• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2024年02月02日 イイね!

コペン納車から4年

コペン納車から4年今日はコペンの納車から4年の記念日でした。

当初は息子の運転練習用に購入したコペンだが、今ではその息子も家を出てしまい本来の目的は終わってしまった。しかし妻が気に入ってほぼ毎日乗っているのでまだしばらくは我が家で活躍してくれそうです。まあ時々自分も箱根とか乗っていくしね(笑)






現在の調子はルーフの動作も含めてとても快調。今のところ特にこれといった不満はないです。




自分の手元に来てからは特にトラブルはないが、この4年でラジエーターやベルト、エアコンコンプレッサーの交換などの予防整備を行った。





あと購入時から塗装の劣化が気になっていたので、昨年ボンネット、ルーフ、トランクの再塗装を行い見栄えも復活。

このコペンは約7万5千kmの走行距離で我が家にやってきたが、あれから4年が経ちもうすぐ10万kmを迎える。まあ年間5~6千キロ前後とほどよいペースで距離を伸ばしている。
いつも整備でお世話になっている岩崎兄弟商会の社長の話によると、初代コペンのJBエンジンはとても丈夫でオイル交換と水回りのメンテをしっかりやっていれば余裕で20万キロは乗れるという。なのでまだ10年以上は大丈夫そうだ(笑)


このところ色々言われているダイハツだが、この初代コペンに関しては唯一無二のスタイリングと軽自動車らしからぬ力強く快適な走りを楽しませてくれるとても優れたクルマだと思う。
これからもメンテを怠らず大切に長く乗っていきたい。
Posted at 2024/02/02 22:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2023年11月18日 イイね!

コペンのサンバイザー修理

コペンのサンバイザー修理コペンの運転席側のサンバイザーが走っていると徐々に垂れ下がってくるようになってしまった。
どうやらサンバイザーの金属フレーム根元のプラスチック部品の割れが原因らしい。





これが少し走っただけで


こうなる



クローズ時はルーフロックレバーに挟んでおけばしばらくは大丈夫だが


それでもそのうちこうなる

サンバイザー下がりは初代コペンではよくある現象らしい。
だが実は先日箱根でルーフを開けようとした時、運転席側のサンバイザーを変な方向に動かそうとしてフレームに力を加えてしまい、フレーム根元からバキッと何かが割れる音がしたので原因は間違いなくそこだと思う。


サンバイザーを外してみると

やはり根元のプラスチック部分が割れていた。
ネット情報によると割れた部分をタイラップできつく締め付ければ再利用できるらしいが、ディーラーに問い合わせたところまだ部品取り寄せができるということだったのでそちらをお願いした。



取り寄せた部品。運転席側のサンバイザー一組で税込4,070円。
ダイハツの部品は本当に安くて助かる。これがBMWだったら10倍くらいするんじゃないかな(笑)


あまり綺麗な画像ではないが、新品なので当然プラスチック部分に割れはなく、それどころか何か白いモノが埋め込まれてひび割れ防止対策がされている感じ。


サンバイザー自体はネジ2本で止まっているだけなので交換は数分で完了。


これで一件落着。
生産終了から10年以上経つ初代コペンだか、今でも部品を出してくれるダイハツさんには本当に感謝です。
Posted at 2023/11/18 15:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2023年11月16日 イイね!

コペンの手洗い洗車&中華街ランチ

コペンの手洗い洗車&中華街ランチ平日休みが取れたので、今日は久しぶりに洗車場でコペンを手洗い洗車。
ここの洗車場も随分ご無沙汰してるなあと思いブログを遡ってみると、前回ここへ来たのはなんと2年前だった。
もっとマメに洗車しないといけませんね(^^;)



洗車場へは妻も一緒に行ったのだが、聞いてみると洗車場に来たのはこれが初めてとのこと。そういえば子供達を連れてきたことはあったが妻を連れてきたことはなかったかなあ。
初めて見る洗車バーがとても珍しかったらしく、バーから出る噴水や泡シャンプーにキャアキャアいいながらボディ洗車&ワックスは妻が担当、自分はガラコ塗りとタイヤ清掃くらいでとても楽させてもらいました(笑)


洗車後は天気も良かったのでそのまま中華街へ向かいランチ。



平日ながらそれなりに多くの人で賑わってました。
ただコロナ前によく食べ放題に通っていた名店が無くなっていたり、飲茶専門店などに業態変換した店があったりとやはりコロナの影響はそれなりにあるようで時代の移り変わりを感じました。


ところで、帰宅して改めてコペンを眺めるとやはり手洗い洗車の効果はあったようで、5月にリペイントしたボンネットやトランク中心にボディがいい感じに輝いてました。


やっぱり綺麗なクルマは気持ちいいですね(^^)
Posted at 2023/11/16 22:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2023年07月08日 イイね!

コペンのモモステエンブレム補修

コペンのモモステエンブレム補修先日落札して取り付けたコペンの純正モモステ、握り部分は劣化もなく使用感も良好なのだが、中央のエンブレムについてはメッキ塗装の劣化が目立ってせっかくのモモステがちょっと残念な印象。
ヤフオクで出品されている他のモモステを見てもエンブレムが劣化しているものが多く、どうやらこれは製品的な弱点らしい。


まあ今更文句を言っても仕方ないので、自分で対処することにした。


方法は塗装の剝がれた部分をメッキ色の極細マーカーで塗り直すという古典的手法(笑)


塗装がはみ出さないよう周囲をマスキングテープで保護し、塗ってみたのだが…


やっぱりはみ出してしまった(汗)
言い訳になるが、この年齢になると老眼の影響で細かい作業はいつもこんな感じになってしまう。年は取りたくないものです(笑)


仕方ないので100均で買ってきた除光液を爪楊枝に染み込ませ、はみ出した塗装を除去。


完ぺきにはほど遠いものの、少しは良くなった。
モモステらしさも少し復活したのでとりあえず今日はこの辺までにして、後日また頑張ることにしよう。

このところコペンも弄りすぎたようで、もうネタも無くなってきた感じです(笑)
Posted at 2023/07/08 13:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2023年06月29日 イイね!

コペンのステアリングを純正モモステに交換!

コペンのステアリングを純正モモステに交換!コペンのステアリングがくたびれてきたので純正モモステに交換することにした。
写真はヤフオクで落札した中古のモモステ。1ヶ月ほどウォッチしてそこそこ程度のいいものを2万円台半ばで手に入れた。
中央のエンブレム部分が少し剥げているがこれでもまだ状態は良い方だと思う。


交換は先人の方々のブログを参考にしながらDIYで。と思ったのだが…


ステアリング取り外し作業の開始時点で、いきなりエアバッグを固定している左右のトルクスネジが固くて全く回らない。
ネジ穴をなめてしまう恐れもあったのでDIYでの交換は早々に断念し…

いつもの鶴見の岩崎兄弟商会さんへ駆け込み交換を依頼。

専門ショップということもあり手慣れたもので、作業はわずか15分程度で完了。


交換前


交換後

握り部分が太くなり、見た目もダイハツエンブレムからMOMOに変わりレーシーになりました。
軽自動車なので絶対的な速さはないけれど気分は十分盛り上がりそう(笑)

これでまたコペンで走る楽しみが増えました(^^)
Posted at 2023/06/29 22:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation