• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パロシのブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

冬の装い'21その②と、戦略的撤退(笑)

冬の装い'21その②と、戦略的撤退(笑)さて
ぼちぼち怪しげな気温になってきたのでこちらも交換をば。

お日柄もよかった日曜日に作業・・・



・・・さて終わった終わった(・∀・)
気づける方はいるかな?(笑)


これまで
νパロシ亭にはパロシビ用のホイールタイヤセットが3つばかしありまして・・・
夏が18吋と17吋、冬が17吋。

加齢と共に、デカいのをやたらと上げ下げする(νパロシ亭はアパート二階)のは年々厳しくなってきてまして・・・
夏用17吋に使っていたホイールと冬用スタッドレスを組み替えて残して、夏冬各々1セットに。
思えばカルタスの頃から、基本的に3セット以上を揃えていた(RX-864時代を除く)ような・・・
タイヤ好き故の性だったのだが・・・流石に色々な意味でもう無理っぽい(笑)

と言うことで後ろ向きな戦略的転進・・・と。

まぁ、部屋も広くなるし(^-^;

実は以前からこれをやりたかったのだが・・・
現状の体制だと、組み替えお願いするのにどうしても1セットは車に履かせてないと難しかったので、前シーズンやり損ねたのでここまで引っ張ってしまった、と(苦笑)


そんなこんなで冬が来ると、またこれの季節。



諸事情によりオープンで買い物と言う流れになり・・・


・・・案外積めるのね(・∀・)
Posted at 2020/12/01 07:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月19日 イイね!

わるあがき。その③。

わるあがき。その③。先日の30万キロ記念出撃時

途中から
燃料満タンから少しだけ減ると「アクセルオンでマッドマックスみたいに燃料計が下がる」と言う状況が発生していたパロチーノ。
そして停まると燃料計表示は回復する・・・荒廃した未来で残量を気にする必要はないらしいが(笑)

ちなみに、どうやらタンク半分位までガソリンが減るとまた普通の動きをするようだ。

燃料ゲージかなぁ・・・
または、タンクが・・・
それともメーター自体?

タンクだったら・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

とにかく一番怪しげでかつ一番安いのはゲージ。
メーターは満タン入れればFまで上がるし。

と言うことでトップ画のものを買って、昨日未明に交換してみた。





基本的な考え方はある意味トイレのタンクに付いてるアレと似てる感じですな(・∀・)



きったねぇ・・・(--;)
まぁここ外だからしゃーないか。

取り敢えずゲージ側部分は出来る限りきれいにしてアタック。
念のため車や自身の制電もあれこれ。
タンク圧もケア。

ついでに見れる限りタンクを見てみるが・・・あからさまに変形はしていなさそう。
たぶん、浮きがどこかに干渉して、と言う事もなさそうだ。

ちなみに、スマホに付けるファイバースコープ的なものを出してきたのだが、一体どこを見てるかわからず挫折(笑)

タンク内もそんなに錆とかは目につかなかった。たぶん。

外したゲージは、特定の角度で変な音がして渋い動き。
それは浮きが少し下がった辺りから可動範囲半分位までの所。
これが原因かな?

作業後、3分の2位になるよう給油してみた。
で、アクセルを踏むが・・・おかしな動きはない。
これなら勝てるっ!(^^)d

・・・勝つわけではないが、荒廃した未来でも安心してアクセルを踏んで悪党と対峙できそうだ(嘘)


直ってるといいな(^-^;
とりあえず様子を見てみよう・・・
Posted at 2020/11/19 05:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月19日 イイね!

冬の装い'21その①

冬の装い'21その①わるあがき。その③の前に。

なんか秋をすっ飛ばしたかのように急に冷え込んできたので、そろそろヤバイな・・・と。
今週頭
まずはパロチーノを冬仕様に。

・・・と言うか、このタイヤもそろそろヤバイな・・・
二年前から替えなきゃ替えなきゃ言ってたっけ(苦笑)

FALKENから速度記号がSのスタッドレス(オールシーズンではなくスタッドレス)が出てるんだよなぁ・・・欲しい(・∀・)



交換前日。
関宿の江戸川始点より。
夕暮れに富士山がくっきり(・∀・)
Posted at 2020/11/19 05:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月19日 イイね!

わるあがき。その②。

わるあがき。その②。仕事上がり、ちょっと高めのアイドリングを調整してやろうかと思い立って、スクリューをねじ込む・・・

・・・一瞬下がるが、下がらない。
戻る。
ん?
さらにねじ込む・・・下がるが、下がらない。

そして、どこからか二次エア吸気的な音。


とりあえず戻して、帰ってスクリューを外してみる・・・

・・・上がってこない。

うーん・・・以前はツライチまでは上がってきてたんだけど・・・

とにかくあれこれやって(笑)、ほじくり取りだす。

・・・で、トップ画。

へ?


・・・アジャストスクリュー、何時からカーボン段付き加工仕様に変わりました?(笑)

そりゃ調子も悪くなるわ(・・;)
そういやここ二年近く、見てなかったな・・・

と言うことで、トップ画下の薬剤で洗浄。



こちらも洗浄。

振動等何か違和感あったアイドリングがかなり安定方向へ。
そりゃそうだあんだけ埋められてたら、ね。
人様が当たり前にマスクするご時世、パロチーノはマスク(エアクリ)だけでなく高地トレーニング的呼吸制限まで受けていたのか・・・
申し訳ないm(__)m

ただ、安定方向とは言え確実に落ち着いた感じもない。
うーん・・・
Posted at 2020/11/19 05:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月19日 イイね!

わるあがき。その①。

わるあがき。その①。距離も距離なので、変な音とか振動とか、一旦気になりだすとどうにも・・・
と言うことで、30万キロの機会に、出来ることをいくらかやっていこうかと。


以前より気になってた部分その①。
キャニスターとパージバルブ。

取り敢えずいつもの隣市のディーラーに発注して購入。

・・・で、トップ画の所で交換。
とあるホームセンター屋上。きれいなので撮影(^^)
ただし、ここはνパロシ亭から数十キロ離れている某アニメのしんちゃんの街(笑)
フードコートでカレー喰ってから挑んだとか・・・

あちこちで諸先輩方の記事を見ていて、「キャニスターは使っていると少し重くなる」と言う記載をいくつか見ていたので、どんなもんかな・・・と思いながら取り外す・・・
・・・ん?
さっき箱から取り出した新品に比べてやたらと重い。
なんだ、一体何を吸着しちゃってるんだ?(笑)

思い込み補正が入る部分もあるとは思うが、明らかに一割とか言うレベルではない。
・・・とりあえず、かつて台所用に買った百円秤りは壊したのでνパロシ亭にて重さを計る術はない。

とにかく重かった。二倍位の感じ。


・・・で翌日。
気になったので・・・どうせなら中身を見てみるか?と。
火種に気を付けながら破壊分解してみる・・・






・・・まぁ、炭。
特に違和感は感じない。変な物体が混じっているような感じもない。
と言うか、新品がどんな状態かわからないし・・・新品壊したくないし(笑)

しかし。
ホントに炭が入ってるんだな・・・よくこれでガソリンベーパー吸いきれてるな、と感心(^-^)
やはり炭のちからは偉大だ(^^)


で。
交換しても、特に何かが変わった風はなし・・・
実際、キャニスター等手配したあとに、交換前のパージバルブを一度チェックしてみたのだが・・・少し汚れていた位でやはり違和感はなし。
開弁圧もわからないので動作も正確かはわからないし・・・

とにかく新品になった(・∀・)
Posted at 2020/11/19 04:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許更新しに朝から免許センターへ行っただけなのに、レッカーでディーラーに戻って来ることに(笑) しかもディーラーから炎天下徒歩帰宅のおまけ付き(^ ^; 夜勤者にこの仕打ちはキツい・・・」
何シテル?   08/24 14:22
栃木県央に跋扈する、FD2シビックタイプR&EA11Rカプチーノユーザーです。初めてVTECなクルマとオープンカーに乗り出した、2台体制カーライフ初心者です(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスビ廻りの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 04:11:26
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:24:27
サイドブレーキ 引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:17:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ パロチーノ (スズキ カプチーノ)
ついに憧れのアイツがやって来た(・^^(◆)‌‌ またも初物多し。 ・オープンカー ・ ...
ホンダ シビックタイプR パロシビ (ホンダ シビックタイプR)
久々のFF。 またまた初物尽くし? ・HONDA車 ・純正丸座ナット ・ブレンボのブ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
人生初の、そして下手をすると最初で最後の(笑)新車。 それは、カルタス(旧クレセント ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
私がまだ10歳だったときに、うちにもらわれてきたブルーバード。 11年たって、これが初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation