• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

己林のブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

ZRX1200DAEG納車


今日は16年間連れ添ったZRX1100とお別れをして、ZRX1200DAEGが納車されました。

ZRX1100は、ミッドナイトパープル(深い紫)でしたが、今度のはパールスターダストホワイトで清楚な印象です(笑)

ど・ノーマルでの納車ですので、乗り換えての一番の印象は、「音が静か!」


車体が白で音が静か。

はい。まるで白バイのようです。。。。。


まだ、慣らしで4000回転・80Km/hしばりなので、大したことはわかりませんが、そんな中感じたことを少々。

車重は、1100よりも重くなりましたが、動きは思ったよりも悪くなくキビキビと動きます。

乗り心地が良くなってる。

車体のディメンションが変わってるのか、ノーマルスクリーン同士で比較すると、DAEGのほうが防風性が高く感じる。

アイドリング回転数が1100よりも高く(1200回転+)放熱量が多くなって、タンクとかかなり熱くなる。
燃費も悪そうな感じがする。

ギア比がロングになったようで、発進時に1100よりも半クラを使う。

6速は、高速巡航や峠ではありがたいけど、街中では忙しい。
6速に入れるのをよく忘れてしまう(笑)

時計がついたw
でも、オドメーター・トリップメーターとの切り替え式なので、いまいちかも。

スピードメーターが180Km/hスケール。

ホーンが1個しかない。。。。


ま、これからまた長い付き合いになると思いますので、少しづつ自分仕様にしていきたいと思います。




Posted at 2012/06/02 20:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2012年03月20日 イイね!

CX5ディーゼル

CX5ディーゼルいやぁ、正直こんなにスゴイとは思いませんでした。

MAZDAさん、頑張ったねぇ~!

前評判通り、今までのディーゼルエンジンのイメージを覆しましたね。

↑これは、ガソリン車


MSアクセラに乗っているおいらが、びっくりしたトルクの太さ。

Dレンジシフトで5,000rpmまで回るエンジンとシフトスケジュール。

5,000rpmまでのスムーズな回転フィール。

エンジン振動の無さと音の静かさ。



一番驚いたのは、マフラーからまったくディーゼル臭がしない。

そして、マフラーがまったく煤けていない。


正直、おいらのMSアクセラ直噴ターボの方が、煤けます。


ちょっと、この車は凄すぎる!


いやぁ、欲しい車だわ。

で、見積もってもらったり、査定してもらったりした。

ムリポ。。。。。
Posted at 2012/03/20 17:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月18日 イイね!

CX-5に乗ってきた。

今日は、DさんからCX-5の試乗車があるよって連絡を昨日頂き、早速試乗しに行ってきました。

スカイアクティブーDは、3月中旬以降らしいので、本日はスカイアクティブーGの20Sに^^

ガソリンも悪くないですねぇ。つか、かなりいいですね!

フルスカイアクティブになった初めての車種ですが、やはりガソリンでも良さは伝わってきました。

スペック以上に低速トルクが出ているのと、ATの制御の良さでしょうか?かなりの勾配の上り坂もほとんど1500rpmも回らずに粛々と上っていきました。

ATの変速の感じは、VWのDSGによく似ています。

通常の走行では、どんどん高いギアに変速していき且つロックアップが働いてダイレクトに動力が伝わる感じがハッキリわかります。

CVTのように滑る感じがないのは、MT乗りのおいらには気持ちのいいことです。

タイヤは17Inchの65タイヤでしたが、乗り心地もいいしハンドリングもスッキリしていて、気持ちのいいものでした。

高いアイポイントで前方もよく見えますし、重心の高さからくる不安定感もほぼ皆無。

大き目の車体ですが、大きさの割に車体が軽いのとエンジンが軽いからか回頭性は、おいらのアクセラよりもいいかもしれませんね。



これなら、あとから出るディーゼル仕様も楽しみな車です。
Posted at 2012/02/18 14:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月05日 イイね!

マツダ CX-5 SKYACTIV TECHNOLOGY デビュー直前試乗会

【質問1】今回のイベントに参加しようと思ったきっかけ、理由は何ですか? 下記より選択してください。(複数回答 可)

新世代クリーンディーゼルに乗ってみたいから
マツダが誇るスカイアクティブエンジンの走りを体感してみたいから
SUV、またはCX-5に興味・関心があるから


【質問2】今回のイベントに参加するにあたっての意気込みを教えてください。

世界中の自動車メーカーが注目しているであろう、新世代低圧縮比ディーゼルエンジンの出来映えとスカイアクティブシャシーの出来具合を、中年目線でテイスティングしたい。
燃費だけではないプラスアルファが何なのか?を確認してみたい。


【質問3】スカイアクティブテクノロジーについて、どんな事をご存じですか? または当日聞いてみたい事はありますか?

スカイアクティブテクノロジーは、既存のエンジン、トランスミッション、車体回りを徹底的にブラッシュアップし、さらに新しい考え方をそこに織り込み磨き上げた技術と認識しています。他自動車メーカーの技術者も一目置かざるを得ない技術だと思います。

スカアクティブテクノロジーは、今3段跳びの一段階目と聞いたことがあるが、次のステップ、ジャンプはどういった形になるのか?また、スカイアクティブテクノロジーを使ったロータリーは考えていないのか?を聞いてみたいですね。


この文章は
http://www.carview.co.jp/campaign/2012/mazda_cx-5/
について書かれています。
Posted at 2012/02/05 23:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年01月22日 イイね!

鉄趣向

鉄趣向昨日は、JR東海のロマンスカーに乗りに行きました。

3月のダイヤ改正で、無くなってしまうからです。

小田急の新宿駅~JR御殿場線に乗り入れて沼津まで、一日4往復ある「あさぎり号」です。


3月のダイヤ改正で、御殿場駅までに短縮され、小田急の片乗り入れのみになるため、

JR東海の車両が小田急線~御殿場線を走るのも残り1か月半くらいです。

いつの間にやら、車内販売サービスも終わっていてさみしい限りでしたが、

まぁ、それも致し方ないのでしょう。

3月のダイヤ改正以降は、1991年までと同じように小田急のロマンスカー(MSE)だけが、

御殿場駅まで乗り入れるようで、御殿場駅にはMSEが試運転で待機してたりしました。

JR東海の371系という車両は、1編成だけの珍しいもので、主に「あさぎり号」での運用と、

有料快速ライナーで使われているようです。

今後は、団体臨時列車に使用されるとの噂だそうで、定期運用からは外れるのかもしれません。

寂しい限りです。
Posted at 2012/01/22 18:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「法定3ヵ月点検中。もう、1年半かぁ。(セレナ)」
何シテル?   06/21 10:51
2019年6月7日にアテンザ25S-Lpkgが納車されました^^ 基本的に乗り物好きなアラ還を迎えたオッサンです。 車暦は、サバンナRX-3GT→ファミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ カローラ・フィルダー スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 11:22:27
温泉でも行こうなんていつも話してる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/05 21:26:27
群馬県 猿ヶ京温泉 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 19:21:04

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2019年6月7日に納車されました。 GJアテンザ後期25S-LPKGです。 前期型クリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
仕事用に買いました。 オーテック特装車
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
2015/5/23より我が家に仲間入りした年老いたセロー君。 河原遊びに知らない林道探索 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
2012年6月より前車ZRX1100C1に替り、愛機となりました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation