• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

ドラレコをリニューアル

ドラレコをリニューアル1年前あたりから再起動を繰り返すようになり、昨年修理に出して復活したCOWONのドラレコだったが、ここへきてまた再起動を繰り返すようになってきた。

今回はさすがにもう限界のようなので、新しいドラレコに交換することにした。






選んだのはAUTO-VOX DR6 PRO。
実は昨年、今のドラレコに不具合が頻発するようになった時に購入し、保管しておいたもの。
選んだ理由は今のドラレコ同様に見た目がスタイリッシュだったから。




交換手順。


まず今のドラレコのベースを剥がすのだが、これが結構めんどくさい。


両面テープ部分にテグスを噛ませ、徐々にグリグリ剥がす。
はじめはコツコツやっていたが、腕が疲れてきたので途中からは力技でベリベリ剥がした。意外と剥がれるものです(笑)



同じ場所に新しいドラレコを貼り付け、配線を取り回し完成。
配線は前回と同じ要領だったのでアッという間に完了。詳しい方法は前回の整備手帳でどうぞ。



外から見た感じ。逆光で全然分からない(^^;)

別の日に撮ったもの。思った通りスタイリッシュでなかなかいい感じ。
窓が汚いのはご容赦を。


こちら取り外したCOWONのドラレコ。幸いなことに事故を起こすこともなくお世話になることはなかった。4年間お疲れさまでした。



ところで、取付作業の途中から通電確認のためアクセサリー電源を入れたままにしていたら、取付け直後にクルマのまわりをウロウロする自分の姿がドラレコに保存されていた。


こんな感じ。これは外観を写真に収めているところ。

自分自身の動画を見るのは久しぶりだが、その動きが以前に比べ随分おじいさん的な動きになっているのを見て愕然とした。そういえば妻からも、このごろ動作がお年寄りみたいになってきたと言われたことがあったが、こういうことだったのか‥
考えてみれば最近スポーツもやってない。ゴルフもすっかりご無沙汰してしまったし、何か対策を考えないと。

ドラレコ交換で、意外なことに気付いてしまった(^^;)
Posted at 2019/03/24 07:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年02月14日 イイね!

NEW3シリーズG20 ショールームで見た感想

NEW3シリーズG20 ショールームで見た感想東京駅に隣接する「BMW GROUP TERRACE」に新しい3シリーズが飾られているというので、会社帰りに寄ってみた。

来月になれば普通にディーラーの店頭に並ぶのだろうけど、新しモノ好きなので一足先に見せていただいた。



写真多めですが、よろしければどうぞ。




飾られていたのは当面の最量販車種になるであろう320i。
カラーはポルティマオ・ブルー。F30のエストリルブルーに変わる、M-Sportのイメージカラーといったところだろうか。
この色は見る角度によって陰影がハッキリ出ていいですよ、とはショールームのセールスアドバイザーの言葉。



運転席に乗り込んでみる。




メーターとiDriveモニターはくっきりとした液晶。さすがにうちのCICモニターとは隔世の感がある高画質‥(^^;

iDriveモニターはとても反応の良いタッチ式。まあ今の時代当たり前ですね(笑)


スタートボタンはセレクトレバー隣に。


3シリーズのサイドブレーキもいよいよこのタイプに。ずっと歴代3シリーズの武骨なサイドブレーキを引いてきた自分としては、ここは少し残念なところ。


運転席まわりのスイッチ類はほとんどがフラットタイプになっていた。これが今の流行りなのか。
このスイッチと木目調パネルが相まって、コンソール周辺がとても家具調っぽく感じられた。
初めて日産ティアナの内装を見た時を思い出した。


そうそう、見逃してならないのが私がF30で散々こだわったドリンクホルダー(笑)


蓋を軽く押すとゆっくり開くタイプで質感はF30と比べ物にならないほど高級。
さらにドリンクホルダー奥にはワイヤレスのスマホ充電置き場が!
ここは文句なしに羨ましい(笑)



ドアの内張りやフットライトは青いLEDで妖艶な雰囲気(^^;
この色結構いいかも。うちのF30の内装にも取り入れてみようかな。


アルミペダルが付いていたが、これはオプション?


テールランプはF30後期の凝ったデザインと比べるとスッキリしたイメージ。最近のBMWのデザインの流れに沿っている感じ。


トランクルームは更に大きくなったようだ。まあF30でも十分大きいけれど、広いにこしたことはないです。


G20のトランクはセダンにも電動クローズボタンが付いている、これは便利。


E46をオマージュしたといわれるヘッドライト。自分はE46を所有したことはないが、過去のE46オーナーさん達はどう感じられるんでしょう。


装着されていたホイールは19インチ。このデザインは個人的にはかなり好み。
もしG20に乗ることになったら間違いなくこれを選ぶと思う。


乗り出し価格はこんな感じ。自分のF30は中古購入なのでいまひとつピンとこないが、あまりF30と変わっていない気がする。
というか、F30の価格設定が高過ぎたのかも。


ここでひとつだけ思ったことを。
これまで歴代の3シリーズのモデルチェンジでは、いつも内外装に若干チープな箇所、明らかにLCIで修正するためにわざと残してますといったところが見受けられた。
例えばプラスチッキーな部品を使った内装やあえて無塗装箇所を残していたり。モデルチェンジ前はLEDだったところをいきなり電球に戻したり(笑)
ところが今回のモデルチェンジではそんな箇所は全く見受けられず、最初から全力勝負してきたように感じられた。
やはりもうライバルの質感に負けていられないと奮起したのだろうか。
BMWファンとしては嬉しい限りだけれど、ここまで作り上げられると特に内装など弄るところが無くなってしまいDIYマニアとしては少し寂しいかも(笑)



短時間でさっと見ただけなのでざっと思ったことを書き並べてみただけだが、いかがだったでしょう。
NEW3シリーズを検討されている方の参考になれば幸いです。
Posted at 2019/02/14 22:47:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年02月02日 イイね!

M2コンペティション初体験!

M2コンペティション初体験!本日参加したCLUB F30 大黒オフにて。

写真のM2コンペティションは昨年F30 328iから乗り換えたカシュウさんの愛車。慣らしも先日終了したそうで、もう全開で回せるらしい。
今日はそんなM2コンペディションに乗り、首都高神奈川線を一周クルージング体験させていただくことができた。


カシュウさん運転の体験乗車には私とkatsuさんが乗せていただき、私はご厚意に甘え助手席で♪

大黒PAを出発し、好天の首都高神奈川線を時計回りで一周。


途中少し交通量の多い箇所があったものの、概ねいい感じでクルージング。
M2は高性能スポーツカーなので足回りはかなりガチガチという前評判を聞いていたが、助手席で体感する限りそれほど硬さを感じない。
普段乗りのF30に入れているシュニッツァー脚に自分が慣れていることもあるのかもしれないが、この程度の硬さなら街乗りでも十分許容範囲なのではと感じた。


大師のループトンネルに入る。ここで驚いたのが、このM2のLEDヘッドライトの明るいこと!
これだけ明るければ夜の運転はかなりラクだろう。ここ数年夜間視力が弱ってきている自分にはこのLEDヘッドライトはかなり魅力だ。


途中の直線や湾岸トンネル内で本日体験したことはここでは自粛。
ホントは一番書きたいところなんだけどね(笑)。
ただ高性能ブレーキのおかげで安心して乗っていられることができた、とだけ記しておこう。


M2コンペティション、これまで食わず(乗らず?)嫌いな感のあった1台だったが、ほどよいボディサイズにM3・M4と同エンジンを積んだまさに理想のクルマだと感じた。
金銭的に許されれば欲しいところだ。まあ無理だけど(笑)
とてもいい体験乗車でした。カシュウさん、ありがとうございました。





またオフ会に参加された皆様、本日はお疲れさまでした。
Posted at 2019/02/02 23:51:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年12月01日 イイね!

今年最後のCLUB F30大黒オフ

今年最後のCLUB F30大黒オフ12月に入り、今日は今年最後のCLUB F30オフということだったので、少しだけ顔を出してきた。

今年は特に後半に入ってからはクルマ弄りもひと段落してしまったので、このオフ会への参加もめっきり減ってしまった。
来年はもう少し多く顔を出したいところです。




ところで今日の目的はこちら。


みん友のカシュウさんのM2コンペティションをじっくり見せてもらうため。

M2コンペティションは先日の大黒オフでも数台見かけたが、内装までじっくり見せてもらうのは今日が初めて。


運転席に座らせてもらいました。300㎞/hまで刻まれているスピードメーター。くっきりしたLED発光がとても美しい。思わずうちのF30もLEDメーターに変えたくなる、やらないけどね(笑)


内装の基本的な部分はF30と共通だが、ナビは最新のNBT Evoかな?うちのCICナビより格段にカラフルな色合いが見やすそうで羨ましい。




いいモノ見せていただきました。



今日はM2コンペばかり撮っていたので、気が付けばオフ会の様子の写真はこの1枚だけ。
ご期待に沿えずすみません(笑)


参加された皆様、お疲れさまでした。



おまけ<今日の1枚>


オフ会終了間際にやってきたブルーのカウンタック。珍しい右ハンドル仕様。
鮮やかな色合いが目を惹いたようで、到着するやいなやアッという間に結構な人だかりが。

ランボルギーニ・カウンタック。時を経ても相変わらずスーパーカーの王様であるところがスゴイです。
Posted at 2018/12/01 23:05:41 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ | クルマ
2018年11月24日 イイね!

ソフトランディングなエンジンオイル交換

ソフトランディングなエンジンオイル交換前回のエンジンオイル交換から走行距離が1万キロを超えたので、オイル交換することにした。

今年から帰省の機会が減ったので走行距離も減るかと思いきや、やはり先週の小豆島・四国旅行が効いたようでわずか10ヶ月で1万キロ以上を走ってしまった。
ま、乗りつぶす覚悟なので距離はあまり気にはしないけど。





こちらオイル交換に向かう途中に立ち寄った辰巳PA。休日にドライブがてらオイル交換に向かうというのもまあいいもんです。



今回訪れたのは先日バッテリー交換でもお世話になった川口のステラモータス

前回は奮発して高価なパワクラ・レーシングを選択、高回転まで一気に吹け上がる素晴らしいフィーリングにはとても満足していたけれど、正直毎回あのオイルを入れるのは厳しい。お財布的に(^^;)
また街乗り中心のうちのF30にはあそこまでいいオイルでなくてもという思いもあり、今回は少しだけグレードを下げることにした。



で、選んだのはパワクラ・ビレンザ 0W-40。いきなりベーシックオイルにまで下げてフィーリングが極端に下がってもショックが大きいので、昨年入れてまあまあ満足だったこの銘柄に。そう、ソフトランディングってやつ(笑)
ちなみに価格はキャンペーン中だったこともありフィルター・工賃込みで15,300円だった。前回のオイル交換では3万以上したのでとても得した気分(笑)


帰りの首都高をスポーツモードで走ってみた。前回のパワクラ・レーシングほどではないにしろ、それでも十分エンジンが回る。吹け上がりがとても気持ちいいし、また次回もこのオイルかな。交換時期が近づいたらまたここのキャンペーンをチェックしよう。
Posted at 2018/11/24 20:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation