• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西宮奈のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

寒い時にはしない方がいいことをする

私の家族が帰ってくるまであと1カ月弱。
息子も、こんな感じで

私以外のブログデビューも済ませ。
名前消してますが、リンク先では出てます。
興味ある方はどうぞ(笑)


まぁ、お宮参りの写真を撮ったお店ですが。

ということで、
私的には、残り少ない独身生活を楽しみたいところですが、
今週のお休みは日曜日だけ。

そんなお休みの日はというと、昨晩のサッカーを見てしまったために、早朝からのお遊びはできず。
じゃあ、スキーかというと、先週が楽しすぎた為、一人ではスキーに行く気にならず。
来週は誘われたスキーがあるので、まぁ、いいかと。

独身の楽しみもそんなに都合よくはいかないものです。

こんなときは、ゆっくりと家でと、台所の換気扇を掃除!?
油汚れは大変ね~と思いながら掃除していると、ふと思いました。
やぢさんから譲っていただいたものは、今しか取り付ける暇がないんじゃないかと。
娘、息子が帰ってきたら、絶対取り付けている暇は無さそう。
やるなら、今のうち。
だけど、今日は異常に寒い。
掃除しながら悩み、
結局、換気扇の掃除が終わったら、ガレージ内もマイナス3度の寒い中(汗)
ささっと

格好良くなりました♪
そのまま、走りに行きたいところでしたが、雪がちょっとだけ積もっていたので・・・

しかし、やぢさんには本当感謝です!
いつもありがとうございます。


ちなみに
インプは今月21kmの走行でした。

タンスの肥やし状態。


4点式の取り付けが終わり、ふとプレマシーを見ると、やっぱり汚れている。
まぁ、先週プレマシーでスキーに行きましたからね。
寒いけど、気になるので、そのまま洗車を。
しかし、洗うとすぐに凍ります(汗)

もちろん、地面も。

最後まで一応洗いましたが、綺麗になったのかはわかりません。
こんな寒い状況では、洗車は駄目ですね。

で、あまりに寒いので、今度こそ家の中でゆっくりと・・・
とは思ったものの、やっぱり、プラプラとお出かけしてしまいました(笑)

行き先は北の方とだけ決めて、デジイチ持って。
しかし、途中から雲行きが怪しくなってきたので、途中で変更。

川が凍っております。

ダムも凍っております。

本当、寒い。

いろんなところが凍っています。

先週木曽まで行ったけど、近くにも氷の世界があったのねと。
ということで、長谷の仙流荘の近辺をプラプラしてました。
雪が降ってきたので、デジイチ遊びは終わりにして帰ってきたら、伊那は凄かったのですが、宮田は大したことなく。

積もると通勤渋滞が起こるので、明日の朝は積もっていませんように。

しかし、この寒さ。
やっぱり、積もっちゃうのかな?
寒くて外見る気もしない・・・
Posted at 2011/01/30 22:21:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車整備・DIY | 日記
2011年01月23日 イイね!

氷の世界

氷の世界昨日はおっさんの体を酷使したので(笑)、今朝はゆっくりとお目覚め。
というよりは、まったく起きれず。
足、腰、腕(コブで変な力を入れているからかな)が筋肉痛。
だからと言って、何もしないのは、せっかくのお休みがもったいない。

掃除をさっさと済ませ、さて、何しよう?
スキーは昨日楽しんだし、まぁ、体も動きませんが。

まずはインプにでもと、ちょっとだけドライブ。
天気がいいですからね♪
しかし、塩カルに、凍った道を避けると、そんなに走れる場所はなく。
ほんのちょっと乗っただけで帰宅。

やっぱり、デジイチで遊ぼうと。
ムーブに乗り換えて、出発です。
左足に頑張ってもらい!?

権兵衛トンネルを抜けて、木曽の大滝村へ。
凍った滝を撮りに。
まずは、新滝。
ムーブを駐車し、雪道を歩いて。

ちょっとだけ歩けば、滝は見えますが、見えたのは、写真家の方々。
ここでこれだけ見れるということは、どれだけの人が居るのかなとは思いながら。

着くと、やっぱり、人多いです。
まぁ、見事な滝の状況ですから。
実際は私の写真なんて比較にならないくらい綺麗。
進歩のない写真ですみません(汗)

とりあえず、撮ってみます。

どうやって撮ればいいのかななんて思いながら、枚数優先で。

ない頭を使って考えて撮っていると思いつきました。
人が撮っていると思われるところを撮れば良いのねと(笑)

ちょこちょこと動きながら、滝の裏側へ

ここでも撮影している人が居るので、こんな感じかなと想像しながら撮ります。

やっぱり、よくわからないので、また正面へ

日もでてきたので、もう一度全体を撮り

次の場所へ。
ちょっと下にある清滝へ。
ムーブを端っこに停めて

ここは新滝よりは人が少なく

まぁ、動ける場所も少なかったですが。

ここはあっさりと。
で、本日の滝は終了~。

しかし、まっすぐ帰るわけがございません(笑)
昔行った白川氷柱群へ。
道からも見えますが

せっかくなので、歩いて近場まで。
ここでも本格的に写真を撮っている方が数名。

真似っこ開始です(笑)

移動しながら、撮っていそうなところを。

まぁ、実際は、もっと凄い写真を撮っているんだろうなとは思いながら。
持っているカメラetcが高そうですし。

ここもそれなりに楽しめたので、違うところに行ってみようかとは思ったものの、いい時間になっていたので、帰宅しました。


そんなわけで、今年初の土日休みは、スキーにデジイチに楽しめました。
やっぱり、休みは2日あると良いですね!
たくさん遊べる(笑)
Posted at 2011/01/23 22:20:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年01月22日 イイね!

楽しい時間 2回目

楽しい時間 2回目やぢさんとお約束したスキー。
去年と同じく道の駅『白馬』での待ち合わせ。
待ち合わせ時間は、7時。

ということで、早朝4時半に起きて、準備して出発です。
今回のお出かけ車は、プレマシー。
理由はテレビが見れるから(笑)

まぁ、インプのスタッドレスは、さすがに履く気がせず。
北信は、雪がかなり大変なようなので、8年目のスタッドレスだと(汗)


出発時は、夜空、月が綺麗で。

駒ケ根ICから高速に乗り、カイエンにぶち抜かれただけで、豊科ICまであっさり。
さて、ここからが問題と思っていたのにもかかわらず、ちょっとバスでゆっくりになった時はありましたが、順調に6時半に道の駅に到着。
でも、車を停める場所を探すのが大変でしたが(汗)

トイレを済ませ、めざましテレビでも見ようとしていたら、後ろにやぢさんのエディックスが。
時間はまだ6時40分。
今年も早めの集合となりました(笑)

ちょっとあいさつして、道の駅も満車なので、時間は早いですが、八方へ。
八方の駐車場に停めて。
リフトの動く時間は、8時。
まだ、だいぶ時間があったので、プレマシーでおしゃべりして♪
8時になったら、ゲレンデへ。
今度はリフトでおしゃべりして、一気に兎平まで。
天気は雪でイマイチでしたが、そんなわけで雪はさらさら。
新雪を楽しみます。
山頂のリフトも風がないので、問題なく動き、さらに新雪を喰らい、満足、満足です。
途中、パークのオープニングイベントがあったので、デモンストレーションを覗きに行ったりしながら、午前中は、新雪を楽しみました♪
そんな時の様子です。
黒いウェアーがやぢさんで、私が白。
まぁ、滑り方が下手なのが私です(笑)

やぢさんは、コブだけでなく、新雪も上手ですね!
私は、下にギャップがあるとすぐ乱れてしまいましたが、やぢさんは上体が安定していて。

新雪もそこそこ滑れ、お腹もすいたので、早めのお昼に。
でも、ゴンドラまで下っていたら、そんなに早くもなくの時間になってしまいましたが、タイミングよくレストランに入れ。
おしゃべり&ビデオチェックを済ませ、またゲレンデへ。
午後は、コブです。
でも、ちょっと大回りを撮影。

私は向かい風で失速しました。全然スピード出ず。

兎平か黒菱でコブを滑りたかったのですが、視界がまったくなかったので、セントラルコースへ。
ここのコブ、デカイうえに溝(階段?)
とても滑りにくく・・・
とまずは言い訳から(爆)

やぢさんにはあまり関係ないようでしたが、ちょっと転んでもらえたので、私的には、気楽に(笑)
まぁ、それだけ難しいコブということで。
私は、相変わらずカッコ悪く。
最後の下のようなコブが続けば、それなりに滑れそうですが、デカイ溝のコブはまだ無理なようで。

ここのコブを滑ったら、次のコブへ。
でも、途中でやぢさんが先ほど私の大回りが失速してしまったので、もう一度撮影してくださり

でも、まだ向かい風で失速。
まぁ、こういう日だったみたいで。

今度は、白樺のコブです。
コブの下見なしで、いきなり撮影です。

さすが、やぢさん!
私もこういう風に滑りたいものです。
でも、無理かなぁ~、おっさんだし (とまた言い訳してみる)

白樺のコブを滑ったら、気がつけば3時を回り。
最後に北尾根コースのコブを滑り、足はパンパン。
でも、一番駐車場に遠いゲレンデにきてしまったので、どうにか名木山ゲレンデに戻らないと。
時間は4時を過ぎ、リフトの運行終了時間も迫ってきております。
なんとかリフトを乗り継ぎ、最後にゴンドラ乗っちゃうなんて話もちょっと出ましたが、さすがに限界だったので、これはやめておき・・・
きっちり1日八方を楽しんでしまいました。

そして、帰り。
やぢさんは、長野方面、私は、豊科方面なので、もちろん途中でお別れ。
そこからは、眠気との戦いと思っていたら、筋肉痛との戦いでした(汗)
途中でコンビニ酔ったら、両太ももつるし(滝汗)
あれだけ滑ればねぇ~と自分を納得させ、なんとか帰宅するものの、
今現在、体はイタタタで。




でも、こうして1日楽しめたのは、やぢさんのおかげ。
スキーして、おしゃべりして。
よく考えてみると、滑っている以外、基本はリフトに乗っているわけなので、ずうっとおしゃべり。
いろんな話ができ、会話も途切れることもなく。
やっぱり、やぢさんに感謝ですね!
あと、戴きものもしていしまいましたし(近日公開?)
本当、やぢさんありがとうございました!
また、2月13日用事がなかったら、よろしくお願いしま~す!!



ということで、楽しい時間というブログは、今後3回目、4回目と続く予定♪
Posted at 2011/01/22 23:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人的スキー | 日記
2011年01月16日 イイね!

登れず

登れず朝5時半。

今週は起きれたので、某所とスキーへお出かけ。

やぶはら高原ばかりだと飽きてしまうので、違うスキー場にも行ってみます。
スキーのコソ錬は今日が最後。
来週はいよいよ練習の成果を発表(笑)


しかし、スキーの準備は、朝でいいかと思ったのが失敗。

出発は、6時を過ぎてしまいました。

まぁ、雪もないので、某所には7時半くらいには行けるだろうと。

しかし、高遠あたりから雪が積もっており

気をつけながら、そこそこのペースで。
杖突峠を下っていたら、日が出てきてしまいました。

杖突峠の下りは滑りまくりでした(汗)
楽しかったのは楽しかったのですが、疲労感も。

そんな感じで、諏訪市に入り、何も考えることなく、いつもの霧ヶ峰線へ。

後で考えるとなぜこちらのルートをとは思ったのですが、何も考えていなかったのかな。

ここからが大変でした。
住宅街の坂で、ふと前を見ると、エスティマが止まっています。
FFが途中で止まると、坂あがらなくなります。
なんとか上手いことよけてと思ったら、対向車が。
結局、止まってしまい。
どうやら、エスティマもFFで坂があがらなかったようで。
エスティマはなんとか上がったものの、自分はまったく駄目。
しょうがないので、一旦50mくらいバックし、勢いをつけて。
その坂はなんとか登りきりましたが、さらに坂は続きます。
もう少しで住宅街を抜けれそうなところまで頑張りましたが、FFではそこが限界でした(涙)

どうにもこうにも上がらず(当たり前?)、時間も8時になっていたので、さすがに某所も誰もいないかと諦め、Uターン。

前の車はヒラさんですかね?

FFのムーブで行ける状況ではなかったですね。
白樺から上がるほうがよかったかな?
次回は、そのルートにしよう!
って、こんな雪の状況で霧ヶ峰線を選択したのが間違いか(笑)

某所は諦め、スキーしに行きます。
ブランシュへ。
白樺湖からは簡単にお山に上がれました。
やっぱり、ルートはちゃんと考えないとですね(汗)
ブランシュは、結局9時から滑り出し。
この時間だけは太陽も出ていました。

ゲレンデの端には新雪も。
もう少し早くつけていればとは思いましたが、まぁ、しょうがない。
端っこを滑ります。
(手前のシュプールが私がつけました)

さらに端っこを(笑)
(2本目はさらに端にシュプールをつけて悪あがき)

新雪に、コブに3時間半くらい滑り、眼鏡でも問題ないことがわかり、あと1本滑って帰ろうと新雪を滑ったゲレンデをラストにします。
そしたら、やっぱり、疲れていたのかな?
リフトの横で転び、
矢印の木と仲良くなってしまいました(汗)

写真は朝一撮ったもので、この頃は吹雪いていました。
こんなときに限って、板は木と絡んで外れないし、リフトから見られて恥ずかしいし・・・


ということで、某所には行けない、スキーも転んで恥ずかしいという
とてもいい日でした!?

ムーブもこんな状態になったし(爆笑)
Posted at 2011/01/16 21:24:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | ムーブ | 日記
2011年01月09日 イイね!

さようなら、コンタクト

さようなら、コンタクト3連休唯一の休日。
目覚ましは、5時半。
起きたはずですが、気がついたら、7時半。

思い描いていた行動は、

某所で写真?⇒ブランシュたかやまでスキーコソ錬

ってパターン。

早くも計画挫折。
正月明けの久しぶりのお仕事が残業続きだったから、ちょっと疲れていたのかな。
某所は来週にしましょう!?

しかし、スキーのコソ錬はしておかないとなりません。
やぢさんとスキー行く前に1回くらいコブ滑っておかねば。
やぢさんのコブは凄いので。

一番近いコブ滑れそうな所と言えば、『やぶはら高原スキー場』
結局、いつもと同じ場所(笑)
いいスキー場です♪
シーズン券の方が得かな~?

8時半に家を出て、9時半にはリフトに。

天気は雪。
でも、3連休でちょっと混んでいました。
リフトを乗り継ぐと
国際第2、第3のリフトでは期待通りコブが。
ちょっとブッシュが出てましたが、気にせず練習、練習と。
雪が柔らかかったので、滑りやすいコブ。
何度も何度も繰り返し滑りますが、上手く滑れません。
相当体力使うし。
でも、2回目のスキーなので、前回よりは動けます。
同じ所ばかり滑っていると飽きるので、移動して、たまには大回りしたり。
でも、良い雪なので、やっぱりコブに戻っていました。
しかし、お昼頃には、たくさんの人が滑った影響で溝には見事にブッシュがたくさん。
まぁ、その時点でだいぶコブを練習したので、体的には限界でしたが、
あと1本と頑張ってしまったところ、ガリっと。
やっぱり、滑走面をやってしまいました。
そして、足もピクピク。
おっさんなんだからほどほどにしておかないとと思い、3時間も休みなしで滑ったので、お腹いっぱい。
やぢさんとコブ行く準備もそれなりにできたような気がします。
まぁ、コブの雪の状態次第ですがね(汗)

で、帰りますかとムーブに戻っている時に事件?は起きました。
瞬きをしたら、左目のコンタクトが外れ、よく見えません。
もちろん、こんなところで探せるわけもなく・・・

ちなみにコンタクトは、使い捨てではなく、10年くらい使っていたハードです。
埼玉で買って、ずうっと使っていたので、物持ちとしてはよかったのかなと思います。

帰宅して調べたら、平均使用期間がハードコンタクトって2~3年なんですね(汗)
自分の目は大丈夫なのかな?(滝汗)


帰りは、お暇なので新聞にも出ていたので白川氷柱でも見に寄って行こうと思っていたものの、コンタクト優先です。
せっかくデジイチ積んでいったのに。


しかし、田舎ではコンタクト買ったことなかったので、とりあえずメガネ屋へ行ったら、眼科の処方箋が必要と。
昔、埼玉でコンタクト買ったのは、眼科も一緒だったので、そんなことは覚えておらず(汗)
さらには1枚1万円以上と言われ。
埼玉では1枚5000円しなかったのに。
いろいろと面倒になってしまったので、結局、スポーツ・プライベート用に眼鏡を購入(安物7800円)

眼鏡でコブ滑れるのか不安ですが、まぁ、ゴーグルもするのでなんとかなるでしょう(^^)
来週、確認しにスキーに行かねば♪



というわけで、これからは完全に眼鏡生活。
まぁ、最近はコンタクトも面倒で眼鏡の時も多かったですが。
似合いはしませんが、そういうことを気にする顔でもないし。
そんなわけで、これから真面目そうに見える顔になります(嘘ウソ)





予定よりも早く帰宅となったので、夕方、今年インプ初乗りしました。

ムーブばかり乗っていると、ノーマルでも異常に速い・・・
Posted at 2011/01/09 21:27:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 個人的スキー | 日記

プロフィール

「厳しいかも」
何シテル?   04/15 11:03
『西宮奈』で登録してありますが、”西さん”で通しています。諸事情で変更できないので。面倒なだけ?(笑) ブログは、基本的に車ネタはあまりありません。 娘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エンジンルーム掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 21:18:10
ヘッドライトレンズ(研磨とコーティング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:23:38
夏タイヤへの交換‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:48:21

愛車一覧

ホンダ S660 2代目 (ホンダ S660)
2代目。 前車の事故から4カ月。 同じような仕様の中古車が見つかったので、購入しました ...
トヨタ エスティマ 家族車 (トヨタ エスティマ)
プレマシーに代わる車としてオークションで購入。 (4年落ちの3400km) スキーにも行 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
デミオからの乗り換え。 奥様からの4駆要望があって。 サイズのわりに広い車で、 エンジ ...
ホンダ S660 エス(息子がそう言います) (ホンダ S660)
自分のおもちゃ(家族持ちにもかかわらず、自分の楽しみのために) さすがに新車は無理だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation