• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パロシのブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

準備。

準備。いい加減冬性能は限界を迎えていたパロチーノ用Vector。
冬性能、というか製造から八年だか経過していて、そろそろ他の意味でも危ない(苦笑)

毎年
折角背伸びして新調しても車がダメになるんじゃ・・・という不安感から何年も購入をずーーーーーっと躊躇っていたのだが、必要に迫られて踏み切った。
買うなら安い時期に、と思ったので今のうちに。

なので・・・





あれ?(笑)

・・・いや、夏もダメになってたんすよ。
硬いし、クラック入ってきてたし。


必要なことはいくらでもあるのだけど、乗るからにはこれは最重点項目のひとつ。
先延ばしに出来ないレベルになってしまっていたので・・・

タイヤマニアとして
ぜひ使ってみたかったもののひとつ。
(W-ACEも然り)

どのくらい静かなのか、当たりが柔らかいのか?
特殊吸音スポンジ改めサイレントコアの実力は?
友達が使っているのだが好感触らしいし・・・

ダンロップはいつ振りか・・・


とりあえず
前のタイヤよりはかなり静かで、当たりもいい意味でカドがない感じ。

静かになったことで他の異音が気になったので、建て付け(ルーフ系の緩みとか、リヤ窓の高さとか)を少しいぢったりとかも発生。



・・・えてしてこう言う長く使うための更新をすると、車がぶっ壊れたりするものかと。
実際に今朝方も不具合がちらほら。


そして気が付いたのだが、いつも記事を書こうとするとトラブルが起きて、原因究明や対応に忙殺されて、直らないと悲観的になって、結果ブログを書けない・・・
という流れがずーっと続いてることに。


どこまで耐えれるのか
どこまで諦め悪くいけるのか・・・


・・・まぁ、タイヤに関しては「壊れてもタイヤは売れる」と腹を括った行動だったのだけどね(苦笑)
Posted at 2021/09/29 07:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

見当違い。

見当違い。20210903。

先日より、パロチーノのエバポレータ辺りから振動音がするようになっていた。

これは・・・きっとエバポレータが揺れた時にまわりのケースと触れあって異音がしているに違いない!きっと底のクッションがダメになったのだろう!

・・・と決めつけて、殻を割るか、となる。

と言うことで、トップ画のようなものを揃えた。

グローブボックスのスクリベットもあるが・・・これはそのちょっと前に、エバポレータ付近を確認をしようとして外して紛失した経緯が(^-^;
しかも、作業中断して探していたら直後に豪雨になって、流されたようで完全に行方不明になったという(爆)
うちの駐車場、雨降ると沼になるのですよ・・・
当然その時の作業も雨で中断の憂き目に。
どこまでも持っているワタクシ(--;)


さて。
外れないと評判のクリップに挑む。
まず、硬すぎる。
普通は年齢経ると硬さは・・・( ̄b ̄)オット

あんまり変な道具を使うと自分のスキルでは配管壊しかねない。
取れない!とか怒り狂って勢いのあまり揺らしたりしても以下同文。

慎重に工具系を使って小細工しながら、握力とイナバウアーの支点(主に首)がそろそろ限界・・・というところで何とか全て外れる。



何度か内気循環口やブロアモータ側からゴニョゴニョしていたせいか、割ときれいなご本尊。
はずしたついでなので、少し洗ってみる・・・が、殆ど汚れは取れず。
エバポレータの上の方は得体の知れない物体と化していてもう取れない(爆)



水の流れを最大限考慮しつくした、5分弱位で設定したスポンジ(笑)



クリップ
形状が変更されているのね。
新品は割と柔らかい・・・気がした(笑)

作業が終わり、エアコンを使ってみる・・・と、冷えかたが変わったのか、凍った模様(^-^;
そう言えばかつてサーミスタの位置を少しあげたことがあったなぁ・・・



(確か)最初に付いていた位置へ。


・・・で、肝心の振動は・・・
あれ?まだ出てる。


改めて配管を見ていくと・・・
エンジンルームで配管に接触しているものが( ̄□ ̄;)!!
しかもそいつで配管傷めてるし・・・

・・・処置したところ、振動はなくなった。



何のために久しぶりにイナバウアーしたんだろう・・・_| ̄|○


とりあえず
次開けるときはきっとクリップの柔軟性で楽チンになるだろう、きっと。
Posted at 2021/09/29 06:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月15日 イイね!

ハッピープライスパラダイス~♪

ハッピープライスパラダイス~♪・・・鈍く煌る銃身(笑)
(撮影失敗)



ノブのカチャカチャ音が酷すぎるので
皆さんの作業をお手本につけてみました(^^)

結構減ったかも?(・∀・)


あの歌
初めて聴いたときから奥華子さんにしか聴こえないのだが・・・


なかの人と車たち
何とか生きております・・・
日々に追われ過ぎ(苦笑)
Posted at 2021/09/15 16:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日 イイね!

信玄堤(嘘)

信玄堤(嘘)パッキンの劣化と車体の歪みで雨漏りするらしいパロチーノ。

最近のトレンドは
「駐車時は助手席側、走行時は運転席側」
のドア下から漏れる。

皆様のブログを参照しつつあちこち対策はしてきているのだが、近頃どうやらパッキンの限界(で車体の歪みに追随しきれない状態)が近づいてきたようで・・・
漏れたり漏れなかったり。
車体の傾斜とかでも変わってしまうようだ。

となると、たてつけで止めきるのはパッキン、というかウエザーストリップ類を取り替えてもこのままだと難しいのではないか?
(・・・と言う理由で高額出費が不可能であることを誤魔化して納得している)

とりあえず
ドア下からの漏水はどこから来るのか?

ドアの中(窓)からか、ドアの外をどこからか回り込んでくるのか・・・

しばーらく眺めていて、ふと思う。

・・・ドアを途中でとめるアレ(名前を知らない)を伝って、車体側からドア側に回っているように見える。

・・・確かめてみるか、と言うことで、トップ画のようなものを助手席側に設置して、暫く様子を見ることに。
少しの雨ではほとんど漏れてこなくなった(^^)
意図した通りに水が流れた跡もしっかり付いた。見る限りでは一定の効果は出しているようだ。

だが本格的に降ってくると漏れてくる・・・

恐らく排水が追い付かなくなって、堤防の内側を回り込んで下に垂れるのだろう。
(その辺が信玄堤っぽいな、と)


と言うことで、回り込ませないよう長めに加工したものを助手席側だけでなく運転席側にも設置。
それと、水がドアの下に回り込む途中にも堤防を設置してなるべく下に水が流れないようにしてみた。
(画像を撮り忘れたので説明がしづらい)


これで止まってくれると助かるのだが・・・梅雨なので実証実験は割と出来るのかな?と(笑)
Posted at 2021/06/21 08:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日 イイね!

異音対策?

パロチーノ:足回り、屋根付近etc・・・
パロシビ:足回り?


段差を越えると凄まじい音がするようになってきたパロチーノ。
前足あたり、どっか折れてる?的な感じ。

ディーラーで、どっか外れたりしてないか見てもらおうとお願いするも・・・
「確かに音はしますが、とりあえず外れそうな所はない」
とのこと。
と言うか「内装の軋みが酷くてしっかりは聞き取れなかった」と言われる。

まぁ、その辺持ち主は慣れちゃってるんだわな(苦笑)

アーム類のブッシュが壊れかけてるのかな?と推測。アームor足回り全体が動いちゃってるのかな?と。
原因を確かめる為に、先日よりちょくちょく使っているとあるスプレーを使用。

・・・音、かなり減りました(^-^;

アームのブッシュ類、音の発生している箇所としては別かもだが、とりあえず原因の1つ(しかもかなり大きな要因)ではありそう。

油系のものを使ったので、一時的に柔軟さが戻ったかも・・・だがしかし、その場合、次に来るのは一気の破壊の可能性も高まりそう・・・


パロシビの異音。
ピロアッパー辺りかなぁ・・・と考えるが、どうももうちょい「近い」所から音がしているように感じてならない。
いつも聞き耳を立てていたのだが、ふと、三角窓の下にある樹脂パーツが浮き上がっているのに目が行く。
あぁ、これ、いつも浮いちゃうんだよな・・・車体歪んできてるんだろう・・・
押し込んではめ直す前に、ふと外して見てみる。
・・・ん?
もしかして、車内にはここから音が伝わってきてる?

はたと思い立って、常備しているスーパー5-56をドアヒンジに吹き付ける。
・・・少し走って馴染ませると、どうやら音が激減したような。

ヒンジが傷んできて、ガタが出始めてるのかな・・・
とりあえずオイルよりグリス系のスプレーも塗布して、様子を見ることに。

じゃ、パロチーノも同じようにヒンジにグリス系を・・・
ついでだから、ラバプロを両車各パッキンに吹いておいてやるか・・・
パロチーノは屋根も外して塗布~

・・・そういえば、パロチーノの屋根、うるさいって言われてたっけ~


・・・
・・・・・・
気になって良く見てみたら・・・留め具のガタもさることながら、留め具の土台のネジ、かなり緩んでいる所があるじゃないですか!(爆)

・・・いや、思ってるのと違う形で屋根が外れるところだった(・・;)


締め直しておいたけど・・・あれで大丈夫なのかな(--;)

そんな今朝の出来事(^-^;
Posted at 2021/06/21 08:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なりきりスヌーピー(・^^(◆)‌‌〜エース出撃〜」
何シテル?   08/10 12:25
栃木県央に跋扈する、FD2シビックタイプR&EA11Rカプチーノユーザーです。初めてVTECなクルマとオープンカーに乗り出した、2台体制カーライフ初心者です(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスビ廻りの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 04:11:26
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:24:27
サイドブレーキ 引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:17:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ パロチーノ (スズキ カプチーノ)
ついに憧れのアイツがやって来た(・^^(◆)‌‌ またも初物多し。 ・オープンカー ・ ...
ホンダ シビックタイプR パロシビ (ホンダ シビックタイプR)
久々のFF。 またまた初物尽くし? ・HONDA車 ・純正丸座ナット ・ブレンボのブ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
人生初の、そして下手をすると最初で最後の(笑)新車。 それは、カルタス(旧クレセント ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
私がまだ10歳だったときに、うちにもらわれてきたブルーバード。 11年たって、これが初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation