2022年10月12日
Posted at 2022/10/12 19:30:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月11日
実家で優雅に馬車馬の如くコキ使われている弐号機
走行距離は150千kmも近付いてきまして,リチウムイオン電池の交換問題が頭の中で軍事列車のように走り回ってます。
内燃機関関係には大きな問題は無いものの,今や必要悪でしか無いソレは劣化しても問題無いのか,という事
で調べてみると,交換した場合は結構な金額(凡そ10諭吉さん)が必要らしく,おいそれと出せる金額ではありません。
で,実際は劣化しても特に問題は無く,インパネ内に表示が点いたり,燃費が悪くなったり,という程度のようです(ちなみにスバルと三菱で鍛えられたせいか,燃費は特に気にしてません😅)
寧ろアイドリングストップの機能が無くなる事で,高価なアイスト対応のバッテリーからも解放されます。
取り敢えず,次の車検までは生き存える事が出来そうなので,当面は知ってて知ってるフリで遣り過ごす事にしておきます。
まぁ,その時が来たら考えときます😅
Posted at 2022/10/12 22:41:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月06日
先日(と言っても2週間ほど経ちますが),営業車が車検から戻ってきました。
タイヤも交換時期にあったので交換して貰ってます。
その時から何と無くリアタイヤの空気圧が低いように思えてまして,チェックをしようと思ってましたが,何故か失念の日々
で,ちょうど給油の機会だったので,念の為チェックしてみると,明らかな空気圧不測
おそらく,交換後に充填した時にフロントタイヤの空気圧を基準にしていたようです。
一応,貨物車扱いなので,道具や部材を幾らか載せている事もあり,リアは高く設定されてますが,単に気付かなかったのでしょう。
乗用車とは違って,性格や使われ方は全くの別物
やっぱり思った通りのオチでした😅
適正値に合わせたので,暫くは大丈夫だと思いたいところです。
Posted at 2022/10/07 13:42:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日
過日のスバルの機体の試乗から数日経ち,今回は友人の勤しむメーカーの販売店へ斥候活動の為に侵行してきました。
実は件の友人に紹介されたお店では無く,別の販売店
というのも,前に同じ機体でハイブリッド車は乗ったものの次期主力専用機は内燃機関車で考えている事もあり,何かの機会に体感しておきたい,というのが今回の目的
取り敢えず,友人に確認した後にネットで試乗予約
ほぼオンタイムで販売店へ到着し,一通りの説明を受けて試乗開始
で話の流れから,最初に友人より紹介された販売店から今回の販売店に変更になりました。
最初の販売店を紹介されて時間は経っているとは言え,取り敢えず巣穴に戻って友人に連絡
互いに電話で話し乍ら,僕も彼も何と無くモヤっとした感じ(声のトーンで察しました)でしたが,友人の方から連絡しておく,との事で一旦終了
まぁ何と無くですが,最初の販売店の熱量と僕の持つ熱量に乖離があったので,何と無く気後れした感じが否めない販売店でしたが,今回の販売店はそれも大きく無いので,何と無く話もし易い感はありますから,個人的にはこの結果で好かったのかもしれません。
で肝心な試乗の簡素ですが,車重が違うので路面から拾う情報量は顕著に違いますが,概ね好印象
必要最低限の装備とオプションを選択しても,前回のスバルの機体よりも安価なのは予想外
我が巣穴の相談役と再び試乗してみたいところです。
Posted at 2022/10/03 19:06:58 | |
トラックバック(0) | 日記