• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パロシのブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

巣漏れor割れ?

巣漏れor割れ?・・・3体合成に対し、それぞれにベコ要素が加えられているのか・・・


さて
入荷したブリーザーケースのガスケットを交換した(20210605)。


こんな感じのガスケット。



リブを潰して使うものだから、再利用は出来ない・・・と、一発でうまくやらないと(^-^;



ケース自体も、エンジンコンディショナーも使って出来る限りきれいに。

組み付けて
運用しつつ暫く様子を見る・・・
・・・かなり臭いは無くなった。
がしかし、僅かながらオイルが滲んでくる。
気泡が出る時もある。

うーん・・・ピンホールがリブを越えてしまう形で繋がってしまったか、どこかが割れたか・・・
ガスケットの上側にオイルが回っているので、恐らくケースに不具合が出ているのかな?
(張力で下面から回っている可能性も否定は出来ないけど)

とりあえず様子見で。
次はまたガスケット仕入れて、液ガスも併用とかかな・・・
ブローバイ、相当増えてるのかな(・・;)


ついでにこれも交換。



パッキンが無いに等しい状態になっていたので(苦笑)



分かりづらいのだが、写真上側のキャップはパッキンが分からないくらい平坦になっている(・・;)



新しいのは狂ったように締めなくても大丈夫(笑)
Posted at 2021/06/21 07:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月05日 イイね!

黒い巨塔(笑)

撮影忘れた(^_^;)


しばーらく前からしている排ガス臭。
嗅ぎ分ける能力があるわけではないが、たぶん生ガスっぽい感じ。
最近、とみに臭いが強くなってきたような。
走行中はほぼ感じないが、停車時やエンジン停止後の降車後にはっきりわかる状態。

あれこれ考えながらちょこちょこあちこち見てみたが、これといった原因に行き当たらない・・・
(一つ、関係あるかも知れないが別の大問題に改めて気がついたのだが・・・それは後述)

そんな数日前。
ブ□ーオフがしまりが悪くなって少しずつ尿漏れしてたり?
という疑念の追加検証(インチキ清掃は既に実施)のため、配管をいぢいぢしようかと思いつつ。なんかやる気が出ずただ眺めていたら・・・

デスビの一部がやたらと汚れていることにふと目がいった。
いや、これは実は少し前から気づいていたのだが・・・
そして
オイルフィラーキャップの根元、後ろ側も汚れている。
これは交換するつもりだから・・・パッキン死んでるし・・・案外それかな・・・
根元を拭いていて、その後ろにある巨塔にふと注意が移る。
そういえば、ここ、前から気づいてるけど少し油漏れぎみなんだよな・・・


・・・

・・・え?
なんかちょっと多くね?
しかもまわりがカーボン系で汚くね?
デスビも、どちらかといえば進行方向左側がやたらと汚れてない?

ハッとして、プラグの上のふた(名前忘れた)を浮かして覗いてみる(うちのはカバーのネジ穴はあってない状態になっている)が、プラグから吹き抜けたような跡はない。
そして、ブリーザーケースから少し流れたと思われる油が回って、カバーの縁とカムカバーのあたる部分が黒くなっている。

もしやこれ?

と思って、ブリーザーケースをはずして覗く・・・


・・・あれ?
ケース、中は黒ゲル仕上げでしたっけ?(笑)

そして
パッキンはリブが完全に潰れていて、オイルと一緒に得体の知れないカーボンの異物がリブを乗り越えている・・・



ビジュアルのあまりの衝撃さ加減に、とりあえず持ってきていたパーツクリーナーをブリーザーケース内部に最大火力で打ちまくる。
撮影も忘れて(爆)

・・・ある程度落とした。
パッキンもとりあえず清掃。
カムカバー側は割ときれいな見た目だったが、隅についていたカーボンを落とす。
合わせ目もとりあえずきれいに。

ケース内部、エンジンコンディショナー持ってきて撲滅しようと考えたか・・・

・・・そのままパッキンを組み込んで、出来る限り均等に締めて戻す。

・・・これはどうせパッキン替えるから、そのときに、と。
(再利用出来ないし、パッキンの予備持ってないし)


と言うことで発注。
翌日引き取ったので、可及的速やかに交換予定。

とりあえず
現時点では臭いはほぼしなくなっている。
確かに、場所的には触媒前の生ガス+オイルミストサプリを添加、と言うことではパロセンサー(臭気)の検知結果とも合致する。
これかなぁ・・・

ブリーザーケース
ずっと気になってたけどもなにもしてこなかった。
たしか数年前にパッキン替えてもらった記憶があるから・・・見えているのに、みてない振りをしていた。

本当に主原因がここだったら・・・
・・・思考停止が原因でどれだけ不健康なガスを中の人にインテークしていたのか(笑)
これでとりあえずおさまってくれ(^_^;)


・・・で。
冒頭で書いた件。
冷却水経路と燃焼室がどこかで繋がっているようです・・・以前からいくつかの兆候はあったのだが、今回あれこれ見ている内に、クーラントリザーバに気泡が出てくる現場を目撃してしまう_| ̄|○
(前のブログで実は少し触れてましたが・・・)
とりあえず応急措置は施工済。
現在気泡発生なし。様子見しながら運用中。


さて。
どうすっかな・・・
Posted at 2021/06/05 15:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月11日 イイね!

抗う。

抗う。2スト直4(笑)

あらゆる劣化に抗う(意識の上でも)。
例えばこんな







ワイヤ、ノイズサプレッサ。
と、そのボルトとエキマニ遮熱板固定してるボルト。
サプレッサ、ほぼ腐ってる・・・
遮熱板のフランジボルトは既に1つダメになっていたし。

効果のほどはよくわからないが、見た目にヤバそうだったので20210501に作業。
ちなみに、遮熱板のボルトは以前から1つ外れない・・・ので未交換。


フロントのタワーバー。
つけていると軋みは減るのだが、引き換えに雨漏りが酷くなるオプションがついてくるようになったらしい(苦笑)
つけたりはずしたり。
試行錯誤・・・

左前ブレーキ。
引き摺りが酷く、ハブASSY交換を3月くらいにやって貰ったのだが・・・良くはなったのだが、まだ一回転の何処かで引っ掛かる。
・・・ディスクもか┐(-。-;)┌
相談の上、ディスク交換。
一緒にやっちゃえば安かったけれども・・・


そして、こちら。



一見何の変哲も無さそうだが・・・

ガタが酷い。
購入当初から振動が酷い速度域があったのだが、最近とみに揺れるように。

そんなある日。
興味本位でひっぱってみたら、ノブが引き上がるではないですか!
あれ、いつの間にかミニのシフトみたいに引き上げてバックギアに入れる仕組みに変わったのかな?(笑)

・・・んなわけはない。
グラツキも強くなっている。ギアが入る場所もビミョーに甘いシフトフィール。
これは一刻の猶予もない(・・;)

お茶会で皆さんの車両を確認してもらっても、当然持ち上がったりしない。

薄々感づいてはいたのだが、その場でもそんな話しになったのだが、やはり根元のカラーが・・・

TREKさんにも
「ドライバーでズボッとしてシフトしないとならなくなる」
という警告をうける。
また、ハイドラの動作が怪しく位置が変わってなかったことで「パロチーノが不動に!?」という誤解もうける(笑)

やりますか・・・
と言うことで巷で売られているリペアキットを入手して作業開始。



さて御開帳・・・って、わかる人にはわかると思うが、何か変。





案の定破片だらけ・・・だが、砕け散りきったにしては、ちょっと破片が少ない気もする(・・;)
うーん・・・

あれこれ考えるが、とりあえず破片を拾えるだけひろって、部品を組み込んで補修完了。
シフトノブのグラツキは無くなった(・∀・)

グラツキは、ね・・・

さて次は、どこから漏れてるかわからん排ガス臭対策と、たまにサボる窓のスイッチかな。
排ガス臭(たぶん排ガス臭)は、触媒より前っぽいアブナイ薫り。
素人には何ともわからないけども、ヘッドガスケットか、エキマニか・・・
Posted at 2021/05/11 08:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月11日 イイね!

久々のお茶会参加。

久々のお茶会参加。20210502のこと。

久しぶりにお茶会に参加。



到着が遅くなりそう(いつもですけど・・・) だったので、これまた久しぶりにパロチーノで高速を駆ける。
分解したりせず何とか到着(笑)

かなりの盛況だったような(^-^)
何とか天気も持ちこたえて・・・U市出るときは降りだしてたんですよね(^_^;)
参加者の熱気が勝ったか(・∀・)

皆が集まれる場所があること、素敵です(^^)
まっさかさん、いつもありがとうございますm(__)m


夕方
引けたのちに、会場で見かけた「SUBARUサブレ」が気になり・・・ちょっと太田に寄っていくか、と(^_^;)



きっと道の駅で売っているだろう・・・と推測して、初めて太田の道の駅へ。



近くは通るのに寄ったことはなかった(・・;)




帰りは下道を割とのんびり帰投。



今年は各イベント、あるといいなぁ・・・
パロチーノが本格的に壊れる前に(苦笑)
Posted at 2021/05/11 07:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月08日 イイね!

春の装い'21その①&②

春の装い'21その①&②20210403のこと。

パロシビを冬→夏タイヤに換装。
で、先延ばしにしていたリヤスタビブッシュも交換。







・・・結構潰れてましたな(・・;)
そしてかなり硬くなっていた・・・

交換後の試走では、効果は・・・
・・・わからず(笑)
一緒にタイヤ替えちゃったから尚更(苦笑)
確かに変な揺れは少なくった感じはしたのだが・・・


そして
20210418のこと。
パロチーノも夏タイヤへ。



外したベクターは
恐ろしいほど硬くなっていた(笑)
冬用溝もほぼ無い・・・
流石に次は無理かなぁ・・・

その数日前に
固着しがちな左後ろのサイドブレーキのレバー(?)部に、新たに仕入れたあるものを吹いておいたのだが・・・
なんと!
完璧に戻るように( ̄□ ̄;)!!
凄い・・・

ただし、ブレーキの中身もちゃんと戻ってるかは知らない(苦笑)



・・・そうこうしている頃。



あら、レバー操作をアシストするこんな切り欠き、素敵♪

・・・
・・・・・・

・・・いや、なんだこれ?(・・;)

壊した覚えはない。
どんな力が作用して割れたのか(--;)



名前が「鷹の爪」だった故のコラボ。
そんなに辛くはないのだが・・・
おーい、吉田君!(・∀・)
関連情報URL : http://酒power
Posted at 2021/05/08 14:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なりきりスヌーピー(・^^(◆)‌‌〜エース出撃〜」
何シテル?   08/10 12:25
栃木県央に跋扈する、FD2シビックタイプR&EA11Rカプチーノユーザーです。初めてVTECなクルマとオープンカーに乗り出した、2台体制カーライフ初心者です(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスビ廻りの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 04:11:26
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:24:27
サイドブレーキ 引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:17:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ パロチーノ (スズキ カプチーノ)
ついに憧れのアイツがやって来た(・^^(◆)‌‌ またも初物多し。 ・オープンカー ・ ...
ホンダ シビックタイプR パロシビ (ホンダ シビックタイプR)
久々のFF。 またまた初物尽くし? ・HONDA車 ・純正丸座ナット ・ブレンボのブ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
人生初の、そして下手をすると最初で最後の(笑)新車。 それは、カルタス(旧クレセント ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
私がまだ10歳だったときに、うちにもらわれてきたブルーバード。 11年たって、これが初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation