今年の年初、とある某Tの団の副団長、S-ZeroさんのNSXの後ろを走らせていただいたのですが、その時の動画をYoutubeに上げて良いよ、とご本人からお話があり、「えっ、あの時の車載上げちゃって良いんですか?」と聞いたところ、「だって上げたらいつでもポチっと見れるじゃん」とのこと。人間がデカい!

正直NSXって自分の世代的には憧れであり、夢の車。当時、学生で月15万位の固定給だった私が買えた夢の車はEF8でした。

今年の初め、そのNSXの後ろを走ったときは感慨深いものがありました。なんと言うか、しなやかで美しい。。。それだけで十分なんですが、細かいことを言えば例えば1コーナーのラインとか、最終100Rのクリップは取らないところとか、このNSXを駆るS-Zeroさんのドライバーセンスが凄い、、、と涙した車載動画を以下に貼っておきます。※自分の走りは最終LAPで内圧が上がってしまいコーナーのボトムと立ち上がりが遅く、この枠ベスト1秒落ちの恥ずかしい走りです。

と言うことで、昨日12/17の話です。

まずこの日は朝8:00から第85回エイトリアンカップの走行。お友達のR大佐さんが出走され、エイトリアンさんと共にNA 13BエンジンでTC2000分切りと言う、とてつもない記録が生まれる可能性満載でしたが、残念ながら路面コンディションが悪く次回持越し。
それでも特にセクター3は異次元で凄すぎる結果で、また「整った」日なら分切りが現実になるのでAttack Tsukuba初め今シーズンはホント楽しみです。

自分が筑波に着いたとき、ピットは埋まっていたのですが、何とkameさんからお譲りいただいてしまいました。ありがとう、kameさん!!

そして自分たちのライセンス走行枠、E枠なのですが、、、この日は荒れに荒れてました。言いたくはないですが、特に赤旗の原因となった方は、クラッシュとかは明日は我が身で誰しもに起こる可能性のあることであり、そこまでは仕方ないものですが、その後の振る舞いや影響を受けてしまった同枠走行の方、筑波サーキットのスタッフの方など周囲の方々に対する配慮などに、もう少し節度を持って正しい行動をして欲しいものです。

そしてこのグダグダのE1枠は引っかかって2秒6、E3枠は計測1で完全クリアが取れて2秒1でした。一応今年も1秒台は入れるポテンシャルは十分にあり、できれば1秒前半を目指したいと思う今日この頃でした。

E2枠では、お友達のチンキチさんやtakaさんや冒頭のオレンジNSXのS-Zeroさんが所有する黒(近くで見ると緑ラメ)NA2の走行を楽しませていただきました。





もう冬なので夕方の走行が終わり、後片付けをしているとあたりは真っ暗!六連星走行会から戻られたしょこさん旦那様、こもりんさんが合流しました。こもりんさん、走行会景品のサントリープレモルをおすそ分けいただきありがとうございました!

最後まで残っていた面子・・・まつさん、大佐さん、チンキチさん、しょこさん、しょこさん旦那様、かずやんさん、ikuji-さん、エイト関係の方、、、やばい、フェリーの話とか聞かせていただいたのにお名前聞かなかった。。。でサイゼリアに行ったのでした。

サイゼリアではもちろん車談義!!!のはずが、初めの30分くらいはサイゼリアでの義務とも言える間違い探しが終わらず早くしたい車の話がなかなか出来ずw
でもしっかり間違いを10個見つけて車談義に4時間くらい?花が咲いたのでした。大佐さんの0秒2とかのLAPでダメ出ししてほしい、とのことでみんなで車載を見ましたが、誰もダメ出しポイントなんて見つけられないwww

あっと言う間に閉店時間となり、お店は追い出されて帰宅したのでした。
ご一緒した皆様、ありがとうございました。
Posted at 2022/12/18 21:39:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2022年12月18日 イイね!

TC1000&カート&お友達迎撃

TC1000&カート&お友達迎撃先週末は、まず土曜日はTC1000走行。

3時台に起きて門前GPは3番手をゲットしたものの、ようやく冬のシーズンインしたコンディションで結構な盛況ぶり。開門前にかなりの行列となりました。


8時過ぎに走行券を買いに行ったら既に9:00枠は売り切れていて9:15枠になりました。



タイムはだいぶくたびれてしまったCR-Sにしてはボチボチな感じで、コースは混んでましたが2回アタックできて39.2秒。


前走行がモーターランド鈴鹿だったんてすが、そこで投入した新品ローターも当りがついてきて、ロガー的にも制動Gがコンマ1~2位増えてきたようです。

CR-Sはコスパ激高く、4月から鈴鹿遠征含めかなり履いてますがまだ山はあります。ただサイドウォールにコンパウンドの脂質がにじみ出てきてしまい、おそらく劣化しているかと思います。

1月~2月にかけてタイヤを交換、ドライバーは相変わらずヘタレですが、何とかモノに頼って38倶楽部真ん中あたりを狙いたいところです。
この日ご一緒したいつもの皆様w、ありがとうございました。


続く12/11日曜日は、お友達のごり12さんと、お友達の鰻屋で鰻ランチ。

おなかを満たしてからカート対決!初めて走る埼玉カートパークです。
ここはS字の前後、それからバックストレートエンドの右直角コーナーが、まだカートとお友達になれていなくて激ムズ!

しっかりリアタイヤで曲がらないと全くタイムの出ない難しいコースでした。

そしてこの日は、兵庫のお友達のヨシノボリさんのご令嬢が、某競技にて全国大会に出場すると言うことで埼玉スーパーアリーナにいらしてました。
ご令嬢は学校での集団行動となり別行動なのですが、ご夫妻とは帰り間際の短い時間で晩飯をご一緒いただけることとなり、カジュアルなイタリアンに。

ごりさんが合流していることは極秘で、イタリアンに向かう車中で、サードシートに隠れていたごりさんが大声でいきなり登場、ご夫妻からは断末魔のような悲鳴が上がりましたwww
いや、驚かしてしまってごめんなさい。ごり12さんが悪いんです。

そしてお店では、更にお友達のしかっちさんがサプライズで合流w
しかっちさんは関東在住ですが、元々関西在住でヨシノボリさんとのお付き合いも長いことからお誘いしてみたら、とても忙しい方ですがご快諾。

おそらくご夫妻は私と3人で晩飯、のつもりだったと思いますが5人に増えました。関東在住の、ご夫妻を知るお友達はもっといるのでごりさんと少し相談したのですが、日曜の遅い時間ということもあり、翌日もあるので余り広げない感じでごはんしました。

そして楽しくお食事中にとても嬉しい知らせが奥様に届きました!ご令嬢の種目は時間が遅く、まだ結果が分かっていなかったのですが、何と全国大会、「金賞」を獲得!!!


●ちゃん、全国大会「出場」おめでとう!

と書いたデザートプレートを事前に注文していたんですが、トイレに行くふりをして、「出場」を「金賞」に変更してもらったのは言うまでもありませんw

いやー週末の最後が、なかなか会えないお友達に会える良い知らせで、今週一週間は月曜日から清々しく仕事をすることが出来ました(^^♪
ヨシノボリさん、イコさん、ごりさん、しかっちさん、ありがとうございました。
Posted at 2022/12/18 20:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2022年11月23日 イイね!

「第10回異車種トテトテ走行会w」に参加!

「第10回異車種トテトテ走行会w」に参加!先週末はモーターランド鈴鹿で行われた「第10回異車種トテトテ走行会w」に参加して来ました!

この走行会はたまにしか会えない友人とたくさん駄弁り、ほのぼのとした雰囲気の中楽しく走行すると言う自分にとって年に一度の楽しみです。

今回は前泊で土曜朝に出発しました。あわよくば津とかまで足を延ばして遅めのランチとか思ってましたが中央道相模湖付近の渋滞や東名の左ルート通行止めによる渋滞で静岡まで断続的な渋滞。。。

ローダーに載せられたレーシングカーやかっこいいトラックなどのキャリアカーをジックリ観察しながらトロトロ走り、

休憩は出来るだけ楽しいところ、例えば清水SAでトイレ休憩とかしてKUSHITANI PERFORMANCE STOREを見たりしながら最小限で行動。
それでも到着は夕方になってしまいました。。。

鈴鹿のホテルは全国旅行支援を利用して5000円ちょい。ポイントがあったので適用して激安!!ポイントも利用して現地でのお会計はこちらです、と示された電卓を見て吹いてしまいました。

そうか、端数はポイント適用できなかったんですね。現金で60円を支払いチェックイン。

その後すぐみん友のタリパパさんにお誘いいただいたイタリアンで夕食。徒歩で行ってますが、運転代行も見つけてどんだけ飲んで朝までどうなろうと万全の構えですw

タリパパさんと美しい奥様にとっては常食だと思うのですが、美味しいイタリア版満漢全席と年に数回しか飲まないような深い味わいのワインをいただきました。ジビエは余り得意でないですが、ここの鹿は美味しかった!!

更にはF1日本GPでお店に訪れたスクーデリア・フェラーリF1チームが持って来すぎちゃったのでもらってくれ、と箱ごと置いてったと言うコーヒーシュガーとエスプレッソ用のプラカップをお土産にいただきました。

多分あのピット裏の巨大ホスピタリティで提供されているヤツですよね?

そんな思いがけない幸せなプレゼントをいただいたりする幸せな前夜を過ごしてぐっすり眠るのでした。

当日は、元々雨予報だったのが、多分トマさんの晴男パワーが30%、クンさんの祈りが20%、ヨシさんとアカさんとJunChangの日頃の行いが-50%、私の日頃の行いが100%のチカラの合計100%で何と曇りに\(^o^)/

8時開門後、降雨の恐れがありますが、荷物置き場ピットは確保しているので空いているピットは使っても良いと言うことで、ずうずうしくピットに入れさせていただきました。

赤い986のタリパパ様とは、去年のこの走行会の時から一緒に走ろうと言うお話をしていてついに念願かないました(*´▽`*)

そして走行時間開始となり早速走行してみると、、、めっちゃ止まらない!!!今回定期メンテで新品ローターを入れてきていて、400kmとか走ってきているので自然とアタリ付いただろうなんて思ったら、やっぱ高速メインだとダメっすね。ブレンボローターは表面が塗装されているせいもあるのか??数周入念にブレーキに熱を入れ、とりあえずの制動力を確保(ちなみに後からロガーで見たら1.2~1.3G。もう少し制動力は増せるはず・・・)。
あとはローター側表面のカーボン被膜形成に走行回数によりますが1~2か月位?で今シーズン冬のアタック準備完了です。

ブレーキは一旦良しとして、何かフロントから聞きなれない異音が( ;∀;)
ブレーキング時と、大きな横Gがかかったときにどこかが干渉しているような音がします。

やむを得ずピットインしてタイヤを外して見てもおかしいところが見当たらず、、、左右を見比べてみて、左フロントの車高調のロアシートが緩んで下に落ちてしまっていることにようやく気付きました。

車高を上げて左右を合わせて再度コースイン!!
・・・変化はありましたが少し違う異音が・・・( ;∀;)

但し今度は普通にインナーフェンダーを擦っているかのような音?でピットインしてタイヤを外して見ると、擦っている可能性のあるインナーフェンダーのタイヤ痕を発見し、トレッドを調整することに。

今回出発前にフロントのホイールを久々に履くヤツに変えて来たんですが、このホイールとの組み合わせで実績あるスペーサーセッティングにして市街地の試走でも特に問題なかったのですが、車両の状態が以前と少し変わったようで、サーキットレベルでの減速・旋回Gでは干渉するようになってしまっていました。

手持ちスペーサーの組み合わせで、トレッドを1mm広げて再度コースイン!!

ようやく普通に走れるように(*^▽^*)。
つか、あと1-2mm広げた方がいいですね。。。
しかし結果としてロガー上アタック出来たのは4LAP、しかしコースを思い出し切れてない感じで、車的には去年より進化しているはずなのにタイム的には去年のコンマ1落ち。レブったり、ロガー的にはブレーキングや一部のラインも甘々でした。情けなやー。。。

この時点で9:00-12:00の走行会だと言うのに既に 11:30( ;∀;)

毎年、走行中は「あっ!!○○さんだ!」とランデブーしたり、同乗でおしゃべりしながら走ったり、走行の合間では皆様の車をじっくり拝見させていただいたり、駄弁ったりが楽しいこの走行会ですが、ほとんどそう言う時間が取れない年となってしまいました。

そんな感じだったので写真も全然撮れておらず、走行前にヨダレを流して見ていたDaikiさんの4AGの等長エキマニくらい。。


毎年楽しいお話も、ともチンさん、タリパパさん、クンさん、たぬちゃん、アカさん、トマさん、マーボさん、にょろさん&お友達、SIMONさん、とっさん、Daikiさん、デビさん、ヨシさん、イコさん、JunChangとは少しでも話せたと思うのですが、その他の方々とは挨拶した程度で、この日はほとんど話せず。。。
上記にお名前の無い方、余り話せた記憶がないので来年は是非是非お話させてください。
その時間確保のため、来年以降はMLSを走る予定のその時の状態で、一度筑波とかを走ってから臨むようにしよう、と学んだのでした。

今年も事故もなく無事走行会が終了し、走行後は残ったメンバーで去年と同じ中華料理屋に。

ここではデビさんオンステージでいつものマシンガントークをいただきました。神戸元町のガード下の話をしていて、何が録画されているか分からないVHSテープが売られているとか、全く買う必要ないけど確認したくなるような話を聞いたりして、ここで解散となりました。

帰りは途中睡魔に襲われてPAで仮眠などしながら、しかし新東名の120km/h区間は極めて快適に走って21時半過ぎに帰宅。

10年の節目となりますが、主催者のヨシさんからはまた来年もやるぜぇ!と言う力強いお言葉も聞けたので、また来年の楽しみが一つ増えました。


(↑デビさんPhotoAlbumより拝借。マーボさんが撮ってくれたやつ?)

参加された皆様、お疲れさまでした。また来年もよろしくお願いします!

※2022.11.23. 21:50追記
 帰宅後、JunChangからのステキなプレゼントが助手席ポケットにあることが判明!!JunChangありがとう~(^^♪


この記事は、もう10回目!? 異車種トテトテ走行会について書いています。
この記事は、第10会 異車種トテトテ走行会wについて書いています。
この記事は、第10回 異車種トテトテ走行会wについて書いています。
この記事は、トテトテ走行会@モーターランド鈴鹿について書いています。
この記事は、第10回異車種トテトテ走行会wについて書いています。
この記事は、10th anniversary トテトテについて書いています。
この記事は、1年越しの約束について書いています。
この記事は、自宅-名神/新名神(甲南IC)-モーターランド鈴鹿-(草津田上IC)新名神/名神-太鼓亭 宝塚旭店-自宅について書いています。
Posted at 2022/11/23 18:22:08 | コメント(10) | トラックバック(1) | ポルシェ | 日記
2022年11月12日 イイね!

ドアのコレは何??

ドアのコレは何??制動系リフレッシュとリアウィングの調整で入院していた車の代わりに来た代車に乗った子(14歳)が、ふとドアの突起に気付いた。

「ん、、、?コレは何???」

そうか、、、そう言われてみると少なくとも子供か生まれてからの家の歴代の車のドアロックは全部ドアオープナー付近にあって、このタイプは所有していないかも。

最近の子供は公衆電話のかけ方やCDを知らなかったりするけど、細かいこんなところもいつの間にか便利が当たり前に時代が変わっている(オープナーとロックは近い方が使いやすいし、盗まれにくい)ことに気付きました。

さて、今日はその代車を返して久々に愛車が戻って来ました。







明日少し作業をして、来週末はいよいよ年に一度の2.5時間走りっ放しで楽しい「トテトテ走行会」参加でモーターランド鈴鹿に行って来ます!

お会いする方々、どうぞよろしくお願い致します😃
Posted at 2022/11/12 23:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月05日 イイね!

乗用車にもDRS

乗用車にもDRS個人とかショップでDRSを作っている動画って結構楽しいのでついつい見入ってしまいます。

20分もあるのに、フルで見てしまった動画はこちら。

楽しみながら製作して、どんどん形になって行くので見ていてワクワクしますよね!

製品では、VICTOR RACINGビルダーズキットが気になっています。
タイトル画像のものですね。市販GTウイングを汎用的にDRS化するキットです。価格は2,500ドル。

キットの詳細な説明が無く、ただ写真でGPSアンテナっぽいのが含まれているので、手動のオンオフではなく、まさかコースの位置情報でオン・オフするのか。。。信頼性が高ければ強力な武器になりそうですが、ある意味高速コーナーに突っ込むときとか、どちらかと言うとブレーキ連動か手動でDRSをOFFにしてくれないとちょっとコワイんですがw

あと最近はアクティブカナードも開発中のようです。

リアウイングも、カナードも動きはVICTOR RACINGのホームページにあるので興味のある方はご確認ください。

時間が山ほどあって、のんびり自分で加工して作れたら楽しいでしょうね~(^^♪
Posted at 2022/11/05 20:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「@debiru え!関西にもあるんですか!?
私もココの池袋店をピアノの個人練習で使ってます😃」
何シテル?   08/31 13:26
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation