• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パロシのブログ一覧

2019年04月16日 イイね!

総なめ。その②。

総なめ。その②。この時点で東京は散り始めてましたな・・・


さて翌週土曜日のこと(20190406)。

比較的早めに出て、東京経由で向かうは能郷白山の麓、根尾谷。
そう、今度は薄墨桜へ!

先週ラーメン探索しながら
「これ、うまく立ち回れば三大桜をワンシーズンで全て見られらるんじゃね?」と思っ(てしまっ)たので・・・まぁやってみようかな?と。
実は昨年も似たようなことを考えてはいたのだが・・・桜前線が早すぎたのだ、昨年は。

相模湖近辺へ向かうであろう渋滞を何とか潜り抜ける・・・
・・・が、無理がたたって(夜勤明けそのまま)、神坂PAで少しダメになる(笑)
結構休み休み来たんだけどなぁ・・・


まぁ今回は夜桜でもいいかと言う気分で来ているので多少気持ちに余裕あり(・∀・)
ライトアップ観たことないし・・・

・・・が、明るさが残っているうちに何とか着く。
いつもなら、関方面からでも途中から県道に折れて行くのだが、頭が回らないからかそのまま山道国道で来たのだが・・・
パロシビだとちと狭いな(^_^;)



NEO、はなんかインパクトあるな・・・
この言葉、世代によりイメージするものが違うんだろうな(^_^;)



なんか樹勢が回復しているような。

一通り見て、寒いので一旦車に戻り、ライトアップ時間になってから再び出陣。



老いて益々盛ん、か・・・厳顔かな?(笑)

ひとしきり夜桜を楽しんだ後、本巣まで撤退する。
なんとなく、モレラに。
なんとなくと言うか、大抵、モレラに来るのだが(苦笑)







何気にここの桜、きれいだと思うのだが・・・近寄れるし(^-^;


明くる日。
せっかくなので少しこの辺を見ていくか・・・





・・・決して、この辺ではないとは思うのだが(^_^;)
何時ぶりだろう・・・

展示が見やすくなっていたような。

そして
解説してくれるお姉さん達は皆さん「研修中」。
近くから見守る先輩。
入社一週間、なんだろうなぁ・・・



2000GTが50年だそうで・・・
ちなみに、挟んであるソーセージが6本で6気筒、だそうな。
食べようとするとすぐシリンダーが抜けましたけど(苦笑)

で、やはりトヨタ博物館のお土産と言えば、これ!



・・・ん?
なんか違う?(・∀・)



これは万博の時走ってたやつだよな・・・



モリゾーとキッコロが運転してるんだな(^^)


その後、ちぃと名古屋市内に出て、夜中に東京経由で帰投。
味噌おでんと味噌煮込みを食べたとか(^^)








さてこれで二ヶ所制覇。
また来たかったトヨタ博物館にも行けたし・・・

残すは滝桜。
まぁ、ここが一番遅くはなるのだろうから・・・
それにしても、昨年はほんとに早すぎたと思う。
この時点で滝桜が満開だったから・・・


・・・駄菓子菓子。



週半ばでこんな感じに。
雪中寒梅と言うのは聞くが、雪中寒桜とは聞かない気がする。
花がゴッソリ増えた感があるし、花びらと雪が紅白になっていてキレイ・・・
・・・じゃなく、この企画、大丈夫なのか?(笑)
Posted at 2019/04/16 06:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月15日 イイね!

総なめ。その①。

総なめ。その①。ぼちぼち、つばめさん達の季節に(・∀・)


三週にわたるお話。
まずは0330(土)。

長年、行けそうで行けなかった「神代桜」。
他の2つは何度か見ているが、どうもここだけ縁がなかった。
毎年、今年こそは!と思いつつ幾星霜・・・ついに、悲願を成就させる機会が訪れる!(大袈裟)

・・・が、まんまと寝坊(笑)
慌てて出撃、東京経由で一路山梨へ。

だんだん天気が怪しくなり雨が降りだす。

そしてついにその時が。
三大桜、達成の瞬間!


ん?



・・・現着はまさかの18時(^-^;
そりゃ、か細い携帯の撮像能力では写りませんわ・・・



フラッシュ使ってよいかよくわからなかったものの、一応、コンデジでも撮影してみた。

あまり観光地然としていない所ではある。
他に観光客もいない。大体雨降ってるし・・・
写真には写らないものの、桜自体は見れた。
かなり咲いていたし、何よりその大きな幹が、そして他に人もいない厳かな雰囲気が、二千年の時を感じさせる・・・
・・・二千年って一口でいったって、どんなもんだかよくわからないけど(^_^;)



今回のお供はパロシビ。
公園駐車場にて。


さて帰路に。
スーパーを梯子しつつ買い物とかしながら甲府方面に移動・・・




駅前でラーメン食べて、なんとなく雁坂トンネルを通って帰ることにする。
渋滞とかではない。なんとなく通りたくなったのだ。
何年ぶりだろう・・・

手前で道の駅みとみに寄るが、真っ暗でトイレまで危険が危なかった(苦笑)
アストロのミニライトが役に立った♪

秩父側に降りていくが、だいぶ道が良くなったなぁ、と。
どうも記憶が薄いのだが、前に通ったのはまだカルタス乗ってた頃のような・・・その後一度JB15で通ったかな?
東京方面に抜けるのが困難なときに使っていたのだが・・・所々、専用道になっていて走りやすかった(^ー^)

ラーメン喰うあたりで、ふと思い立ったことがあり・・・それが今回の総なめを決定することとなる。
思い立つと、なんとなく、やりたくなっちゃうんだよね(苦笑)
そもそも雁坂トンネルだって通る必要は無かったし・・・

とりあえず






翌0331(日)は、金崎に。
この段階ではまだちょっと早かったかな?(^-^;
Posted at 2019/04/15 05:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月18日 イイね!

またも御厄介に(苦笑)

・・・別段、悪いことしてるわけでもないんですけどね(笑)


土曜日深夜。
出掛けて、帰投中のパロチーノにて。
νパロシ亭手前のコンビニを過ぎてから、コンビニ寄っておこう、と思い立つ。
戻るのもなんなので、少し先までいってそちらにあるコンビニに・・・と思い、自宅方向に曲がらず進む。

少し走ると、左手に雑木林。
そこを通過するとき、道路際の下草部に火のようなものが見えた。パッと見はたぶん直径15センチ位の円形で、炎とおもわれるものの高さも15センチくらい。

車での移動だったので、しっかりは確認できていない。
と言うか、流石に火の手が上がっていることを、運転中の視野では常時意識して見ていないので(苦笑)

通りすぎてから「え?今のは火の手?こんな時間に、あの場所で?え?」
となった(たぶん、たいていの人はそうだと思う・・・)。
少しあれこれ考えて、いやもし火ならこれはヤバい、と思って少し走って戻ってきたら・・・


すでに1メートル四方くらいの火に。
林にも迫っている。
最早一刻の猶予もない。


即座に119番通報。
現状を伝え、出動を御願いする。


通報を終えてから到着までの間に何かできるかと近づいてみるが、すでに火勢は強くなっている。
火を消すのでなく可燃物をよけて緩衝地帯を作るべき、とはわかってはいるが、下草や枯れ葉を焼いた火は木の根本まで到達しており、どんどん高くなって木が燃え始めている。
ちょうどその部分は落葉樹。パチパチ言っている。
がしかし、道具もなく、手出しができない・・・

通報から五分たたないくらいで消防車到着。

素早い消火で延焼は防がれた。
よかった・・・



・・・で、終わらなかった。
消火活動の目処がついた辺りから、消防の複数の人にあらゆる情報をきかれる。同じことを、何度も。

現場には所轄のお巡りさんも。
そして刑事さんもやってきた。

それぞれがまた情報をきく。


流石に寒い。


そして、現場確認も始まる。
一緒に指差して写真撮ったり。
なかなか帰してもらえない。

そもそも、不審者等の目撃もなく他に通報もない。
そして自分は「マルモク」、いわゆる第一発見者。
まぁ、自分がそちらの立場なら、まず疑いますよね・・・(^-^;


・・・結局その場で調書まで取らされることとなる。
まぁ、通報者なので仕方のないことではあるかな・・・


その間も、刑事さんは他の現場からの連絡対応に追われる。その度に調書作りは中断。


結局、直線で数百メートル先のνパロシ亭に帰りついたのは、通報から二時間ほど経った後だった・・・



・・・で、この話のどこが車ネタに関わってくるのか、というと(笑)

調書とる際、同乗者のためにパロチーノはアイドリングさせておいたのだが・・・
調書取り終わって、買い物も面倒になったので、結局そのまま帰投。
特にエンジン吹かすような場面もなく帰ってしまったのだ。

・・・で、日曜日夕方。
エンジンを掛けると、アイドリングが怪しい。
どうやら、カーボンだらけな感じになったようで・・・(^-^;

添加剤足して、高速も走って(その必要があったのだけれど)、ということをしました、とさ(^^;

多少オイル喰ってるのもある訳だし、こう言うところも留意しないとね・・・と言う事もわかった、と(苦笑)
Posted at 2019/03/18 08:37:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月28日 イイね!

盲点。

盲点。思ってもみなかったことって、たまにはあるもんだな、と。


この間の日曜日。
何となく遠出したくなり、早めに行動開始。
目的は・・・
開通してからずっと気になっていた(一昨年の11月だっけ?)東北中央自動車道・福島~米沢間を通ること。

パロチーノを選択。
出発前に、近所のガソリンスタンドで空気圧チェック。
いつも決めている圧位にしようとエアタワーのダイヤルをセットし作業・・・

・・・無音。充填音なし。

少し高めだったかな?

基本的に圧の調整は昇圧側にてするべし!と教わっていたので(アセチレン使うやつとかね)、少し抜いて充填・・・

・・・無音。

いや、今結構抜いたけど?(・・;)
壊れてるのかなぁ・・・
ホース側の米式の虫を押してみると、ちゃんと出てる。
たまにバルブとここの相性もあるよなぁ、ということで、エアボールを持ってきてやってみる。

当てると、250kPa表示。
え、これも壊れてる!?
んなバカな・・・

・・・そこで(というか、そこまで来てようやく)、自分の認識を疑う。

ペンシルゲージを取り出して測定すると・・・
いや、リアルにそんだけ入ってますな(  ̄ー ̄)フッ

ほぼ月1はエアチェックしてるし、180~200kPaの範囲で運用していたので、それと信じて疑わなかったのだ。
壊れてたのはおいらの頭か(爆)

とりあえず、調整して出発。
ハンドルは重くなったが、乗り心地は良くなった。

走らせながら考える。
と・・・
前回エアチェックした後に、車検が挟まっている。
そこか!

おそらく車検時に車高を稼ぐためなのかなぁ・・・
そんなに下がってたかな?(・・;)


それなら、先日出掛けた際に低μ路の限界が低く感じた(特に横方向)のも頷ける。
どちらにしても、ベクターの劣化はあるとは思うが・・・


・・・そうこうしているうちに、

最初の目的地、米沢の道の駅に到着。

ハイシーズンになると混みすぎて入れない程らしいので、この時期を狙ったのもあるのだが・・・

良いですな(^ー^)
近辺の情報が得やすい。パンフ類がたくさんあるのも・・・
この日は上杉景勝が居たようだ(笑)

で、

何年ぶりだろ・・・


トップ画の米沢ラーメン。
伝票の裏まで温かい(^ー^)


以前来たときより、洗練された街になっているように感じた。
その前はちょくちょく来ていたから、はっきり感じるのかな。


・・・
そんなこんなで、1日で670㎞くらい走ったらしい。
燃費は大体18km/L後半だったようだ。
高速区間が長かったから落ちるよなぁ・・・



次は神社の宝物殿(?)が開いてる時期がよいかな♪
あと、日曜日だと開いてない所もちらほらあるので、曜日を変えて来てみたいなぁ・・・
Posted at 2019/02/28 05:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月19日 イイね!

こういうものだったのですね・・・

こういうものだったのですね・・・軽く押すことが難しくなってきたパロチーノのクラクション。

以前、お茶会で「外すと意外とかっこいい・・・」と聞いていたので、パッド(?)を外してみた(^ー^)
まぁ、押しやすくなれば・・・位にしか思ってなかったが、なかなかこれがどうして♪

ホーンボタンにマークもついている。
外しての使用でも車検通る、ということか。
と言うかそもそも外しての使用も考慮されている、という?(・∀・)
(この辺よく知らない)


ちょっといぢると
モ○とかナ○ディとかにもなりそう!(嘘)

とくれば・・・


・・・え?
いやだってこれ、すずき車だし。
その「す」だよ?
すぬぅぴぃ、の「す」じゃないよ?


・・・本当にすみませんでしたm(__)m



どちらを貼るか、現場に持ってきて決めたので、余った方はこちらへ・・・


これでスヌステ完成♪
スヌーピースポーツブランドの新商品、スヌステ(・∀・)



どんなマインドなのか。犬心?(・∀・)
真夏さんにまた作ってもらわなければならないかな・・・(^-^;



そして・・・
またキリ番ぶっちしました_| ̄|○

パロシ的最遠点。
JB15の288888キロにジリジリと追い付いてきたなぁ・・・
そこまで行けるかな?
Posted at 2019/02/19 06:13:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許更新しに朝から免許センターへ行っただけなのに、レッカーでディーラーに戻って来ることに(笑) しかもディーラーから炎天下徒歩帰宅のおまけ付き(^ ^; 夜勤者にこの仕打ちはキツい・・・」
何シテル?   08/24 14:22
栃木県央に跋扈する、FD2シビックタイプR&EA11Rカプチーノユーザーです。初めてVTECなクルマとオープンカーに乗り出した、2台体制カーライフ初心者です(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスビ廻りの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 04:11:26
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:24:27
サイドブレーキ 引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:17:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ パロチーノ (スズキ カプチーノ)
ついに憧れのアイツがやって来た(・^^(◆)‌‌ またも初物多し。 ・オープンカー ・ ...
ホンダ シビックタイプR パロシビ (ホンダ シビックタイプR)
久々のFF。 またまた初物尽くし? ・HONDA車 ・純正丸座ナット ・ブレンボのブ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
人生初の、そして下手をすると最初で最後の(笑)新車。 それは、カルタス(旧クレセント ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
私がまだ10歳だったときに、うちにもらわれてきたブルーバード。 11年たって、これが初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation