
先月の帰省の帰り道でエラーが出たので、今日は朝一番でStudie横浜に出向きブレーキパッドとローターを交換してもらった。
写真は交換と一緒にやってもらったアライメント調整時の1枚。こうしてみるとなかなかイケメンに見えるのは自分だけ?(笑)

今回選んだブレーキパッドはDIXELの低ダストパッド、Mタイプ。

ディスクローターも同じくDIXCELのPDタイプ、一番ベーシックなローターです。

Studieでブレーキパッドといえばこちらのコラボ商品が定番で、当初はこの低ダストを勧められた。
実はStudieの低ダストコラボパッドは前車のE90で3回入れたことがある。
ZZD、GLAD、DIXCELとコラボ会社は毎回違ったのだが、ZZDとGLADは確かに低ダストだったが最後に入れたStudie×DIXCEL商品だけはなぜかダストが多く、我慢できなくて途中でMタイプに交換したことがあった。その時の詳細は
コチラ。
現在のコラボパッドSR4は以前のモノより改良され更に低ダストになっているということだったが、そんな過去の経緯があったので店員さんに聞いてみると、SR4は確かに前より低ダストにはなったものの、Mタイプよりはダストは多いとのこと。その分効きが良いということだったが、そんなにスピードを出した走りをする訳でもないので迷わずMパッドを選択した。そこまでダストを気にしない方ならStuide×DIXCELのコラボ商品の方が価格も抑えめなのでこちらをオススメします。

あと足回りも昨年アッパーマウントを交換しそのまま放置状態だったので、ついでにアライメント調整してもらったがほとんど狂いはなかったとのこと。
気になる費用は全て含めて190,000円だった。パッドとローター&交換だけなら17万強といったところか。整備費用も高くなりましたね。
尚、交換後のパッドの効きは少し良くなったかなといった程度。元々良く効いていたのでこんなもんかなという感じ。出費の割にあまり体感できないのはちょっと残念な気もするが、メンテなのでまあ仕方ないですね(笑)
Posted at 2024/04/14 19:45:26 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ