• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒AWのブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

愛される大家さんを目指して(笑)

愛される大家さんを目指して(笑)我が家の貸家に入居している方から相談が。

引っ越しの準備と引っ越し作業でバイクやクルマのオイル交換ができていないとか。

初めて引っ越してきた土地で、どこのお店に行っていいかわからないとのこと。

それならヒマな時にやりますよ~、ということで早速作業です。

このカブは元々私が所有していたカブなので、ささっとオイル交換。






クルマの方はオイルフィルターも交換希望でしたので、アストロで購入。
安いですし。






手持ちの0W-20のオイルがありましたので、ささっと交換。

工賃サービスで、部品代だけ頂きました。

愛される大家さんじゃないと、長く借りてくれないですもんね~(笑)。
Posted at 2024/06/03 23:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古住宅リフォーム | 日記
2024年05月08日 イイね!

田植え、時々、河川申請。

田植え、時々、河川申請。5月は忙しい。

普段の仕事の合間に田んぼの作業が入り、一大イベントの「田植え」もある。

しかも、この作業は体力を奪われて、家に帰るとその辺の小学生よりも早く、就寝してしまうのだ。

そんな中で例の「河川占用申請」の書類を作らなければいけないのである。

オッサン一人ではなかなか進まない。

こんな時は、現地にいる忠実?な「しもべ」に命令して、川幅の測定や申請用写真を撮ってもらおう!






私「あっ、もしもし、オレだけど、カクカクシカジカ、、、、」

嫁「川の幅なんか測れるわけないじゃん」
 「写真ぐらいなら撮ってもいいけど」

写真を送ってもらったら、、、全然申請に使えない。

私「こんなんじゃなくて、カクカクシカジカ、、、、」
 「川幅もなんとかしてよ、カクカクシカジカ、、、、」

嫁「は?、デキねーって言ってんだろ!、自分でやれ!」

やっぱりロデムのように忠実ではなかった、、、。






なんとか我が家のロデムのご機嫌をとって、資料を送ってもらい、申請図面を作るんですけど、自宅のパソコンには製図用ソフトなんてインストールされていない。

ワードやエクセルすら入っていないのだから。

ここで昭和のオトコは「三角スケール」一丁で戦いを繰り広げるのである。

申請書類には縮尺を入れなくてはいけないので、この「三角スケール」で平面図、立面図を作っていくのです。

昔使った三角スケール、捨てないで良かった(笑)。






申請用の頭紙や、図面の台紙は、フリーソフトを使用して作成。
案内図、仕様書、保安帯図なども添付して、無事に作成完了。

2部提出なので、コンビニでカラーコピーしたんですけど、カラーコピーって結構なお値段だったんですね。

サラリーマン時代、普通にコピー取っていたけど、こんなに高かったとは。






それで早速、県に申請書提出。

手書きの図面は却下されるかと思ったけど、無事に受け取ってもらいました。

やったー!

頑張った我が家のロデムにも褒美をあげないといけないなぁ(笑)。
Posted at 2024/05/29 12:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古住宅リフォーム | 日記
2024年05月02日 イイね!

下水道工事と河川占用申請

下水道工事と河川占用申請今回、購入した中古住宅。

まだまだ問題が山積みでして。

一番の問題が下水道問題。

なんと、購入した住宅の下水管がお隣の私有地内を通過していることが判明!

しかも、途中でお隣さんの下水管に合流しているんだとか。

実はこの中古物件、浄化槽や下水配管付近に、前の地主さんが木を植えてしまっていて、手入れをしていないことから、下水管や浄化槽を木の根が押してしまっているんだそうです。

早速木を伐採したんですけど、すでに木の根っこが、かなり下水管を押しているようです。もし下水管が割れて泥が配管に入ってしまうと、お隣さんの下水管も詰まらせてしまう可能性が出てきました。

これは早急に対応しないと。

当時なんでこんな工事をしたのか、お隣さんに経緯を聞いたところ、家を建てた当時、隣接する河川に下水を流そうとしたら、許可が下りなかったそうです。
それで、お隣さんに前の地主さんが頼み込んで、下水管を入れさせてもらって、途中で下水が合流しているんだとか。

これは、このままじゃいけない。
お隣さんからも、もし何かあった時は下水管直してほしいと言われちゃいました。
早速、市役所に行ってみました。

環境課さんに行ったら、管轄は管理課さんだそうで、管理課さんに行ったら、県に行ってほしいとのこと。

なんでも、隣に流れている川は県管理なんだそうです。

やばい。ハードルが上がってきた。






こうなったら、アポなしで県に突撃!

2か所ほど間違った部署に突撃してしまったんですけど、なんとか河川管理係の担当者にお会いできて、アポ無しでしたけど相談にのっていただきました。

担当者「とりあえず河川占用申請出して下さい」

私「下水配管の占用だけじゃなくて、下水を流す許可も、、、」
 「個人の申請でも河川って使わせてもらえるんですか?」

担当者「それも含めて検討しますので、とりあえず申請を、、、」
   「詳細はホームページを見て確認して下さい」

おっ 門前払いかと思ったら、意外に親切に対応してくれた!

なんかやる気出てきたぞ!

で、家に帰って県のホームページを見てみたところ、、、、

げ、河川法24条と26条申請ではないか!

添付する資料が多いのにびっくり。

またまたハードルが上がってしまった。







Posted at 2024/05/29 11:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中古住宅リフォーム | 日記

プロフィール

「こんな時にエアコンが壊れるなんて。 http://cvw.jp/b/373537/44264317/
何シテル?   08/09 04:39
一番初めて購入した車がAWでした。そしてSWを購入するためAWを手放し、結婚を期にSWを手放しました。 奥様が免許取得した際に無理やりAW(SC)を購入させま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
567 891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初めての大型バイク。カブに続いての2台目のホンダのバイクです。 不人気車種の「F」ですが ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家のEV壱号機。 充電時間も短く、モリモリ走る! 弐号機と比べても、とても優等生 ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
捨てるカブあれば拾うカブあり。 巡り巡ってまたまた我が家にやってきたスーパーカブJA1 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車で購入するも3年で手放すことに、、、 頭金6万円でフルローンという、勢いだけで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation