
昔はよく行っていた友達とのお泊まりスキー。
しかし、結婚し、子供ができるとなかなかできなくなり、ちょっとさびしいなぁと思っていたわけですが、友達の子供も大きくなってきたので、久しぶりに企画しました。
今回は、都合のついたT家族とまだ独身を楽しんでいるM君と五竜とおみへ。
土曜日
朝6時半前にM君に迎えに来てもらいました。
今回は、M君のアルファードで行きます。
チャイルドシートを移植し、荷物を積んで出発です。
駒ケ根ICから高速に乗って、T家族とは梓川SAで待ち合わせ。
朝食は車内で。
娘は大好きなアンパンマンを食べます。

梓川でT家族と合流。

アルファードとフリードで五竜へ。
しかし、高速を降りると渋滞。

そのまま走ると何時になるかわからないので、大町スキー場のほうから五竜へ。
あっさりと宿に到着しました。
今回は、子供がうちの娘も合わせて3人なので、自由のきくゲレンデ前の宿
bebe

準備して、友達にワックスをぬってもらい(感謝)

ゲレンデへ。
まずは、奥様が娘の面倒を見てくれるというので、私はさっそく友達と山頂へ。
山頂は木々が綺麗です。

今回はデジイチ持ってこなかったのが残念。
ちょっと足慣らしして、47の最上級のコブへ。

相変わらず玉砕してきました。
時間がお昼になたところで下山したわけですが、ちょっと遅く、娘たちはすでに昼食を済ませていました(汗)
自分も食事を済ませ、今度は娘とリフトへ。
抱っこスキーです。
しかし、ここで私の足がなぜか?両足つってしまい・・・
年ですかね(滝汗)
だいぶ大変なことになってしまいました。
まぁ、奥様がちょうど一緒に滑っていたので助かりましたが。
初日の滑りは、イマイチのまま終了。
そして、夜、子供たちは楽しく部屋で遊びます。

宿からはゲレンデが見えるので、ゲレンデでやっていたイベントの花火等を楽しみながら

子供たちは楽しく

もちろん、大人も楽しく飲酒し、子供が寝るころにはお休みzzz
日曜日
五竜とおみでは、早朝営業をやっているので、6時半からM君と早起きしていざゲレンデへ
朝焼けが綺麗です。

やっぱり、デジイチ持ってくればよかったと思いながら。
天気も普段の行いが良いからか!?いい感じで。

途中、T家の奥様も合流し、3人で早朝スキーを楽しみました。
宿の部屋から子供たちも滑っているのを見てくれていました♪
で、ちょっとリフト上のゲレンデも歩いて登って楽しみました。

これは、もちろんパトロールに注意されましたが(汗)
私的には、なぜ規制もしていないゲレンデを滑って注意されるの?って感じ。
注意する前に規制するのが本来の姿なんじゃないの?って思ってしまいましたが。
まぁ、ただの愚痴です。
すみません。
早朝スキーを楽しんだら、朝食済ませて再びゲレンデへ。
ちょっと奥様が調子がイマイチで今日は滑らないというので、娘の面倒は奥様に任せて、今日も友達と山頂へ。
奥様には本当申し訳なかったです。
連続して滑ると疲れるので、今日は撮影しながらでしたが、撮影すると見事に玉砕ばかり。
M君からは「撮ってないと良いのにね~」と言われ(笑)
でも、天気がいいので、OKです。
ゲレンデで気持ちよく、回し飲みもしました。
そして、お昼。
大事なテレビがあったので、宿に戻ります。
やっぱり、上村愛子を見なければなりません。
結果は、4位と残念でしたが、勝負の世界ですから、しょうがないですよね。
テレビを見て、再びゲレンデへ。
娘と抱っこスキーを2本ほど楽しみました。
しかし、2本目、娘は睡魔に襲われ、お休みzzz
そして、この間に再び友達とゲレンデへ。
今度はいいもりゲレンデのモーグルバーンへ。
モーグルバーンに着くと、下にはなにやらテレビ局のカメラが見えます。
でも、全然関係ないので、転びながら下まで滑って行くと、
「フジテレビですが、インタビューいいですか?」と。

あれ、長野放送ではないの?とは思いましたが、一応受けることに。
「モーグルはされているのですか?今日の上村愛子選手の結果はどうでしたか?」みたいなことを聞かれました。
もちろん、私はモーグルなんてできないので、適当にコメント。
もうちょっと気の利いたことを言えればよかったかな?
続いて友達もインタビュー。

どうやら、友達も大したこと言えてないので、カットですね(笑)
そして、本来はもう2本くらい滑って帰ろうと思っていたのですが、皆もう一度行く勇気がなくなり、スキーは終了。
お片づけして、帰宅することとしました。
帰りは、まさかの渋滞にハマりかけましたが、

Uターンして、大町スキー場のほうから抜けていきました。
そして、みんなで夕食食べて解散し、帰宅。
フジテレビのインタビューという予想外の出来事がありましが、久々に友達とのお泊まりスキーを楽しみました。友達は、また来年もと言っていたので、覚えていたら、来年も企画しよう♪
Posted at 2010/02/15 02:16:36 | |
トラックバック(0) |
お泊まりスキー | 日記