• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パロシのブログ一覧

2021年11月04日 イイね!

クルマ文化の日。

クルマ文化の日。今日は文化の日(日付変わってるけど)。

たまにはクルマ文化の話しでも・・・

・・・そんなハイセンスな話は出来ないですね、ハイ(^-^;


まずは前日の夜勤あがりにひと作業。








その日の出勤前に引き取ってきた吸気温度センサを交換。





外した方
なんか油っぽかった・・・


で、起床したらいつもより少し早い。
これなら・・・お茶会間に合う!(・∀・)

と言うことで光速(≒手抜き)洗車をして、高速で午後会場へ向かう。

今日から休日割引復活のため、混み始めている高速を鈍足で駆け抜ける。
だって分解するかもしれないから・・・略してDBK。
冗談抜きでちょっと怖い(苦笑)


・・・何とか無事に会場に到着。
安定の遅刻。
最近15時より前に着いたことが無いような・・・(^-^;












台数
凄かったですね・・・
皆さん楽しそうで(^^)
お日柄もよく・・・虫が多かったけど。


このところ自分のクルマしか見れてなかったので・・・
他のカプチーノの音を聴けたり車体を見れたり、かなり参考になりました(^^)

その他にもたくさんの車種が見れて・・・

常に、いつ壊れるのかな?ということばかりに気がいってしまい
いつの間にか自分のクルマに敵意むき出し(ちょっとオーバーだけど)で相対している事に気づかされました。
ちょっと肩の力が抜けたかな・・・
楽しめる感覚、取り戻さなきゃね。

・・・でも油断は出来る限りしないけど(苦笑)


それもこれも、お茶会があることで得られる大切なもの。
まっさかさんを始め皆さん、いつも素敵な機会の提供(&かまっていただいて)、ありがとうございますm(_ _)m


日没まで楽しませてもらって、帰りは下道で帰投。
北行はそこまで混んでなく、割とスムーズに帰宇。
ただ、U市内は観光車両がまだまだ多く、移動に時間がかかった。

・・・で
帰ったら
クルマ文化の日の締め、また作業(笑)





暫く前に仕入れておいた、スロットルワイヤーを交換。





外したものには傷みもなく、グロメット的な部分も問題なかった。
外すときにお約束で爪壊したけど(笑)

・・・しかし遊びがわからない。
しかも新品は外したものよりちょっと長そう(・・;)





マニュアルにも書いてない(^-^;
ネット見るとそれらしき情報はあるものの・・・
「一人で全開時のワイヤ遊びを測定」
はなかなか難易度が高そうだ(笑)

やりようはありそうだが、とりあえずは試走して調整するとしよう・・・

・・・この後今から、ね(爆)
Posted at 2021/11/04 03:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月03日 イイね!

奇跡のキリ番。

奇跡のキリ番。20211016のこと。


パロシビを走らせていて
「あら、ぼちぼちキリ番なのね」
と気づく。

この調子なら今日中に到達しそうだ。
でも、また忘れちゃうんだろうなぁ・・・

・・・とか考えて



念のために撮っておく。
言い訳専用photo。
たぶん通常の3倍くらい言い訳がましくなる。

・・・まぁいいか。

用事をこなしているうちに、やはり、というか、忘れていた。
ただ
「何となく今日はのんびり走ろう」
流れの速い路線は無意識のうちに避けていた。


・・・で
とある交差点、赤信号で停まったとき。
何気なくオドメータに視線が・・・
あ!

・・・と言うことで、奇跡のような偶然でトップ画のようにキリ番を押さえることが出来た(・∀・)


思えば遠くに来たもんだ・・・

パロシビお疲れ様(^-^)
また宜しく∠(`・ω・´)
Posted at 2021/11/03 06:20:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月14日 イイね!

たまには電車旅(?)

たまには電車旅(?)先述のあってはならないような音(笑)を見てもらおうとパロチーノを隣町のディーラーへ預ける。

急な話なので代車の都合はつかないのは承知での入庫。
帰り足は・・・

そうだ、我々にはトトラがある!(・∀・)



(人生初の交通系ICカード)

と言うことで、隣町よりJRとバスで帰投。



U駅で降りたら、となりの島にカシオペアが停まっていた・・・
初めて見た。
もう定期運行してないんじゃなかったっけ?
なんてタイミング(^-^;


それから数日。
ふと覗いたパロシビのエンジンルーム。
以前よりホースの劣化が気になってはいたのだが、パワステのリザーバに繋がるホースからついに滲みが・・・
まぁ見た目にクラック入ってたからそのうちに、とは思ってはいたのだが。気付いてから一年以上は持ちこたえたか(苦笑)

交換前提でディーラーで見てもらうと、タンクも宜しくないとのことなので、合わせて交換。

こちらも代車を頼むとしばらく作業が出来そうにない・・・
無しで作業してもらうことにする。

翌日、昼にパロシビを預けて徒歩でνパロシ亭に戻る。



遂に乗る車が・・・

で、一時間程で再び出撃。
バスと電車で隣町へ。



なんかホッとした(笑)
ちなみに現象は発生しなかったようで・・・
やはり内弁慶なんだな(・・;)



北道路立体化工事現場にとちまるくん。



一緒に頼んでおいたターボマーク(?)のバルブ。
やはり台座ごとらしい・・・
どっかキレたら作業(^-^;

向かう途中で烏山線車両を見る。
そう言えば蓄電池の電車に変わってから乗ったことがない・・・
と言うか、たぶん小さい頃に乗ったきり、からせん乗った覚えがない(たぶん40年近く)。

乗ってみたいな。
トトラ持ってからちょっとそんな欲が出てきてるかな・・・

・・・なので、日曜日午後にちょっと電車旅にて出かける。
天気もいいし。
どうせなので目的地は竜門の滝に。

U駅からも乗れなくはないが、かえって時間とお金がかかるので、宝積寺駅まで車で移動し、いざ・・・

・・・駅近くについてふと見たスマホに速報が。
あれ?変電所火災?
電車停まってる?

まぁ、からせんは動力的に大丈夫だろうから・・・と駅員さんに聞いてみると、ちょっと遅れて動くとのこと。
(U駅のホームが空かなかったのだろう)

やがてやってきたハイブリッド車両、アキュム。



からせんなのに気動車じゃない!
と言うか乗り心地も(新しいから)良い(^^)





竜門の滝。
車では何度か来てるけど、しばらく来ていなかったら随分と整備されていた感じ(^^)
もう少しで紅葉の時期。酷く混むんだろうな・・・

・・・ダイヤの都合上帰り足が二時間後になったので、ちょっと時間をもて余したとか(苦笑)


ちなみに
出掛けに宝積寺駅に向かっている時に薄々感づいてはいたのだが・・・
烏山線内では交通系ICカードは使えません。
トトラ全く関係なし(爆)


ちなみにパロシビは土曜日にまたテクテク歩いて引き取っておいた。
(預けたのは金曜日)
ほんとこの週末はよく歩いたな・・・





見た目に新しい以外は特に(^-^;
まぁここで何かが体感できても困る話か(笑)

ほんとなら、もうちょっと予防整備的な動きをしたいんだけど・・・なかなか、ね(^_^;)


しかし。
U駅発着にしていたら、かなり手間取ってたな・・・思いつきだったけど、虫の知らせ的なものがあったのかな?(νパロシ亭出発時にはまだ変電所火災は起きていなかった)
Posted at 2021/10/14 08:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

老眼対策。

老眼対策。昨日明け方のこと。


先日より、メーターパネルのブーストマーク(?)が点灯しなくなっていた。
とりあえず過給は掛かっているので、電球がいかれたか接触か・・・

確認のため外すなら、あれこれ打ち替えてしまえ!と言うことで材料を揃える。
T5は電球で、T10はLEDの方向。

揃える過程で、なぜか復活するブーストマーク。
だがしかし、プロジェクトは既に動いているのだ・・・





ぶーぶーマテリアルさん、日曜日夜に頼んだのに月曜日夕方には投函。
投函直前にたまたま追跡したら既に配達に出ていると・・・流石に面食らった。素敵♪

と言うことなので、揃った火曜日払暁に作業開始。



2度ほど外したことがあった筈だが・・・コネクタ外すのにちと苦労した(^-^;

交換して取り付け。
LEDは無極性の筈だが或いは極性の罠に填まるかも・・・と思っていたが、1発OK。



ブーストマークは接触の問題のようだ。
どのみち近いうちに交換だろう。



T10、電球のままだと8Wだった・・・ではなくカバー付いてるから大きく感じたのかな?
カバーは各色詰め合わせみたいのしかみつけられなかったので、LEDで色温度合わせて打ち替えて正解だったかな?




ウインカーだけ黒ずんでいた。




作業終えたら
不気味な程やたらと赤い朝焼け・・・


今朝仕事上がりに走らせた感じでは結構見やすくなった感じが。
ウォーニングランプも多少暗くなっていたようで。

眩しすぎず、でも引き締まった感じがしていい感じ・・・


・・・と思っていたら、ミッション付近からあってはならないような音が出ていてそれどころではなくなる(苦笑)
温まってくると音はなくなったようで。

パイロットベアリング辺りかなぁ・・・
Posted at 2021/09/29 08:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

仲良し。

仲良し。タイヤと前後するが20210916払暁のこと。
(タイヤは20210918)

排ガスの臭いがエグいのに堪えかねて(原因かどうかは知らんが)O2センサを交換することにする。



トップ画のセンサをプライム無料お試し(笑)の間に購入。
前日に届く手筈のようなので、↑のものをアストロにて(やはり前日に)揃える。
よくよく考えてみるとスピンナーハンドルはうちにはなかったので、短いかなぁ?と思いながらも買っておく。
とりあえず仕事行く前に、KUREの中でも浸透力に定評があるやつをかけておき(パロシビで出勤)、仕事から帰ってきて何となく始める。

・・・予想はしていたのだが、全く緩む気配がない(笑)
凍結浸透ルブを湯水のように使いアタックするが、まさに梃子でも動きそうにない。
あんまり変な力を掛けてしまうと、舐めるか土台ごと壊すか・・・

とにかく潤滑スプレーを掛けてはhex部をパーツクリーナーで脱脂してレンチ掛けて
の無限ループ。

これはマフラー交換時のボルト以来の手強さ。
そう言えばあの時は・・・
・・・ナット割りましたっけ(爆)
それは無理だな・・・

うちにある強者のスプレー類を総動員してかかる。
ゾイル等も。

取り掛かってから二時間以上が経った。
こうなったら火で炙ってやるか、とか万が一では元も子もなくなると言うか危険極まりないような発想も出てくる。踏みとどまるけど。
最近短気になって来たかなぁ俺。


そもそも作業がビミョーに力を掛けづらい感じでもある。
パイプで延長して・・・とも思うが、νパロシ亭にはパイプ等ない。

・・・いや、フロアジャッキのハンドルがある!

・・・が、スピンナーハンドルでは使えない。
違うものでうまく合わせて使うが・・・やはり動かない。
どうも不安定で、全力で挑めないのだ。 ジャッキハンドルが吹き飛んで車体をorやりすぎて触媒ごと吹っ飛ぶ、というイメージが・・・

「おめぇはまだ車体へのダメージを気にしてるんだ!ダメージはドラゴン○ールで直せるから・・・」
世の中そんな都合良くもない。

でももう明るくなってきていて、ご近所さんにも「またどうしたんですか?」とかきかれる。

やるしかない。
所詮、血塗られた道か・・・
ゾイル掛けて、少しまって、ほぼこの作業で使いきりそうな凍結浸透ルブを最後に全力噴射。
態勢もしっかり作って、工具もしっかり掛かるようにして、思いっきり回してみる。

・・・カキン!と言う音が。
回った?それともセンサが首から捥げた?

・・・回った。
何とか外れたのだ。

とりあえず、外す。



根元の黒いのはまた・・・

修正タップを何度か通して、新しいセンサを取り付け。
ホントはその前にスマホ用ファイバースコープみたいなのでなかを覗くつもりでいたのだが・・・そんな余裕もなく。

一応
パーツクリーナーで出来る限り潤滑スプレーを流して・・・さて始動。

・・・お!
エンジン、安定して回ってる!
多少ぶれるけど、今までの不安定さはだいぶ影を潜める。
排ガスも臭いか変わったような。
とりあえず
効果はあったのかな?


一段落したのち、はる-SSさんに作業を報告すると・・・
今日やりますよ
との話。
偶然、同日に同じような作業・・・(^-^;


パロチーノ
確認でエンジン掛けて、確認ついでに暫く放っておいて、結構潤滑スプレー残りを焼いたつもりでいたのだが・・・
その日の通勤時、ボンネットから盛大に煙が出ていたとか(笑)
臭いは二三日消えなかった・・・
Posted at 2021/09/29 07:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なりきりスヌーピー(・^^(◆)‌‌〜エース出撃〜」
何シテル?   08/10 12:25
栃木県央に跋扈する、FD2シビックタイプR&EA11Rカプチーノユーザーです。初めてVTECなクルマとオープンカーに乗り出した、2台体制カーライフ初心者です(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスビ廻りの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 04:11:26
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:24:27
サイドブレーキ 引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:17:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ パロチーノ (スズキ カプチーノ)
ついに憧れのアイツがやって来た(・^^(◆)‌‌ またも初物多し。 ・オープンカー ・ ...
ホンダ シビックタイプR パロシビ (ホンダ シビックタイプR)
久々のFF。 またまた初物尽くし? ・HONDA車 ・純正丸座ナット ・ブレンボのブ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
人生初の、そして下手をすると最初で最後の(笑)新車。 それは、カルタス(旧クレセント ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
私がまだ10歳だったときに、うちにもらわれてきたブルーバード。 11年たって、これが初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation