• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パロシのブログ一覧

2018年12月07日 イイね!

♪今夜だけきっと~

♪今夜だけきっと~(・・・悲しいかどうかは別として)
♪明日になれ~ば~

・・・一台は帰ってくるはずだから(苦笑)


昨日のこと。
諸事情により、二台持ちで二台とも代車に(^_^;)
緊急の入庫とかではなく予定していた話ではあったのだが・・・
色々あって、パロシビの代車生活が一週間位延びまして(・・;)
本当を言えば二ヶ月前にゴニョゴニョ・・・


♪いつかこんな日が二人に~訪れることを~

・・・まぁいいか、クリスマスまだ先だし。
そもそも人じゃないし(笑)


ランドベンチャーな代車にて1日通勤。
通勤するよりそこの鬼怒川の河原に入っていきたい衝動に駆られる(^_^;)


そして今日。

とりあえず一台は帰投・・・


どちらに乗っても新車の香り。
やはりメーカー毎に違うよねぇ(・∀・)
Posted at 2018/12/07 17:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

引くも戻るも出来てない。

引くも戻るも出来てない。この夏場のトラブルあれこれで入庫していた折、ディーラーで
「サイドブレーキ使用時、左のキャリパーの動きが怪しいですね・・・このままだと車検通りませんよ」
と言われた。
ではオーバーホールを・・・と話をしたら、
「キャリパー交換になります」
と。

どうも部品がでないようだ・・・



で。
その際、サイドブレーキはギリギリのところで調整してもらってたので何とかなっていたのだが、最近、通勤時のキツい坂道で効きが怪しいことが出てきたので、本格的に見てみよう、と。

とりあえず、みんカラの皆様のやっている固着予防対策を施してみようと思い立ち、バネを購入。
(写真忘れた)

で、この週末、土曜夕方に作業開始する。


とりあえず後ろ左右のタイヤを外して、確認も怠っていた現況をば。

とりあえずワイヤを外して、バネを入れ・・・


ん?


何だか左右で状況が違う。


トップ画は右後ろ。前回車検でキャリパーが交換されており、サイドブレーキワイヤが取り付けられているブラケットが、戻り位置一杯まで戻っている。

で、先に作業を始めた左は・・・



( ̄□ ̄;)!!
・・・むしろビジュアル的にはサイドブレーキ掛かっている系なのですが(・・;)
おいおい・・・大丈夫なのかこれ?(^-^;



とりあえずまたワイヤ外して、ブラケットを動かそうとしてみるが、うんともすんともいいませぬ(・・;)


結論:サイドブレーキ左、不動。



・・・見ていたサイトに、ブラケットの所をバラして清掃、と言うのもあった。
じゃ、外して・・・


・・・隊長、ボルトも回りません!(-_-;)


うーむ・・・
さっくり終わらせてタイヤをベクターに替えるところまで行けたら、とか思っていたのだがそれどころではなさそうな(苦笑)
まぁ、そんな気もしていたのでタイヤは二階から降ろしてこなかったのだが。


とにかくこのままにも出来ないので、他に飛び散らないようブラケット部品の稼働部に潤滑剤吹いて、ブラケットをネジザウルスで掴んで動かそうとしてみる。


びくともしないまま時間が経つが・・・そのうち、動いたような気が!
そして・・・少しずつ動き始める。

よっしゃ!
と言うことでそれを続けると・・・

見た目に右後ろと同じくらいまで可動するようになり、最初からついているバネの力でそれなりに戻るようにまで回復。
これなら勝てるっ!(違)


改めて追加バネをつける作業をし、アジャストして、引き代も調整。
ちゃんと動いて、引きずりもなく、サイドブレーキも効くようになった。
左後ろ、タイヤ交換時に効きが甘いとは思っていたのだが、今回作業後はしっかり効いているのがよくわかった(^ー^)b


その作業をしていて、右後ろの対策品のバネがかなり強いことを知った。
そのうち、左後ろもどうにかしないとな・・・どーせおいらのこと、またいいタイミングで固着したりするのだろうから(^-^;
しっかしまぁ、ターボアクチュエータといい、これといい・・・ほんとよく固まってしまうようで(^_^;)


そして試走。
何だか軽い、ような・・・
空走時も何だか減速する感覚が違うような・・・
もしかすると、今まで、わずかに引きずっていたのかも(・・;)


とりあえず、人並みにサイドブレーキが使えるようになったパロチーノ。
このまま大過なく車検乗りきれるといいなぁ(^ー^)
Posted at 2018/11/12 03:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

オープンカフェ後気がついたのだが・・・

オープンカフェ後気がついたのだが・・・オープンカフェよりの帰投時に撮った、某所の旧海岸水門取り壊し工事現場。
かつてはここが東京湾への河口で、漁港で、海苔なども養殖されていた・・・
清新町等の埋め立てで海岸でもなくなり、残されていた遺構になっていたようだが・・・
その頃の名残がまたひとつ消えていく。

・・・で、ここから帰るときに、飛び石喰ったのですな(^-^;



さて浜松で気づいたこと。
ブレーキランプ左が、あまり明るくならない(-_-;)
LEDに打ち替えてあるのだが、車幅では問題ない状態でブレーキ踏んだときにあまり明るさが変わらないのだ。
こりゃ危ない。

ということで、交換を画策。

まずは現状を確認。

・・・数多くの砲弾型が多層でついてるものを使用していたのだが・・・



はずそうとしたら、途中段からモゲました(笑)



うーん、さすがやるなおいら!(・∀・)v


いや笑い事ではない。
出先だってのにランプ点かねーべ!(苦笑)

とりあえずモゲたものは磁石のピックツールにて何とか救出。
どうも劣化して半田付けが怪しくなっていたようだ。それも明るさ変化の要因なのかも。今となっては不明だが(笑)

で、某ホームセンターにいたので、純正補修の電球を買ってきていれておく。
案外明るいのでいっそのこと白熱電球に戻そうかと一瞬挫けそうになるが、消費電力の事を考えての採用だった、と踏みとどまる。




で、シードスタイルさんの通販にて購入(^ー^)


どうせやるなら、と
ウィンカーも打ち替え。


で、ユニット留めてる各ネジやボルトも打ち替え。
前ウィンカーの短い方のネジは、ちと挫けそうになったがネジザウルスの助けを借りて&少し壊して(笑)、何とか作業出来た(^ー^)


交換後は・・・
あるいは明るさ的に不足する話になるのかなぁ、と思っていたのだがそんなこともなさそうで。

ウィンカーも、ハザード焚いてもエンジンが脈動したりすることもどうやらなくなったようだ。

またこれで負担が減るといいな(^ー^)



ちなみに。
どこかでその話を見た気がするのだが、カプチーノのウインカー、純正リレーだと点滅回数がかなり少な目なような・・・
85回/分は行ってない気がするのだが(^-^;

今回はスピコン付きのリレーにしたので数えながら調整したのだが、かなり速くなったように感じる。

リレーの劣化で遅くなったり、なのかな?(・_・)
Posted at 2018/11/03 06:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

飛び石を喰らうことは多々あれど。

飛び石を喰らうことは多々あれど。人生走行距離は確か月往復+αレベルなパロシ。


郊外の長距離移動が多いので、飛び石を喰らうことは多い。
今までのパロ車たちもそうだったし、それはパロシビもパロチーノも例外ではなく。
ガラスも鼻っ面もキズだらけではある。

ある意味幸運に乗れてきたのだろう。
これまで、窓に深いダメージを受けるところまではなかったのだが・・・


オープンカフェよりの帰投中。
新四にて、フロントガラスに大きめな硬い何かを被弾する。
結構エグい音がして、ハッとして見てみると・・・うん、亀裂入ってますな(・・;)

νパロシ亭へはそう遠くないところ。とりあえず帰宅。
そして見てみると・・・
トップ画のように、小さいながらも深めのキズ。

ただ、合わせの内側までは来ていないようだ・・・
まずはテープでふさぎ、汚れなどが入らないようにする。


問題はキズの大小ではなく、拡がったりすることだと思われるので・・・

・・・うん、直してみようか♪




簡単らしいし(笑)
ということで、一週間ほどパロチーノ放置(^-^;


さて作業。
まずは裏に紙を当ててキズを確認。



表面がえぐりとられるような感じで、インパクトはえぐられ箇所内の3ヶ所確認できる・・・って、この写真ではわからんが(^-^;
トゲトゲしてるものが当たったのかな・・・リアルマリオカート?いや、それはノコノコで、トゲゾーは引き上げてくれる方だな(笑)

で、亀裂は内側に向かって下方向に斜めに入っている。中間層まで届いている感じかな。
だとすると、良くはないのだが・・・


使用方法に従って作業。




ただ、エアがなかなか抜けない。
やはりここの真空度をいかに高められるかがリペアのキモなのか・・・

朝の作業、日が射してくるまでに少し猶予があったので、納得いくまでエア抜き続行。


・・・で、いつも通りのテキトーさなので、途中で飽きて終了(笑)


日に当てて硬化させると・・・




うん、まぁいーんじゃね?(・∀・)
まずは拡がらなければ・・・


で、施工から数週間。
今のところ、拡がったりもなく普通に使えている。
ただ、表面は埋めきれず、ワイパー動作で少しムラが出るタイミングもあるが、視界で気になったりすることもない。


うまくいったかな?(・∀・)
Posted at 2018/11/01 07:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月17日 イイね!

三年ぶりのオープンカフェ。

三年ぶりのオープンカフェ。うなぎパイ食べながら執筆中・・・



今年はオープンカフェに参加できた。

(強行日程は車にも色々と危険なので)前日に浜松に入り、イベント後は飲んで、翌日ものんびり観光して・・・という日程を組んだ。
パロシ的には珍しいことで(笑)
ただし、どこで何をするかは行き当たりばったり。その辺はいつも通り。


土曜日。
さて東京経由で浜松へ・・・
・・・あまりよく考えてなかったので、首都高をなんとなく湾岸線→C2→大橋JCT→東名、というルーティングにした。
いや、してしまった、と言うべきか(^_^;)

夕方の大橋JCT。
そりゃ渋滞してますよね・・・

流れは少し動いてはほぼ停まり、停まった瞬間にはまた動き出す・・・という繰り返し。
エアコン使用でジリジリ登るのはパロチーノには厳しい。
不肖パロシのクラッチワークでは壊しそうな勢い。
途中からエアコン切って登るが、やたらと暑い(-_-;)
初っぱなからこれか・・・

何とか東名に入り、一路西へ。

静岡県に入ると、強い雨が時折襲来する。
途中富士川で休んだり。
上り側の観覧車がプロジェクションマッピング的な感じに(^^)

どうしてもさわやかを食べておきたくて、店舗と営業時間を調べると・・・
全店23時、とな(・・;)
いやそれ浜松だと間に合わなくなる( ̄□ ̄;)!!
前は違ってたような・・・

ということで静岡インター店に強行着陸(笑)
一時間弱待ってありつく・・・



ウエイティング、電子システム化されていた(・_・)
名前かく訳でもなくなってたのね・・・
待ってる間に見てたら、やはり混むところとそうでないところがあるようで・・・


食べて、車にも喰わせて、再びワープ航法。

・・・程なくして、牧ノ原台地に差し掛かる。
長い登り坂。
視界の端に赤いものが・・・またか( ̄□ ̄;)!!
・・・いや違った、なんだ~エンジンチェックランプじゃん♪(・∀・)b

・・・って、良くないって!

登坂車線に逃げ、牧の原PAへ。

似たような展開、五月にあったなぁ・・・ということで、今回もエンジンルーム覗いて、目視では異常ないことを確認してエンジン停止。再始動。
チェックランプは点かず。

ターボを長い間効かせてるとどこかイカれるのかな?いやまさか・・・(^_^;)
今度はダイアグ見られるようにしておくか・・・
なんて思いつつ先へ。

何とか浜松に到着。
準備やあれこれは明朝に回して寝る・・・ほんとは掃除機とかやっておきたかったのだが、ちと押してたので・・・



翌朝。
まずはコンビニにて飲み物等仕入れる。朝食も。
氷も買って、保冷バックへ。
続いてスタンドの掃除機使って軽く清掃。車もそれとなく拭いてみる(^_^;)





せっかくなので、屋根を開けて出陣。
このために軽めで良いサイズの椅子を買い足し、開けるときのシミュレーションまでしたのだから(笑)


0930頃ガーデンパークに到着。
受付を間違えそうになるが、何とか入場(^^)
既にカプチーノが一杯(・∀・)







風が強いものの快晴になり、潮風も手伝ってやたらと焼ける展開。






台風を心配して、雨に対する装備は少し考えたのだが、ここまで晴れるとは・・・皆様日頃の行いが良いのですね(^^)




トレードマークのトラックスーツに身を包んだ、生ける伝説の漢発見(・∀・)

今回はくじ引き当たらなかった・・・そりゃそうか_| ̄|○

楽しい時間を過ごし、アクシデントも乗り越えて終了(^^)


閉会後少し時間があったので、会場を後にし「うなぎパイファクトリー」へ。



その夜は街中で、お猪口片手に「やらまいか!」「おー!」と叫んでいたとか(・∀・)
天下は要らないけど、もう少しばかり出世したいですよほんと(苦笑)


さて翌日。



チェックアウトして、昨日知ったお店に買い物とか。
で、ホテルに戻り、タワーパーキングから車を出す。
運ばれてきたので、乗り込んでエンジンを掛け、シフトを・・・

・・・

・・・入らないんですけど(・・;)
クラッチを踏み直しても、あちこち動かしてみても、入りそうで入らない焦らしプレイ。

場所はタワーパーキング内、揺りかご的な乗り心地にパロチーノは寝てしまったのか?(・・;)
とにかくそのままには出来ないので、レバガチャしまくって、無理矢理押し込むような感じで1速に。

何とか退出したものの、近くのコンビニに行くまでもなかなか。
動いてるとそれなりに入るのだが、完全停車からだとやはり無理矢理押し込む形。

うーむ・・・

うん。
とりあえず、観光しとくか(苦笑)

ということで、何となく



いやなんという観光日和(^^)

その後、ヤタローアウトレット行って(バウムクーヘン売り切れ)、お近くのお店をうろうろ。



やはり愛知寄りなのか・・・



遠鉄乗ってないけど。

他にもうろうろはしたのだが



五味八珍にて夕飯。




あとはお土産の酒を所望しようとしたが、なかなかうまくいかず・・・




・・・まぁ、浜松のお酒は昨日飲んだし(2銘柄共)、ということで(^_^;)
他にも東寄りのお酒を少しばかり買って。

夜になって、上りの渋滞も少しは良くなったか、と言うことで給油して、浜北より新東名に。

いつしか、シフトの調子はだいぶましになっていた・・・


恐いので(笑)とりあえず飛ばさずのんびり移動し、時間を掛けながら東京へ。

そして、新四号にて東京からU市へ・・・
U市が見えてくる。何とか無事帰れそう・・・と思った矢先。

パキィィン!




・・・飛び石かよ┐( ̄ヘ ̄)┌
深めのヒビ頂きました_| ̄|○

長年車乗って来た中で、一番キツめのアタック。
クラックが・・・
放っておくと汚れが入ったり拡大したりしそうなので、帰投後テープを貼って傷口を覆う。

と言うことで次はガラスリペアの巻となります(*_*)



そんなオープンカフェでの燃費は・・・
東京→静岡 16.82km/L
静岡→浜松 13.35km/L
浜松→U市 20.48km/L
復路はほとんどエアコン使わず・・・月曜日夜、むしろ寒いレベルだったからね(・・;)


そんなこんなで何とか無事参加することができました。
運営の方々、参加の皆様、ありがとうございましたm(__)m



また参加したいけど・・・
どうなっているのか自分も車も(苦笑)
Posted at 2018/10/17 07:06:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許更新しに朝から免許センターへ行っただけなのに、レッカーでディーラーに戻って来ることに(笑) しかもディーラーから炎天下徒歩帰宅のおまけ付き(^ ^; 夜勤者にこの仕打ちはキツい・・・」
何シテル?   08/24 14:22
栃木県央に跋扈する、FD2シビックタイプR&EA11Rカプチーノユーザーです。初めてVTECなクルマとオープンカーに乗り出した、2台体制カーライフ初心者です(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デスビ廻りの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 04:11:26
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:24:27
サイドブレーキ 引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:17:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ パロチーノ (スズキ カプチーノ)
ついに憧れのアイツがやって来た(・^^(◆)‌‌ またも初物多し。 ・オープンカー ・ ...
ホンダ シビックタイプR パロシビ (ホンダ シビックタイプR)
久々のFF。 またまた初物尽くし? ・HONDA車 ・純正丸座ナット ・ブレンボのブ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
人生初の、そして下手をすると最初で最後の(笑)新車。 それは、カルタス(旧クレセント ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
私がまだ10歳だったときに、うちにもらわれてきたブルーバード。 11年たって、これが初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation