• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

黄色のコペン

黄色のコペン今日の夕方、テレワークを終えたあとコペンで買い物に出た時のこと。

薄曇りだったのでコペンの屋根を開けて走っていると、反対車線を走ってきた黄色のコペンがパッシングとともに軽く手を上げ会釈。こちらもとっさに右手を上げて挨拶を返した。



これまでも時々コペン同士ですれ違いざまに軽く会釈することがあった。そういえば先日妻も緑のコペンとすれ違った時に手を振られたと嬉しそうに言っていた。

ちょっとしたことだが、こういうコペンの文化、結構好きだなあ(^ ^)
Posted at 2021/05/28 21:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2021年04月24日 イイね!

妻がJAFのお世話になった件

妻がJAFのお世話になった件昨日帰宅すると、妻がいきなり
「今日、JAFのお世話になってしまいました」
と報告してきた。話を聞くと、コペンのトランクにキー閉じ込みをしてしまったらしい。

買い物を済ませた後のショッピングセンター駐車場でトランクに荷物を積み込んでいる時、クルマの鍵を荷物脇に置いた状態でトランクを閉じてしまったとのこと。




もしこれがメインカーのBMWだったらトランク内にキーがあるとセンサーが働いてトランクは閉まらない仕組みになっているのだが、20年も前に設計された初代コペンにそんな便利機能は付いていない。
やむなくJAFを呼び、運転席の鍵を開けてもらいセンターコンソール内にあるオープナーボタンでトランクは無事開いたそうだ。


トランクオープナーボタン、これのことね。

とりあえず無事解決したのでよかったが、これがもし電波の届かない箱根山中のドライブ中だったりしたらと思うとゾッとする。
妻にも話したが、自分もくれぐれもトランク内にはキーを置き忘れないよう注意したい。


ちなみにJAFには20年前に入会、それ以来初めてお世話になった。これまで利用する機会が全くなくて退会も考えていたが辞めなくて本当に良かった。JAFロードサービス隊員様、今回は大変お世話になりました。


コペン乗りの皆様、キー閉じ込みには注意しましょう。
Posted at 2021/04/24 17:19:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2021年03月06日 イイね!

コペンに給油キャップホルダーを着けてみた

コペンに給油キャップホルダーを着けてみた写真はうちのコペンのフューエルリッドを開けたところ。

とてもシンプルな作りになっていて、最近のクルマのような給油キャップのホルダーが付いていない。
なのでセルフGSでの給油時には「キャップを置き忘れないようにしなきゃ」と、少しだけ緊張する(笑)






そういえばBMWでは、26年前に初めて購入したE36-318tiの頃から給油キャップホルダーはしっかり付いていた記憶がある。


その前に乗っていたシルビアはどうだったっけ?全く覚えていない。
しかしよくよく考えてみると、自分がシルビアに乗っていた90年代前半はまだセルフGS自体が存在していなかったので、おそらくシルビアの給油口にもキャップホルダーは付いてなかったと思う。


話がそれた、元に戻そう。


ネットで調べたところ、初代コペンにも取り付けられるキャップホルダーが存在するとのこと。なので早速購入してみた。


トヨタ純正部品フューエルタンクハンガー 品番77399-28010
コペンはダイハツ製だけど、ここの部品はトヨタと共通らしい。




シンプルな構造です(笑)

早速取り付けてみた。

取付はフューエルリッドの裏にある横棒状のゴム部分に両面テープで貼り付けるだけ。

こんな感じ。


給油キャップを乗せた状態。まあ至って普通です(笑)
地味なアイテムだが、これだけでも給油時にキャップ紛失の心配から解放されるので個人的には結構気に入っている。



気分がよかったので、今日はそのまま屋根を開けて大黒までドライブしてみました(^ ^)
Posted at 2021/03/06 19:27:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2021年02月27日 イイね!

コペンの車検完了!

コペンの車検完了!車検のために預けていたコペンが戻ってきた。

簡易診断でテールパイプの腐食が見つかり、追加でテールパイプの交換をお願いしたが、それでも1週間程度で作業は完了。




こちらが交換したテールパイプのマフラー部分。あまり目立たないのが残念だが、一応新品に変わってます(笑)



車検は総額で112,448円。
軽自動車にしては高く感じるが、上記のテールパイプ交換を含めての金額なので、16年目を迎えるクルマの車検としてはそんなもんだろう。
ちなみにクルマの状態はアクティブトップの動作も含め良好とのことだった。



車検のついでに、今後発生すると思われるラジエター周辺交換やベルト交換など、いくつか見積もりを作成してもらった。
全部やるとなると結構な金額になるが、これは予防整備も含めた最大の金額。コペンではそんなに遠出する予定もないので、この中から本当に必要なものを選んで少しずつやっていこうと思う。



車検も終えて、また安心してコペンライフを楽しめます。
あとはコロナの状況をみて、少しずつ活動再開といきたいところです。
Posted at 2021/02/27 17:45:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2021年02月20日 イイね!

コペン、1週間のお泊り

コペン、1週間のお泊り車検のためコペンを預けてきた。

今回お世話になるのは、横浜・鶴見の岩崎兄弟商会
コペンの納車以来、スペアキー作成相談やオイル交換でお世話になり、その時の印象が良かったので今回はこちらにお世話になることにした。




到着すると早速その場でリフトアップし、簡易診断スタート。

ここでマフラーのテールパイプに腐食が見つかった。実際見てみると溶接箇所に少し穴があいている。パテで埋めれば車検は通るが、せっかくだからとテールパイプの交換を勧められた。

こんな感じのやつ。あ、これは社外品ね。
高そうだったので見積もってもらったところ、なんと部品代は純正品で1万円台!日本車のパーツってこんなに安いの?
工賃含めても2万円程度とのことだったので、お願いすることにした。

他にもラジエターの樹脂パーツが変色してきており、年式的にもそろそろ一度交換しておいた方がいいとのアドバイス。
ただコペンのラジエター交換はかなり大掛かりな分解整備となるため、ついでにモーターファンやベルト類の一新も併せて勧められた。しかしそこまでやると費用も嵩むので、こちらは夏のオイル交換時に一緒にお願いすることにした。4月にはF30の車検もあることだし(^_^;)

車検はテールパイプの納品もあることから1週間程度かかる予定。


ところで‥


敷地内にはこんな色のコペンが。
この店のデモカーとのこと、綺麗にラッピングしてある。そして‥

このコペン、なんと元は自分と同じスチールグレーとのこと。

見た限りではスチールグレーの痕跡は全く見られない。
うちのコペン、以前こちらのブログで屋根とトランクに退色が見られるという話をしたが、ここまで仕上がりがいいならラッピングで数年楽しむなんていうのもありかもしれない。今度費用も聞いてみよう。


そうこうしているうちに今度は綺麗な緑のコペンもやってきた。

奥に自分のコペンが写っているが、実は写真の右側にも白の初代コペンがリフトアップされていて、まさにコペンファクトリーといった状態。
短い時間でしたがコペン三昧、楽しませていただきました。
Posted at 2021/02/20 21:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation