
12月25日、世間ではクリスマスのようですが、我が実家では、お正月のお餅つき。
嫁さんと娘たちはお忙しいようなので、私のみ参戦。
毎年のことなので、チャッチャとやっちゃいましょう!

実家の周りは山なので、薪はたくさんあります。
お湯を煮立てて、蒸気で餅米をふかします。
あまり火は強すぎず、弱すぎず、、、、
蒸気が強すぎると、餅米がデレデレになっちゃいますので、、、、
左側は、ダブルで右側はシングルで、もち米をふかしていきます。
本当は「ブシュー」と言いながら、蒸気が噴き出しているんですけど、音声は取れていないんですね。
これを見て、蒸気機関車を発明した人、凄いなぁ。

今年も登場、お餅マシン。
1年ぶりの登場。

蒸かし終えた、もち米。
うーん美味しそう。
お餅マシンにぶっこんで、お餅にしてもらいます。


ニンジンの海だった倉庫の中も、明日の野菜ジュース用のニンジン出荷で今年は終了。
しかし、いつもお正月から収穫はじめるんだもんなぁ。
毎年ながら、正月から畑で野良仕事は、勘弁してほしい(笑)

神様にお供えする、鏡餅も作ってみたり。

お昼はもちろん、つきたてのお餅をいただきました。

つきたてのお餅はやっぱり美味しいのですが、その中でも「満月餅」という品種の餅米は美味しいですね!
大根おろしで食べるお餅も、絶品!
今年も無事に終わりそうです。
早く来い来い年末休み(笑)
Posted at 2016/12/26 22:26:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記