
好天だった昨日、朝起きて気分が良かったので、都内の大学に通う息子を学校近くまでクルマで送ってやった。
冒頭の写真は息子を送った後の帰路に撮った明治通りの桜並木。
普段暮らす横浜もいいけど、都内も意外と緑が多くてたまには都内で遊ぶのもいいかもと思ったり。
青空がとても気持ち良かったので、帰路はずっと下道で横浜近くまで戻り途中から首都高に乗って大黒に向かおうとしたが、なかなか高速入口が見つからない。
やっと
「生麦入口」を見つけ首都高に乗ったが、乗ったところが生麦JCTのほんの少し南だったためそのまますんなり大黒PAには行けず、仕方なく横浜港を囲む形で首都高を一周、ベイブリッジ経由で大黒PAに入る羽目に。

地図で示すとこんな感じ。
あとで調べてみたら、都内方面からは国道1号をまっすぐ来れば
「岸谷生麦入口」から大黒方面へすんなり入れるらしい。
鶴見までは国道1号を走ってきていたのに、そんなこと知らなかったよ。トホホ‥
で、やっとのことで辿り着いた大黒の様子。
天気も良くて多くのお仲間達が集まりました。

サンセットオレンジのF30 Edition Shadow。ブラックアウトされたヘッドライトが素敵です。

うちと同じ328i。F30の328iは今や希少車なので親近感が沸きます。なんでも前期最終型だとか。
NBTナビが羨ましい(笑)

贅沢なM2コンペティションのツーショット。
その他のクルマ達。

80~90年代の名車軍団。

最近新型が発売され、再び注目を集めているスープラ。当時ビンボー学生達の憧れでした。
リトラクタブルライトは今見ても新鮮。

四角いヘッドライトが凛々しい3代目シルビア。
学生時代、就職したら絶対これの中古を買おうと思っていたが、結局新しく出たS13シルビアにしてしまった。
一度乗ってみたかったなあ。

スーパーカーの王様カウンタック。今日も注目の的でした。

サイズ的に、実はひそかに次の愛車候補に入っているアウディS3。
こっちも同じ「3」だし(笑)、一度くらいアウディに乗ってみるのもいいかも。

「平成最後」のCLUB F30大黒オフ、参加された皆様お疲れさまでした。
皆さんにとって、平成はどんな時代でしたか。
自分にとって平成はほぼ社会人になってから過ごした時代で、前半は仕事一辺倒で大変なことも多かったけれど、クルマ趣味とみんカラに出逢ってからはありがたいことに仕事以外のクルマ仲間との交流も増え、楽しく充実した時代だったと思います。
元号は令和に変わりますが、来月以降も引き続き宜しくお願いします!
Posted at 2019/04/07 09:00:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ