• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

近所で充実した一日を

土曜日にゆっくりしたので、日曜日はアクティブに。

とは言っても、冬に出来ることと言えば決まっているので、

近所の駒ケ根高原スキー場へ。

本当は大きいスキー場に行きたいところですが、
行ったところで、自分が滑れないので行ったところでねぇ~と自分を納得させ。
子供が滑れるようになるまでは我慢ですね。



行く途中、猿を見て、ちょっと子供のテンションも上がり。

スキー場に着いたら、
まずは、娘とリフトに乗って。
3本ほど滑ったら、疲れたのか、ソリをするというので、次は息子と。
最初は抱っこでしたが、
途中で
DVC00239
紐つけて自分で滑らせてみました。

娘の時は、たしか年中さんくらいからしたことですが、息子は年少さんで始めてみました。

意外と滑れましたが、やっぱり小さい子は教えるのが難しいですね。

『ハの字』がわからないから、ボーゲンが言ってもできません。

でも、滑るのが楽しそうだったので、初めの一歩としてはまずまずですかね。

これまた3本ほどリフトに乗って、滑らせてみましたが、体力的に厳しかったようで、
そのあとは、抱っこスキーで5本ほど。
まぁ、抱っこスキー5本は私の体力の限界でしたが。

そして、今度は奥様と代わり、娘は奥様と一緒に滑り。

なんて感じで、お昼過ぎまでスキーを楽しみ♪


夕方、疲れた体を癒しに『みはらしの湯』へ。
温泉でゆっくり。

そのあと、最後の締めに
我が家のお気に入り『田村食堂』でトンカツでお腹を満たしました。



ということで
遠出はしませんでしたが、近所で休日を満喫したのでした。



近所でこれだけ満喫できるってのは、地域的に恵まれているのかな?
田舎ですし、海はないけど・・・
Posted at 2015/01/26 22:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族スキー | 日記
2015年01月12日 イイね!

同級生スキー

同級生から
『タダ券貰ったから、スキーどう?』
とメールがあり、娘に行くかどうか聞いたところ、
私の同級生の娘もうちの娘と同級生で友達でもあるので、一緒にスキーしたいと。

そんなわけで、8時半から9時の間で現地集合ということで

我が家から信号ひとつのスキー場駒ケ根高原スキー場へ家族で行ってきました。


スキー場の駐車場に着いて、連絡すると、同級生はリフト券売り場に居るとのことで、合流し、
息子は奥様に任せて、大人2人子供2人の同級生コンビで滑ることに。

娘たちは1年生ですが、スキー歴もそこそこ。
リフトから降りるとすぐに滑りたいようで
『お父さん、行っていい?』
と。

もちろん、私は
『行って良いよ』
と滑りの様子を見ながら、友達とおしゃべり。

私たち大人は、少ない体力で一日を過ごさないといけないので、
様子を見ながら、雑談メインです(笑)

まぁ、そんな大人たちを見て、
娘は、
『お父さんたちは話が長~い』
と言いますが(汗)

付き合いが長いと話も長くなるのです?

そして、それなりに滑っていると、うちの娘が疲れたと言いだしたので、
ちょっと休憩かと思い、リフト乗り場付近に行くと、

今度は息子が私と滑りたいと。

自分だけ休憩なしかと思いながら、
今後も考えると頑張っておかねばなりません。

息子はまだ滑れませんが、この日はやる気があったようで、
まずは、おんぶして、2本滑り。
そして、股の間に入れて、ボーゲンを教え。
もちろん、そんなに簡単にできませんが。

最後の緩斜面では一人で滑ってみるとのことで



息子もなかなか期待できる感じになってきました。

でも、息子はまだ年少さん。
やっぱり、体力がまだまだ。
リフトを2本ほどしたら、終わり。


そして、お昼を食べたら、
体力の復活した娘とまた。

急斜面でも問題なく。



問題なのは、本当私の体力(汗)
まぁ、友達も疲れるとは言っていましたが。

結局、2時過ぎまで滑り、娘が疲れ切ったところで今日は終わり。


のはずが・・・

現地であった同級生の小学4年生になる息子が
『小回り教えて~』
と。

おっとタイミングが悪い。
疲れている私にはしんどい。
でもね、せっかくこんなおっさんに嬉しいこと言ってくれているので

『おっちゃんは疲れてるから、リフト1本だけね~』
と、

ちょっとだけ教えて、偽善者をアピールしておきました(笑)

でも、子供は吸収が早いから、教え方が悪くても、すぐ上達しますね。
凄いことです。



そして、気がつけば時間は2時半。

スキー場のイベント時間です。

じゃんけん大会です。

じゃんけんに勝ち残ると、ニンテンドーDS?が当たるらしく。

結局のところ、息子と一緒の行動だった私は1回戦負け。
じゃんけんに強い娘のほうも今回は駄目でしたが。


半日スキー場で過ごすくらいかなと思っていた今回のスキーでしたが、
なんやかんやでほぼ一日スキー場で過ごしたのでした。

しかし、
親、子、同級生同士でスキーを楽しめるってのは、やっぱり良いですね♪

さすが地元ってヤツですかね?
Posted at 2015/01/13 19:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族スキー | 日記
2014年12月21日 イイね!

冬の白樺湖

妹が娘を連れて金曜日に帰省したので、
みんなで雪遊びです。

当初は、駒ケ根高原スキー場と思っていたのですが、
前日の雨で駒ケ根はカリカリの雪。
ソリにはちょっと厳しい状態だったので、
急遽、場所変更です。

雪の良さそうな、
そして、距離的にも近い白樺湖方面がいいかなと。

しかし、よくよく考えてみると
大人3人子供3人。
荷物はソリ、スキーetc。
キャリアがないので、プレマシーには載りきらない(汗)

しょうがないので、子供のスキーだけ載せて、大人のスキーは諦め・・・

ルーフボックスはあるので、システムキャリアを購入しますかね?
予算はありませんが。。。


ということで、準備して、高速走って白樺湖へ。

白樺湖周辺にはいくつかのスキー場がありますが、
子供たちが楽しめそうな感じだったので
今回は白樺リゾート池の平スノーランド。

駐車場に着いて、準備して
P1080765
入場料を払って
(実は払ってませんが!?)
P1080766
まずはソリではなく
P1080767
動物。
P1080772
たいした動物がいるわけではないのですが、子供たちは大喜び
P1080773

ソリ遊びまで少々時間がかかりました(笑)
息子はおもちゃで楽しみ
P1080771
まぁ、こういう施設?があるのを知っていたので、
このスキー場にしたわけですが。

そして、そこそこ楽しんだら、今度はやっと
そり。

ビデオを撮っていたので、ソリの写真はありませんが、
子供たちはこれまた楽しげに。

天気が良いし、雪もそこそこ良さ気。
滑りたいなぁ~と思いながら、子供たちのそり遊びを見ていると
娘がスキーをしたいと。

まださすがにリフトに一人で乗れないので、長い距離は諦め、
ちょっと歩いて登って。
P1080774
歩いて登ると、大変ですが、それよりも楽しいのが上回ったのか
何回も登り、
『ソリよりスキーのほうが楽しい』と。
やっぱり、小学生になると、そりよりスキーなんですかね。
親としては嬉しいことですが。

娘も一人でだいぶ滑れるようになったので、今年は楽できるかなと思ったら
忘れておりました、息子のことを。
忘れていたというより、教えるのが大変だから、忘れたいと思っていたのかな(笑)

そのあとは、ちょっと息子の面倒も。

まだバランスが取れないので、5mくらいをまっすぐ。
手を離しては走り、止めてを繰り返し。
疲れます。

一人で滑れるようになるまではしょうがないことですが、頑張らないとかな。
最後にストックを持たせてみたら、意外とバランスがよく。
次はその方向で
と思ったところで、時間も時間になっていたので、
雪遊びは、ここで終了~。

帰路の途中、子供のリクエストに応えて
遅くなりましたが、お昼にラーメンを食べて。
(久しぶりに一風堂でした)

ということで
妹の娘もちょっとスキーを体験して、
久しぶりの雪遊びをしたのでした。


次は、自分の番かな(笑)
腰が痛いけど。。。
Posted at 2014/12/23 22:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族スキー | 日記
2014年03月16日 イイね!

今シーズン最後?

目覚めると、思っていたよりも早い時間。
予定はあるものの、ちょっとだけとエンジンをかけ。
DVC00915
気持ちよく走れる場所を探して
DVC00914
それなりに気持ち良く走り、帰宅。

自己満足の早朝となりました。


さて、本日の予定は、
奥様の学生時代のスキー部のOBの集まりがあり、野麦峠スキー場に行きます。

でも、私は腰痛がひどく(汗)
滑れるかわかりません。
まぁ、奥様メインで滑ってもらえばいいかなと思いながら、準備して
子供たちも起こして。

『着替えて~』
と子供たちに言ったら、
娘が
『パンツ見られるの恥ずかしいから嫌』
と言われ。

もうすぐ小学生になると言うことも変わりますね。
朝からなかなか楽しめます。

そして、なんやかんやして出発です。

実は野麦峠スキー場、今まで行ったことがありません。
どんなところだろうと思いながら、運転して。

家から1時間半弱で到着。

天気は微妙でした。
DVC00909

ゲレンデを見ると、まずまずなのかなと思いつつ、
娘はスキー、息子はソリです。
DVC00910
私は腰痛を心配して、娘は奥様にお任せして、私は息子の相手を。

息子はソリ3回して、スキーもちょっとさせてみましたが、これも3回したら飽きてしまい、
キッズルームへ。

息子はここが一番楽しそうで、結局ずうっとここで過ごしました。

娘のほうはというと、なぜか今シーズン初滑りだった奥様と楽しんだようですが、やっぱり滑る距離が長かったのか、キッズルームに。

まぁ、奥様的には、スキー部の方々と滑れたようでよかったのではないのでしょうか。

さて、お昼前。
娘と滑る可能性があったので、私も腰の様子見で1本だけリフトを上がってみましたが、アイスバーンでちょっと力を入れたら・・・orz
スキーは今シーズン終了ですね。

午後も娘のスキーは奥様に任せることにしました。

午後は
3時過ぎまで。

娘も頑張りましたが、奥様もけっこう滑ったようで。

まぁ、息子は相変わらずキッズルームでしたが。

そして、スキー部の方々は、関東から来ていたので、次第に解散していき、我が家も帰路に。

途中、木曽の温泉に寄り道して。

『二本木の湯』
という温泉に行ってみました。
DVC00902
狭い温泉でしたが、お湯は良く。
ちょっと寛いで
DVC00904
今度は夕飯に寄り道。
我が家的には豪華な食事ということで
いつもの『田村食堂』へ
いつもながら満足な夕飯となりました。



ということで、今シーズン最後と思われるスキーの一日でした。

娘はまだ行きたいと言っていますがね。
Posted at 2014/03/17 22:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族スキー | 日記
2014年02月02日 イイね!

場所変更して

朝から雨。

友達家族とやぶはらへスキーに行く予定でしたが、さすがに雨で中止かなと思っていたら、ピラタス蓼科なら標高高いし、雨ではないだろうと。
友達家族は子供が行きたがっているようで、場所変更してスキーです。

雨ですっかり気持ちが萎えてしまっていましたが、ドタバタと準備して。
8時半出発が9時出発と大幅に遅れ、高速頑張って走らなきゃかなと思ったら、友達家族の車が目の前に。
友達家族も出発が遅れたようで一安心(笑)

そして、諏訪で時間通り到着していた友達家族と合流です。
今日は、4家族。
大人8人子供7人です。

車は、アルファード、アルファード、アルファード、プレマシー。

うち以外は、皆アルファードでした(汗)

うちもアルファードにするかな。
まぁ、無理ですが。

集合したら、いざピラタス蓼科へ。

途中雪はなく、あっさり到着。
DVC00827
雨ではなさそうだったので、早速準備して
DVC00828
ゲレンデへ。
DVC00826
今日滑るのは、小学生2人にうちの娘。
男衆3人で見ます。
女性陣は、小さい子供たちをソリ等をさせながら分担作業です。

とりあえず、短いリフトから始め、慣れたところで、ロープウェイで一気に頂上駅まで。
DVC00824
霧で残念ながら景色は拝められませんでしたが、雪質は上々。
娘は、ロープウェイが楽しかったようで、気持ちも盛り上がって。

地元のスキー場以外まともに滑ってませんが、ちゃんと滑れるようで一安心。
小学生の子供に引っ張られる形でどんどん滑ってしまい、一番下まであっさりと。
最後はやっぱりちょっと疲れたようですが、長い距離でも楽しかったようです。

そして、時間的にお昼になったので、皆合流して食事して。
普段なら、娘は疲れてスキーは終わりですが、もう一度ロープウェイに乗ると。
ゆっくりできるかなと思ったら、もう一仕事でした。
まぁ、距離は長いですが、急斜面はないので、楽と言えば楽ですが、
お友達と一緒に滑ることと、ロープウェイが楽しかったのかな。
体力もだいぶついてきたようで、親としては嬉しいことです。

結局ロープウェイは一日で2回乗りました。

娘のスキーは、これで終了で、私もその時点で一緒に滑るのは終了しましたが、小学生の子供はまだまだ滑り足りないようで、娘がスキーを終えてからも、バンバンと滑り、リフトが終わるまで楽しんだようです。友達は相当お疲れなようでしたが。

で、娘がスキー終わって休憩している最中、今度は息子と1本だけリフトへ。
今後のことを考えると息子もスキーを経験させておかねばなりません。
息子は、リフト楽しそうに乗り
DVC00822
ゲレンデでは股の間に入れて、ちょっとだけスキー体験をさせてみました。
これまた楽しそうでしたが、途中疲れたようで、抱っこ。
抱っこも楽しいようでしたが、リフト1本で飽きたようです(汗)
まぁ、地道に行きましょう!

結局、リフトが停まるまでスキー場で友達家族で楽しみ。

最後は、これまたみんなで地元に帰り、『みはらしの湯』へ
みんなで温泉に入り、夕食もみんなで食べ
DVC00820
まぁ、男衆は、奥様方に運転をお任せするということでビールで乾杯し(笑)

朝から夜まで楽しんだのでありました。

やっぱり、こうやってみんなで集まれるのは楽しいですね~(^^)

次は泊りで行く予定♪
Posted at 2014/02/03 23:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族スキー | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンルーム掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 21:18:10
ヘッドライトレンズ(研磨とコーティング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:23:38
夏タイヤへの交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:48:21

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation