• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

次期愛車候補のナンバーワン?

次期愛車候補のナンバーワン?突然の発表にビックリの「ビジョン コペン」
あくまでコンセプトカーということらしいが、現行コペンの延長でなく初代コペンをオマージュしたデザインがなんんとも素敵。というかもうほとんど初代コペンと同じ形してます(笑)





ビジョン コペンは軽自動車枠ではなくひとまわり大きい5ナンバーサイズの1.3リッターFRということで、発売されたらきっと大人気になりそうな予感。もちろん我が家も次期愛車候補として大いに検討してみたい1台だ。

コンセプトカーということで今月下旬の「ジャパンモビリテショー2023」で実物が展示されるという。
なので…


チケット衝動買いしちゃいました。このコペン記事見るまでは全く行く気なかったんだけどね。

ビジョン コペンの実物をこの目で見るのが今から楽しみです。で、コンセプトカーで終わらずなるべくこの形に近い状態で市販されることを願っています。
Posted at 2023/10/08 23:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年10月07日 イイね!

初代サバンナRX-7

初代サバンナRX-7みん友さんがブログアップしていた、トミカ・プレミアムの初代サバンナRX-7を入手。
人気商品らしくどこも在庫が無く、トミカショップを3件回ってやっとゲットできました(^^)






イメージカラーのマッハグリーン。


ちなみにこれは前期型。
テールライトが大型化された後期型の方がスタイル的には安定しているが、やはり初代RX-7といえばこの前期テールの方がしっくりくる。


最近購入した他のトミカと比べてみた。


R32 GT-RもBRZも最近の普通車の中では小ぶりな方だが、それと比べても初代RX-7はまだ小さい。
もうこんなサイズのクルマは出ないんだろうなあ。


ところでこのRX-7がデビューしたのは1978年、今から45年も前になる。当時の自分は小学5年生くらいだからスーパーカーブームが終わった頃だったと記憶している。それでも見かけるたびにドキドキしたなあ。
スーパーカーブームは去った後だったけれど、子供心に庶民でも買えるリトラクタブルライトのクルマが出たことがとても嬉しかった。
しかしあれから何十年も経ち、気付けばリトラのクルマを所有することは結局一度もなかった。今から思えばS13シルビアを購入する時180SXを選んでおけば良かった、と後悔したことが何度もある。

RX-7のトミカを入手して、ついいろいろ思い出してしまった。
Posted at 2023/10/07 14:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年09月10日 イイね!

当選!!

当選!!マンション敷地内の駐車場に空きが出たので公開抽選会をやります、と管理組合から案内があったので申し込んでみた。
申し込んだのは敷地内の屋内駐車場。少し料金は上がるが今の屋外駐車場より距離も近くなるし、何より屋根が付いているのがいい。




しかし管理室に申し込みに行ったところ、ここは人気の区画らしく既に6人の申し込みがあり、あなたで7番目ですとのこと。これじゃあ無理かなともうほとんど諦めていたのだが…












まさかの当選!!
最終的には10倍を超える倍率だったらしい。
もう今年の運はここで使い果たしました(笑)


当たった区画にF30を停めてみたところ、意外と横幅が広いことが判明。
計ってみると横幅はなんと2700mm以上ある。


今の駐車場の横幅が2500mmしかなく、隣のクルマとの間隔がかなり近かったのでもうこれ以上大きなクルマは買えないなあと諦めていたのだが、これで少し光が見えてきた。
もちろん今のF30には何の不満もないので当面買い替えの予定はないけれど、将来の選択肢が増えたのは良いことだ。


こんなクルマも狙えるかな。
ちなみにこのテスラ、今日ちょっとだけお邪魔した大黒PAで偶然会ったみん友さんの愛車です。


未来感満載の内装が素敵でした。


駐車場の制約も解けたので、将来の買い替えに向けていろいろ妄想していきたいと思います(^^)
Posted at 2023/09/10 18:41:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年07月30日 イイね!

今年も酷暑の中、Studieでゴニョゴニョ…

今年も酷暑の中、Studieでゴニョゴニョ…昨日のことになるが、梅雨が明けたのでGSでF30を洗車し、その後はStudie横浜へ。
昨年も同じ頃に来た気がするなあとブログを遡ってみたらこんな記事が。
なんか毎年行動パターンが一緒だ(笑)



昨年はワイパーアーム&フロントガラス下のカウルトップ注文のためStudieを訪れたのだが、今年もまたちょっとしたパーツを注文してきた。
来週には届くそうなので詳細はまた後日。




ところでこちらはStudieの帰りに立ち寄った店で調達した冷凍デザート。
普段はあまり買わないけれどさすがにこの暑さには耐えきれなかったので。買いすぎたかな(笑)
暑い日が続きますが、皆様くれぐれもお体ご自愛下さい。



<おまけ>

こちらは先々週帰省した時に見てきた実家近くの田んぼアート。
早朝ということもあり涼しげな感じで撮れたので載せてみました。
今が見頃ということなのでお近くの方は是非訪れてみて下さい。詳細はコチラ
Posted at 2023/07/30 22:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年07月17日 イイね!

コーディングリベンジ!

コーディングリベンジ!以前このブログでも紹介した会社の同僚の息子さんが乗る218dグランツアラーだが、先月リコールに出したところディーラーでコーディングをリセットされてしまったという。

画像はイメージです。






せっかくのコーディング項目がリセットされ不便なので再コーディングして欲しいとの依頼を頂いた。
なので先日、大黒オフの時に待ち合わせ再施工を試みたのだがなぜか車両のCAFDデータを吸い上げることができない。
居合わせたみん友さんに聞いてみると、おそらくパソコンのPSdZDataが古いためディーラーで上書きされた新しい車両データを認識できないのだろうとのこと。なのでこの日のコーディング作業は断念。

しかしこのままでは悔しいのでネットで新しいPSdZDataを探したところ…
見覚えのあるサイトに辿り着いた。


こちら、4年前にコーディングソフトを購入した時PSdZDataをダウンロードしたロシア語のサイト。
ロシアもあんな状況なのでこのサイトもどうなっているかと心配していたが意外と普通に稼働していた。
どうやらロシアの民間人は普段通り生活しているということか。

とりあえずこのサイトから最新データをダウンロード、無事入手出来たので早速同僚に連絡し、本日再度コーディングに挑戦。



今度はしっかり車両データを吸い上げることができ、依頼されたコーディングも無事完了。

ちなみに今回のコーディング項目は
・ナビのスピードロック解除
・リーガルディスクレーマー解除
・デイライト有効化
・ドアロック時のミラークローズ連動
・アイドリングストップデフォルトオフ
・GPS連動時刻調整

おなじみのメニューです(笑)

コーディングも元に戻り同僚にも喜んでもらえたのでとりあえず一件落着。

しかし約1年ぶりのコーディング作業ということで一部手順を忘れてしまっていたり、老眼でマニュアルの字が読めなかったりと実は結構時間がかかってしまったのは誤算でした。
ホント、年は取りたくないものです…
Posted at 2023/07/17 18:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation