• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつのブログ一覧

2025年01月21日 イイね!

広場練習会&車載カメラテスト(DJI OSMO)

広場練習会&車載カメラテスト(DJI OSMO)先週末の土曜日1/18はFSWの駐車場を某団体で貸し切って1日広場練習しましたー。お友達のtakaさんとどりとすさんと3人でLet's Goです。

ジムカーナ的にぐるぐる回るのはスープラで初!
前車のカレラでも、前々車のMR-Sでも一切やらずにロードコースしか走ってなくて、基礎練は多分15年とか20年以上ぶりになります。
一体どんなことになるやら・・・・?

まずは、冬の正装をしてしまっていたタイヤ・ホイールを長い自慢話を聞かされながら練習着に着替えました。こちらは1年間すべての走行で履いた終わりかけのタイヤです。ワイヤー見えてきたら帰る算段です。

広場はパイロンがサブロクとかもなく優しめに設定され、何とZN6, 8, NDの貸し出し車両に乗れると言うシアワセ(*'▽')

ZN6はカップ仕様でKENDAを履いていると言う、実質ドリ車?制動はまぁまぁ効きますが、横方向が散水の効果もありかなり低速からブレイクするので、コントロール幅が大きく扱いやすい感じでした。

NDはZN6でさえあんなに滑るのでショートホイールベースで流れ出しが急だろうから自分に扱い切れるのか?と思いながらのドライブでしたが、POTENZAアドレナリンを履いた、筑波で良く見かけるパーティーレース仕様っぽく、絶対的グリップなのか排水性なのか限界がとても高いため、滑ってしまうとコントロール幅は少な目でちょっと上級者向けな感じでした。

そしてZN8!GR86/BRZ Cupレースに参戦中の車両で、これは素晴らしかった。。。

何かワクワクしすぎて満面の笑みでヨダレ垂らしていたと思いますがミラーシールドで良かったw

何と言うか、まず全体的に剛性感が高く、操作の反応が良いこと。

次にタイヤがZIII Cupのせいか、Winmaxのパッドのせいか、制動力が素晴らしくウェットとは思えない減速Gが感じられ、立ち上がりでデフがアクセルと連動する感じで使いやすかったです。

そして自分のクルマ!
コースでは「あっ(@_@;)」と思った瞬間には回っていると言うことも良くある車両ですが、この低μ路では少しだけコントロール幅がありました。ATで電子パーキングブレーキなのでサイドが使えないのですが、ちゃんと荷重移動をする練習を重ねればいつかはグルグル出来そう?な予感でした。ドライだとどうなるのか・・・?
今はまだこんな恥ずかしいレベルなので、ちょっと夏とかシーズンオフに広場練習したくなりました。

理想は立ち上がりでカウンターはステア角最大90度とかを目指します。

ちなみに今回から車載カメラをDJI OSMO Action4に変更しました。一言で言うとメッチャキレイ!!です。凄く広角で暗いところもはっきり写り、左右両端が横長に強調されるのでスピード感がリアルに近く素晴らしい!取り付けもクイックリリースのためワンタッチで、台座を外さないなら5秒で車載完了。音声で録画開始・終了可能。
今まで車載はかなり投資額抑えてましたが、GoPro11とか匹敵しそうな性能で35K位の購入、コスパ高いと思います!
今回は4Kで撮影したオリジナルはとてもキレイでしたが、加工してサイズを小さくしたら劣化してしまいました。また取り付け位置は手振れ補正なども改善してファミ走でまた試してみます。

そして練習後はご一緒したtakaさんとどりとすさんと、一部の人は坂道トレーニングをして怒られたりしながらtakaさんの32を預けているショップにGo!何やら怪しげなエンジンパーツ等をやり取りしました。

そして翌朝9時から通院だったので帰る予定だったのが、takaさんとどりとすさんと旨い海鮮喰ってそのままホテルで寝る誘惑に勝てず、食事&急遽宿泊することに。

とても雰囲気が良いお店で、沼津で獲れた魚介類を、テーブルで浜焼きする方式でいただきました。


あーーーー、至福の時間!!!って言うか朝から晩まで1日が幸せ過ぎました。

色々な車両に乗らせてもらってスキルの横幅が広がり、自分の車両でも走って理解を深めることが出来た上で、シメは旨すぎるご飯。。。遠い家まで帰らず、近くのホテルで反省会してBTQ(ばたんきゅー)。
takaさん、どりとすさん、お付き合いいただきありがとうございました。

翌朝は早朝発で予定通り9時通院。

クルマも練習着からファミ走に向け正装に着替えましたw

いい加減タイヤは終わっただろうと思ったら、本当はまだ1-2本走れるけど捨てても良いかも、と思えたのが2本。このレベル

もう2本はまだ5枠位走行できそうな残山。

どうしようー。ナンカンCR-S、1年使い倒して1万キロ位走ってまだサーキット走れそうってホントコスパ高すぎる。
・・・ので、オフシーズンに取っておいてまた広場的に使おうと思ったのでした。
ただ広場なら買ったときに付いてきたミシュランもあるな・・・

と言うことで、丸1日未明から深夜までご一緒させていただいたtakaさん、どりとすさん、また主催・関係者の皆様お疲れさまでした!練習意欲わいたのでまた行きましょう!
Posted at 2025/01/23 02:02:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2025年01月17日 イイね!

長い自慢話

長い自慢話明日のFSW1日グルグル珍走に向けて、今シーズンのために履いたバリ山V2コンパウンドのCR-Sは脱ぎ、去年より1年間サーキットで使い倒してまだ山が残っているV1コンパウンドのCR-Sにホイールごと交換w

その交換作業を家用の2tジャッキやインパクト、トルクレンチ等を使ってやっていると通りがかりのおじ様が立ち止まってしばらく観察された後に話しかけられた。

おじ「なるほど、インパクトとか使うと1人でも出来るね」
いつ「そうですね、体力と時間がセーブ出来ますね」
おじ「それ必要?(トルクレンチ)」
いつ「はい、決められた強さで締めたいので」
おじ「そうなんだー。この間スタッドレス履くのに息子(30代らしい)呼んで教えたんだけど、レンチを踏んで締めさせてたらネジ切れちゃってwww。やっぱ「キン!!キン!!」って言うまで締めなきゃね。それはいくらすんの?」
いつ「いやー、危ないので使った方が良いですよ、5,000円位ですかね。」
おじ「なるほどね、考えてみよう。ところでこのクルマ何人乗り?」
いつ「2人乗りっすね」
おじ「そうか、かっこいいんだけど惜しいね。やっぱ4ドアで4人乗れないとね。俺は実は昔ベンツのS600に乗っていたんだよね(今はトヨタ・ノアらしい)。このクルマは何キロ出るの?」
いつ「いやー、分からないです。サーキットで240km/h位までは出ました」
おじ「へー、俺のベンツは●●道で270km/hでたよ。V12だしね。馬力は何馬力あるの?」
いつ「測ったことないので分からないですが450馬力とかでしょうか」
おじ「・・・えっ?そんなに??俺が乗ってたトラックもその位あったな」
いつ「へぇー、そうなんですね」
      :
      :
      :
・・・って言うか作業進めさせてくださいwww
昔の2chか何かのコピペを読んで話しかけて来ているのでしょうかwww

以前バイクの隼に乗っていたときはいわゆる
ナンシーさん:「このバイク何cc?」って聞いてくる
いくらちゃん:「このバイクいくら?」って聞いてくる
に山ほど遭遇して慣れてましたが、車でここまで言われたのは久々でした。

最後、S600にスープラの馬力がひょっとして勝ったんでしょうか?持駒をトラックに変えて来ましたがwww
Posted at 2025/01/17 19:23:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年12月16日 イイね!

筑千職人GP・職人クラス初優勝(T^T)

筑千職人GP・職人クラス初優勝(T^T)何と筑千職人GP・秋の陣であろうことか、職人クラスで優勝してしまいました!本日郵便受けに無料走行券とか届いてました😍

車両的には元々がグランドツーリングカーで、高速を気持ちよく飛ばしながら長距離の旅行とかするにはピッタリのスポーティーなキャラクターだったと思うのですが、やはりフルピロで動きがスポーツカーに近づき、操作の結果や膨らんでいくラインとかが予想しやすくなったのがとても大きいと思います。SuperNowの今さんには感謝してもし切れないです🙇‍♂️



初めての職人クラス優勝と言うことで、各クラスで優勝した緑ステッカーに加え、ひらりんさんの写真でしか見たことの無かったホンモノの赤ステッカーが、ついにウチの戸棚にもまつられることになりました。

全体の結果で、良くお話してくださるお友達のひらりんさん、004@高の団さん、ガッキーさん、みつさん、チンキチさん、あおたまさん、ikuji-さん、Kameさん、みやう軍団☆ふつうスイフトさん、しょこさん、OXさん、優勝・入賞おめでとうございます!!

職人クラスでは、NAのエイトを限界突き詰めているエイトリアンさんや、洗濯板に乗って25年の赤ステッカーコレクター・ひらりんさんに対し、運とドーピングでギリ僅差で勝たせていただきました😅

冬は履きっぱなしレーシングとしては性能がピークとなる履き替え直後なので、ゆるふわなりにタイムは狙って行こうと思います。

現状タイム的には
TC1000:38秒7
TC2000:1分1秒2
と言うベストから、今後は3月くらいまで、
・軽量化(助手席外し・ガソリン量調整・3月頃バッテリーリチウム化)
後は今後約1年のお付き合いになる、
・タイヤ履き替え(去年の1月に買ったCR-S(V1)を、先月買ったCR-S(V2)に履き替え)
で、1000は8秒前半、うまいこと確変ボーナスコンディションがハマればあわよくばギリ7秒を夢に見つつ、2000は0秒台を目標にベスト更新を狙って行きます!

ちなみに先週割ってしまったフェンダーは、主治医様がサクっと直してくれて何もなかったかのような佇まいになりましたので、サイズを変更したタイヤが街乗りで干渉とか無ければ次の2000のファミ走でひとまず車両チェックできそうっす。



今シーズンの変更やアライメントはどちらかと言うとTC1000よりTC2000向けにセットしているので、2000はもちろん、機会があれば大きいサーキットも走りたいですー。

あと、来シーズンの構想とか予算も少し考え始めています。
エアロにするか・・・インプラントにするか・・・って車以外の支出も天秤にかかっていますwww
十勝も行きたいし実現は微妙ですがオートポリスに行く船はどれ?とか調べたりw

3月に大分に行く予定があるので、時間作れたら中津の唐揚げ屋とオートポリス見学したい!

少しでも多く実現できるよう、ゆるく頑張って行こうと思います。
サーキットでお会いする皆様、楽しくだべってんまいモン喰いましょう😄
引き続きよろしくお願いします!
Posted at 2024/12/16 20:27:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年12月08日 イイね!

CR-S V2やMegaLifeなど、シーズンに向けて出来ること。

CR-S V2やMegaLifeなど、シーズンに向けて出来ること。(Top画像はあすろんさんにいただきました!ありがとうございます)

先週末の走行後、ジャッキアップのミスで割ってしまったフェンダーを主治医様に修復いただいています。

そこそこのダメージでしたが主治医様がほぼ形を戻し、後は強度が必要なところとかは固めてもうちょっとで直りそうです。

ひとまずは、ジャッキ側の皿の凹凸形状を平らにするために金属板を挟んでいたところは「滑り」が発生しやすい状態だったと反省。この皿はオプションで違う形状も売っているものの、皿を変えると2cm位最低高さが増えてしまい、ギリジャッキが入る車高の私はスロープに乗る手間が増えてしまうので標準の皿を使っていました。

と言うことで洗濯板に乗って20年のひ●らりんさんも使っている、サーキットのお供にピッタリな1.5tアルミジャッキで最強スペックのこちらを購入しました。


中々80mm-420mmの可動域を持つ1.5tアルミジャッキは少ないので、携行性とスペックの両立を求める方にお勧めです。

あとはジャッキの車輪がつまづかないよう、コンパネを敷く等の対応を考えて行きます。

これが治ると、あとはシーズンに向けて出来ることは

【その1】鋳造ホイールから鍛造ホイールに変更
     同時にCR-S V2コンパウンドに変更

 で、コンパウンドのグリップはそう変わらないものの今履いているV1コンパウンドより枠後半に強いため特に冬は使いやすくなるのと、22年製からの23年/24年製ミックスでフレッシュなところに期待です。

 同時にホイール変更で、昨シーズン年末にT66FもADVAN GTも生産日未定とか夏とか言われたときに3月ロットと言うことで注文して何故か1月ロットで届いたRAYS 57CR SPEC-D(鋳造)

 から、ADVAN Racing GT Beyond(鍛造)へ。カラーは大好きなマシニング&レーシングハイパーブラックでコンケイブ5のセンターへの落ち込みが一番大きいタイプ。

 実はこれらは11月には届いていて前回のTC3000で履ける予定だったのが、純正TPMSの移植の必要があり、ホイールを挟む部分のゴム

がリム内側形状に合わせて変形してしまうため、そのまま移植したところエア漏れしたため履けないでいました。ホントTPMS、面倒です。。。

純正TPMSは4つで6万とかするため、アリエクで互換品・・・とは言ってもニセモノでなければ安心のAUTEL製、およびバルブの金属+ゴム部分の互換部品っぽいのを発見し、購入。

あわよくばこの互換部品っぽいのが使えると今後TPMSの移植がローコストで出来て、今回追加で買ったTPMSは別のホイールに使えるのでかなり助かります。。。(現在ショップ様に預けて確認中)

【その2】バッテリーのリポ化
 ひとまずアホなのが、ポルシェでせっかく買ったメガライフバッテリーを、うっかり積んだまま下取りに出してしまいましたw

 次買う人はリポバッテリーに価値を感じるか?と言うと気にしない可能性も高いのにww

 なのでもう一度買おうと前回購入した販売店に確認すると、
・完全レーシングバッテリー
・サブバッテリー付き一般車用
 の2種類だったのが、一般車用が2種類になり、新たに緊急時用のサブバッテリーを持たず、代わりにカットオフスイッチが付いた新製品が2月~3月に発売される予定とのこと。

 ちょっと販売店からの口頭での情報なので信憑性は各自のご判断としていただきたいのですが、こちらは自分のバッテリーサイズの場合、サブバッテリー無しの緊急時の始動リスクを受容することで、恐らく従来モデルより2kg程度軽量になり、かつ新製品は旧製品よりサブバッテリーを持たないため数万円安くなります。

 MegaLifeはポルシェに1年付けていて、ノーメンテで一度もサブバッテリーのお世話になることもなく鉛バッテリーと同様に使えたので、安くて軽量な新製品のバックオーダーを入れました。ギリ最後のアタックとかに間に合うと良いなぁ。

↑結構デカく、リアトランク内にドドーンと鎮座している純正バッテリー。ゆるふわ勢のため、タイヤ履きっぱ、ウーファー積みっぱでガンガン使っているので容量は小さくしない予定です。

◆     ◆     ◆     ◆


と言うことで、2000だと前回タイムの1秒2に対して上記の対応、さらに気温・気圧ボーナスの助けも借りて何とか0秒台を目標として今シーズンは走ろうと思います(^^♪
Posted at 2024/12/08 22:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2024年12月03日 イイね!

TC2000ベストからの~やっちまった💦

TC2000ベストからの~やっちまった💦モーターランド鈴鹿の翌週末、11/30はTC1000に、12/1はTC2000、つまり俗にいうTC3000を走りました。

TC1000を走るときは、基本コチラ。


そしてTC2000を走るときは基本コチラ。


を、それぞれ飲むのですが、老体には過酷なTC3000のときは、

で滋養強壮剤とロイヤルゼリーをドーピングしています。

TC1000は特に良いところもなく38.8秒と言う結果。気圧が低く最高速が伸びていなかったのでまぁこんなもんかな、と。高気圧と今後のタイヤ履き替え、そして助手席やガソリンの軽量化をしてないのでシーズンイン後に期待です。

そして続くTC2000は、ふるさと納税走行券と期限切れ走行券によるポンダー貸与で全部タダで走れるかと思ったら、期限切れ走行券はTC1000でのみポンダー貸与に使えるとのことで、1000円だけ払って走行。

今回実はフルピロ後初走行。更にはブーストアップもしたので普通のコンディションでもまぁまぁのタイムが出ると良いな、と思っていたのですが昨冬のベスト、2秒2を更新して1秒2と言うタイムになりました。
感触的にはとても反応良く曲がるのでダンロップから80Rが別モノで、慣れずに余裕を残してしまい改善の余地があるのと、あと1年履きっぱのV1コンパウンドのCR-SがV2コンパウンドに変わりどうか!?と今後も楽しみです。

車載カメラはなぜか音声がザーザー言って途切れるのでドラレコ映像と合成してみました。まぁ運転はいつも通り盛り上がりや面白味に欠ける、何事もなかったような見るべき価値のないどーでも良い運転なので、コレはコレでカメラ位置が高くて俯瞰的に見えるなど良い点もあるかも?

そして一番盛り上がったのが走行終了後!一言でいうとやっちまいました。。

状況としては複雑で、BMW形状の特殊なジャッキアップポイント

に対しては

この形状のBMW用のゴムを当て、そしてジャッキ側は皿が凹凸がある形状

のため、ゴムに均等に力がかかるよう金属板

を挟んでジャッキアップしていた、と言うものになります。
ゴムが変な形状を吸収し、金属板がジャッキ皿の凹凸を吸収し、面と面の接触にしていたのですが、ジャッキを上げて行くにつれてジャッキが動いて適正位置を保つためのジャッキの車輪が、TC2000独特の粗目のピット前アスファルトの凹にひっかかり動かなくなり、ジャッキが外れてしまいました。

そしてジャッキがフェンダーにめり込み、悲惨なことに💦

ひとまず、付近に人がいなくて良かったです。

あと、O2センサーが壊れたとのメッセージが出て交換することにしたため復活に少し時間がかかりそうですが、クリスマス・年末年始はのんびり過ごしてまたコースに戻ろうと思いますので皆様よろしくお願いします。
Posted at 2024/12/04 01:17:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「暑いけど超絶気持ち良い😍」
何シテル?   07/21 10:42
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation