• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

幕張免許センターから秋葉原へ

幕張免許センターから秋葉原へ無事に大特も卒検合格しましたので、お休みいただいて千葉県の幕張免許センターへ。

田舎の九重駅から2時間かけて、出発したのですが、、、あらsuicaカード忘れた!

あら携帯電話忘れた!

あちゃーチャージしておいたのに、、、、

オッサンボケてるなぁ。








九重駅は無人駅なので、こんなものを発券。

途中のとなりに座った女子高生が爆睡して、私の肩に頭が寄りかかるハプニングが!

朝シャンプーいい匂い!

「アストロン!」


オッサンは心の中で、ドラクエの呪文「アストロン」を唱えた!

体を微動だにせず、硬直させて女子高生の安眠を守ったのであった!

オッサン、エラいぜ(笑)






つかの間の幸せを満喫していたら、あっという間に早朝の海浜幕張駅に到着してしまった(悲)。











徒歩で幕張免許センターへ。

新規の受付は午前中は8時~8時半までなので。








オレのターン。

バトルフィールドに「大型」と「大型特殊」を召喚!

更新手数料は1回分でok!

深視力検査も一発クリア!








時間があったので、幕張免許センター内の献血ルームで、出血大サービス(笑)

看護婦さんとのトークに花が咲く!

オヤジ、祝福の時間。








オッサン、ボケていて、suicaカードと携帯電話を忘れたと思っていたら、なんと大型の仮免許も忘れていた!

ダメダメのオッサン。

免許センターの係員さんに顛末書を書いてお渡しし、後日郵送することを確約。

2日以内に返送しないといけません。

家に帰ってから、すぐ返送しました。








折角なので、秋葉原まで遠征。

平日は人が少ないので、ゆっくり見れます。

DVD-Rを補充しようと思っていたんですけど、あれっ太陽誘電って光メディアから撤退していたんですか!

道理で、どこのお店も在庫が無いわけだ!

日本製があまりないので、思い切って別のメーカーを購入。







あとは、以前使用していたUSB充電の懐中電灯を購入。

よく使えて、夜の現場での作業でも重宝していたんですけど、無くしちゃったんですよね。

なかなか明るくて、結構長く使えます。

あきばおーで税込1000円弱で売ってます。

探すの大変でした。







秋葉原で腹へった時は、いつもここ。

東京都千代田区神田松永町5にある「さくら水産」です。

ランチ、税込で500円で、ごはんお替わり自由、お味噌汁お替わり自由、生卵サービスと、最強!

隣にある吉野家や日高屋なんかは目じゃない(笑)

東京単身赴任時代は、よくここで晩御飯分まで食べました(笑)

海苔が今年は高騰しているようで、5月末で海苔が無くなっちゃったんですね。







ゴールド免許に返り咲きまして、無事に「大型」「大特」の2項目追加となりました。

次はバックホーの講習だ!




2017年05月27日 イイね!

そして卒検の日。

そして卒検の日。とうとうやって来た、大型一種免許の卒検の日。

やはり、緊張するものである。

大型二輪の時もかなり緊張したんですけど、今回もかなり緊張したなぁ。

燃える男、ミスタージャイアンツの長嶋茂雄さんのように、「緊張を楽しめる!」ようになりたものである(笑)








試験開始1時間前に教習所に入り、朝ごはん食べて、瞑想にふける!








緊張しながらも、心は冷静、平常心!

「食後の血圧を下げる薬を飲む」というルーチンワークも確実にこなす!

今日の大型の卒検を受ける人は私の他にもう一人。

ここで本日の課題とコース発表。

なんと方向転換ではなく、縦列駐車が選択されたのだった!

私の検定番号はチャンピオンナンバーの「1」。もちろん先攻である。









後攻の方が、先の人の走りを見て勉強できるから良いという人もいますが、私は絶対「先攻」派。

私の完璧なスーパーラップを見せつけて、後攻の人の度肝を抜く!という作戦です。

後攻だと、先に走った人の「走り」を見せつけられて、度肝を抜かれてしまう可能性もありますし(笑)









私が先攻で先に所内課題の縦列駐車にチャレンジ!

12m弱ある大型トラックを、このスペースに叩きこむ!








了解だ、ブルース・リー先生!


決まった! 一発で見事に入った!

うーん10点満点(笑)









続いて一番苦手な後方間隔。

50cm以内まで障害物に寄せないといけない。

50cm以上空いてしまった場合は、再チャレンジ。

障害物(ポール)に当てたら、一発失格。

教官からは、障害物のポールの揺れや、自分の目線を高くしたり、低くしたりして、車体後部の「あおり」とポールの見た目の位置関係で勝負するように!とのお話をいただいていたんですけど、、、、

やり直し前提で、様子見で軽目に下がるか、それとも全身全霊のフルパワーモードでビッタリ寄せるか、、、、


1発目開始。






老眼の入ったステレオアイで、計測開始!

限界ギリギリまで寄せる!

黒AW「入りました!」

試験官「38cm合格」。

キター! 

神様ありがとう!

つづいて後攻の、もう一人の方、すーっとバックして!

試験官「20cm合格」。


ゲゲー、なんと神業20cmまでよせるとは!

度肝を抜かれた。

後攻の方「地面の舗装の継ぎ目が目印なんですよ(笑)」

なんと、裏技マスターしていたとは!







路上は難なくクリア。

街路樹が車道まで、結構出ているんですよね。

街路樹、歩行者、自転車に気を付けて無事終了。

合格発表で、大型は2人とも合格!

よかったよかった(笑)







がんばった自分にご褒美。

館山市内の「きんざ食堂」で、日替わりお弁当3品セット、640円でささやかにお祝い。









一番安い、3品お弁当に、なんとヒレかつ2個も入っていた!

うれしいなぁ。

無事に大型一種免許取れました。

あと、ハローワークへの補助金申請も無事に完了です。


2017年05月20日 イイね!

縦列駐車と方向転換に苦戦!

縦列駐車と方向転換に苦戦!大型一種の路上はなんとか順調なのですが、第二段階の所内課題に苦戦しています。

方向転換と縦列駐車。

12m近くある車体での取り回し、かなり厳しいです。
















ちょっとしたハンドルさばきが遅れると、後半が相当厳しくなりますし、私仕事が終わってからの教習なので、夜間教習ばかりなので、タイヤの位置がほとんど見えません。

こいつは厳しいなぁ。









そして、一番の苦手が後方感覚。

後方の障害物手前50cm以内に止めなくてはいけない課題なんです。

これ、全然感覚がわからない。

当てちゃったら、一発検定終了。

ダメだったら、もう一回やり直し。

恐ろしい課題です。

夜間教習じゃあ、全く成功できず。

自信喪失でございます(笑)
2017年05月03日 イイね!

緊張するぜ!修了検定にチャレンジ!

緊張するぜ!修了検定にチャレンジ!なかなか時間が無くて、教習が進みませんでしたが、やっと一段階修了して、修了検定へ。

仮免許検定です。

ここを通過しないと、第二段階に進めません。

失敗すると、1時間教習追加+検定料を再度支払わなくてはいけないため、お財布に大ダメージ!

ここは大人パワーを発揮して慎重に行かないといけません。







しかし、教習車、でかい。

デカすぎ(笑)

まるで伝説巨神イデオンのCメカのよう(笑)













大型一種取れれば、ソル・コンバーを操縦できるかも(笑)

ソル・コンバー、チェンジ イデオバスタ!

よし昭和のアニオタ、萌えてきたぜ(笑)






地面を陸送しながら合体しちゃう、主人公ロボもすごいです。










話がかなり脱線しましたが、無事に合格です。

エンジン始動時や降車時の確認が漏れていたりして、かなり減点もらっちゃいましたが、なんとか合格。

苦手だった隘路も、なんとか枠内に収まってよかった。

今回一緒に検定受けた人の後部座席に座らせてもらったんですけど、運転の荒さにビックリ!

隘路とかS字はとてもうまいんですけど、とにかく、シフトチェンジとブレーキが荒い!

ガゴガコしちっゃてました。






私は教官に怒られると思って「アランプロスト」のような丁寧なシフトチェンジとブレーキを心がけていたんで(笑)

あんまり検定には必要ないんだと改めて実感しました。

よし次回からは路上デビューだ!



2017年04月14日 イイね!

あい路とS字は難しい

あい路とS字は難しい大型教習を進めていますが、「あい路」走行と「S字走行」、難しいですね。

12m近くある大型の車体を、うまく収めて走行させる、これができないと路上なんて出られないですもんね。

教習所の1時間が1本勝負!

かなり緊張しますね(笑)








この「あい路」が苦手なんです。

後ろのタイヤの位置感覚が、まだイマイチなんですね。

日々、実際にやってみながら調整している状況(笑)





この動画を見ながら日々イメージトレーニング。




S字も前輪のタイヤがお尻の下にあるので、前につんのめっちゃうんじゃないかと思いながら、ゆっくり教習受けてます。

次回はクランクだとか。


まだまだ先は長いです。





大型教習の動画を探していて、たまたま見つけた動画。

25年以上前の動画ですけど、あの頃のF1は本当に面白かった。

私もこの勢いでS字、クランクを走破!なんて、できないです(笑)

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation