• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パロシのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

燃費悪し

燃費悪しタイヤを太くしたので当然といえばそうだが、燃費がガクンと落ちた。


経験上、指定サイズより二回り幅拡げた辺りから、急激に悪化する傾向があるように感じる。
今回も二回り幅広。前までは一回り。
外径大きくなってるのも悪化した理由にはなるだろうが、一般的に言われる許容範囲内だし、そちらはまぁわずかな影響だろう。


うーん。
燃費向上のためにエコタイヤ履いて、グリップダウンをカバーするためにさらに幅を拡げるか…(違)




インターパーク・プラスワンの比較的良心的なところは、アーム設定だと思う今日この頃。
救出し方わからないまま、なんとか二つは取れたし、大きい茶色い方も案外イケた。


あとはたくさんスヌーピーいれてチョーダイ(・^^(◆)
Posted at 2011/05/10 23:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月10日 イイね!

不均衡是正

不均衡是正東北道上河内SAのスマートICは、試験運用期間途中から「上りの乗り口」と「下りの降り口」しかなかった。
観光渋滞を考慮しての試験だったのだろうが、その料金設定がよくわからなかった。
前にかいたかも知れないが、上河内SAから宇都宮IC間が異様に高い設定になっていたのだ。
かなり宇都宮ICよりの立地なのに、宇都宮IC~矢板ICの半額とられてた(・・;)

昨年暮れにフル開通して、上り下りどちらも乗り降りできるようになった。アクセス道路もまともになった。
U市の北部~西部に住まう人にとって、上りでここで降りられるのは結構便利だと思う。まして矢板~上河内で半額ならオトク…

と思ったのだが、フル開通に伴い利用したら料金が距離に比例したちゃんとしたものに変わっていた…
下り側のスマートICを使ったことがなかったので今日どんなもんなのか試してみたのだ。


…あの、入り口になんであんなに遮断機があるんだろ?
だいたい、一時停止型で、読み取り機の遮断機より向こう側にさらに遮断機があって、同時に上がる意味がよくわからない。
不正通行抑止かな?


料金は、矢板~宇都宮間のうち、四分の三くらいを上河内IC~矢板ICで徴収する仕組みのようだ。
何年か前、ETC付けたときに動作チェックと称して上河内SA~宇都宮ICを使って、宇都宮ICで出た料金表示を見た時の怒りをおいらは忘れないだろう…


ちなみに、SAを利用したあと降りることはできない仕組みになっている(最近流行りの、エリア手前で分離するタイプ)ので注意。
波志江や佐久平みたいに、なんかただ入ってきてPA使って出ていくぞ的なことは出来そうにない(というか、これやるとどうなるんだろ?やったことないから知らないのだが)。



それと案外重要なポイントなのだが、上り側に先日の北関東道全通に伴った表示が出ていた。
「上信越道方面、次の給油所155.5(すみませんここ数字記憶あやふや)キロ先」
鬼怒川を渡る辺りに出てたので、上河内SAで給油しないと150キロは給油できないことになる…
言われてみると確かにそうだ。ルートの妙、スタンドがある場所をすり抜けてしまう(・_・)
これ、結構危険な話だと思う。幹線高速がからむ(しかも二本からんでる)ところでこんなにスタンドない区間って本州でみたことない。大抵の人はまさか関東に来てこんなにないとは思わないのではないか?


ということで、足利あたりに一軒スタンド置きません?(^^;



見落としたらしいタイヤの件。
見つけて即フェブラリーサイド(笑)に戻したが、原因追及とはまた別に、気分的に「よい気分」に成れた、という意外な効能があったようだ。
タイヤはアレだし、ホイール歪んでるし…と、出発地点がマイナスだったなかで、これを直したことでなんだか真っ直ぐ進むし手応えもいいし…という感じに。

上で料金のことをアレコレ書いているが、高速使った本質は「フル加速はどうよ?」という試験だったのだ(爆)

久しぶりに低い速度低いギヤから床まで踏んでみた。
タイヤはちゃんとついてきている。ちょっと前輪接地があやふやになる傾向があったが…うん、なかなかやるな( ̄~ ̄)ξフッ

なかの人はついていけなかった…超恐えぇ(猛爆)
Posted at 2011/05/10 02:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「なりきりスヌーピー(・^^(◆)‌‌〜エース小屋の屋根にようやく帰投・・・_| ̄|○〜」
何シテル?   10/13 09:04
栃木県央に跋扈する、FD2シビックタイプR&EA11Rカプチーノユーザーです。初めてVTECなクルマとオープンカーに乗り出した、2台体制カーライフ初心者です(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 567
89 10 1112 13 14
1516 1718 1920 21
222324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

デスビ廻りの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 04:11:26
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:24:27
サイドブレーキ 引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 07:17:19

愛車一覧

スズキ カプチーノ パロチーノ (スズキ カプチーノ)
ついに憧れのアイツがやって来た(・^^(◆)‌‌ またも初物多し。 ・オープンカー ・ ...
ホンダ シビックタイプR パロシビ (ホンダ シビックタイプR)
久々のFF。 またまた初物尽くし? ・HONDA車 ・純正丸座ナット ・ブレンボのブ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
人生初の、そして下手をすると最初で最後の(笑)新車。 それは、カルタス(旧クレセント ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
私がまだ10歳だったときに、うちにもらわれてきたブルーバード。 11年たって、これが初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation