• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

新型アクセラを試乗してみた♪

新型アクセラを試乗してみた♪このところのE90の連続故障に少々辟易していて、次は故障の少ない日本車でもいいかなと密かに考えたりもしている。

そんなやや凹み気味な気分の折、あるみん友さんのアクセラ試乗記事を見て思うところがあったので、通りがかりのマツダディーラーを覗いてみた。するとちょうどアクセラの試乗車が空いているとのことだったので、試乗させていただいた。




試乗したのは20S Touring LPackage。ガソリン車では最上級のグレードらしい。
基本のフル装備に加えてナビ、iDriveのようなコマンド機能、電動レザーシート、ヘッドアップディスプレイ、更に18インチアルミまで付いて価格は250万円を切るという。
ずっと輸入車を乗り継いできた身としては大変オドロキの価格だが、それにしてもはたして本当にこれで利益が出るのかと余計な心配までしてしまう(笑)

試乗は幹線道路から起伏のある住宅街などを20分程度走らせてもらっただけだったが、確かにこのクルマ、走っていてとても楽しい。
カタログ上の馬力やトルクは自分のE90-320iと大差ないのだが、車体がE90より100kg以上軽いため、とにかくヒラリヒラリと軽快に走る感じがとても気持ちいい。
試乗した街乗りルートではFFであることのデメリットは全く感じなかった。足回りがいいのだろう。
自分のように街乗り中心ならFRのBMWから乗り換えても違和感を感ることはほとんどないと思う。
アイドリングストップも自然な動きで、カタログ燃費もレギュラーガソリンで19㎞/Lということなので、経済面でも期待できそうである。




あと、走りには直接関係ないのだが、エンジンスタートボタンを押すとフロントガラス部分にアクティブドライビングディスプレイ、いわゆるヘッドアップディスプレイ反射板が立ち上がる。この反射板の立ち上がり方があの波動砲のターゲットスコープっぽくて、我々のようなヤマト世代には何とも嬉しいギミックだったりする(笑)

こんな楽しいクルマなら乗り換えてもいいかなと真面目に考えてしまった。デザインもまあまあだし。


ただ、アクセラというクルマ、実は元々がファミリアだったというところがネックだったりする。
自分のような昭和世代では、ファミリアというと「若者がサーフボードを乗っけて走るクルマ」というイメージが強い。

あと、これはBMW乗りの方ならわかると思うが、今乗っているBMWはちょっと違った意味で運転しやすいクルマだったりする。
まあつまり、普通に道路を走っていても周りのクルマが距離を置いて走ってくれたり、意外と道を譲ってもらえたりとか‥(笑)

まあいずれも些細なことなので、このあたりを許容できれば次のクルマは日本車回帰というのも、ありかもしれない。
Posted at 2013/10/31 00:10:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年09月16日 イイね!

F30-320d試乗記

F30-320d試乗記この夏、個人的にいろいろありましてしばらくブログを休んでましたが、今日からまた再開したいと思います。
皆様引き続きよろしくお願いします。






ブログを休んでいる間に、F30のMスポや320dがデビューしましたね。
Mスポもディーゼルも自分としては非常に気になるところなので、先週はランドマークタワーで行なわれた展示会に足を運んでみたり、会社帰りに東京駅のギャラリーを何度か覗いてみました。

1
以前F30の320iを試乗した時は何とも思わなかったのですが、やはりMスポとなるとフロント周りの造型に迫力が出て随分違ってみえます。個人的にはとても気に入りました。

ランドマークの展示会で会ったDの担当者に是非ディーゼル試乗を!!と誘っていただいたので、本日は320dに試乗してきました。




2
ランドマークで見たMスポは鮮やかなエストリルブルーでしたが、今日の試乗車はアルピンホワイトでした。
やはり白だとフロントの立体的な造型がより際立って見えますね。


320dのインプレはいろんな方のブログで事前に拝見していたので、ある程度脳内トレーニングは出来ていたつもりでしたが‥‥
ハッキリ言って‥このクルマ‥

加速が素晴らしい!!!
スミマセン、ちょっと興奮しました(汗)


私の場合は免許を取って以来、S13シルビアから今日のE90までずっと4気筒NAに乗り続けてきた為、このトルクフルなディーゼルの加速に敏感になりすぎているのかもしれませんが、そうはいってもやっぱりこの加速はとても刺激的で、そして面白いです。
試乗ルートであまりの楽しさに何度も急加速を繰り返したため、ちょっとクルマ酔いしちゃいました(笑)

みなさんのインプレにあった通り、確かに乗り込む前の車外や走り出しの低速ではディーゼル特有のカラカラ音は聞こえましたが走り出してしまえば気になりませんでしたし、アイドリングストップからの復帰時の振動なども自分には許せる範囲でした。
パワー・トルクとも4,000回転を超えると落ち込むらしいですが、このエンジンなら4,000回転に辿り着く前にほとんど仕事を終えてしまうので、実用面では何ら問題ないと思います。

で、これだけ急加速を繰り返した試乗だったにもかかわらず燃費は10km/Lでした。普段の街乗りなら15近くまでいくんじゃないでしょうか。
これだけの加速性能を持ちながらこの燃費を実現しているBMW、恐れ入りました(汗)

320d、いいクルマです。欲しくなりました。
しかしMスポだとその価格は500万を超えてきます。容易には決断できません。



それと、いざ実際購入となるといろいろと気になる点もあります‥

3
①18インチホイールを選ぶとホイールアーチに例の板が付いてきてしまうこと。
これについては納車時か納車後に剥がせないか聞いてみたのですが、なんとこの板、製造時に取り付けられて輸入されてくるため、その接着部分の乾燥具合によっては塗装まで剥がれてしまい、最悪の場合再塗装となってしまうとのこと(T_T)
てっきり輸入後に日本で貼り付けてると思っていたらそうじゃなかったんですね。

4
②320の場合、相変わらず1本出しマフラーであること。
これはE36時代から苦節17年、先日やっと1本出しマフラー生活から卒業した自分にとってはちと許せないかと(笑)。
しかも2本出しに変更するには、E90と違ってボディ側の切り欠きが1本分しかないため、マフラー以外にもディフューザーやバンパーの加工が必要になり、結構高額になりそうです。

③320ではクルーズコントロールがメーカーオプションであること。
今のE90では後付でクルコンを取り付けましたが、F30では後付け不可のため特別発注となり納期が長くなります。

④E90に比べ、内装のコストダウンの跡があちこちに見られること。
例えばスイッチ類の質感とか、センターアームレスト下の収納にプッシュ式ラッチがなくなっていて、蓋が力づくでないと開かないなど。

その他、洗車時にワイパーを立てようとするとボンネットに干渉してしまいそのままでは立てられないとか、何かと気になることがありました。

こう書いてたら、今乗っているE90は自分仕様に随分手間をかけた、とてもいいクルマなんだと改めて認識しました。
E90のデザインは今でも気に入ってるし、ここまで手を入れたクルマをそう簡単に手放すのは勿体無いので、やはりもうしばらくE90には乗り続けていこうと思います。

とはいうものの、F30もあと100万安かったら間違いなく買いですね(笑)
と、思わず言ってしまいたくなるほどの好印象を持った、今日の320d試乗でした。
Posted at 2012/09/17 02:57:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

ダウンサイジング熱再び?ニューアウディA1試乗♪

ダウンサイジング熱再び?ニューアウディA1試乗♪今日は今週デビューしたばかりのアウディA1の5ドアを見に行ってきました。
実はアウディのショールームには先週末に初めてお邪魔したのですが、ここの営業マンがとても親切な方で、ショールーム訪問後すぐに御礼の手紙をくれたり5ドアデビューフェアの案内状を送ってくれたりしたので、つい心を動かされての再訪問となりました。

やっぱり営業マンはこうでないとね(謎)


ショールームを訪ねると、A1の5ドアバージョンであるSportbackが1台展示してありましたが、既に別に試乗車も用意してあるとのことで、早速試乗させていただきました。
なんでもここのショールームでは私が試乗一番乗りとのこと♪


5
試乗したのはA1 Sportbackのスポーツパッケージ。ちょっとややこしい名前ですね(笑)

初めてのアウディ車試乗だったのでやや緊張しましたが、基本動作はBMWと同じだったのであまり違和感なく運転できました。
ほんの8キロ程度の試乗だったので、インプレというほどのことは書けませんが、以下簡単に感想を‥

【乗り心地】
街乗りだけの試乗だったので乗り心地は若干硬く感じました。ただ今乗っているBMWの脚も硬めなので、自分としては十分許容範囲でした。
高速走行の場合はまた違う印象を受けるかもしれません。

【エンジン】
1.4Lダウンサイジングターボのエンジンは、車体が軽いこともあり街乗りでは十分なスペックだと思います。
アイドリングストップもブレーキペダルから足を離すと自然な感じでエンジンが再始動し、先日乗ったF30のような違和感は感じませんでした。
試乗途中、路上駐車しているクルマがあり、対向車を待つために一時停止したところここでもアイドルストップが効きましたが、その後の再発進でも全く問題ありませんでした。

【操作性】
スイッチ類の操作性はひとつひとつが丁寧に作られている感じがして好感が持てましたが、唯一ウインカーレバーだけはBMWとやや動作が異なるため、慣れるまでは戸惑いそうです。
また、ブレーキペダルが結構手前にきており、アクセルから踏みかえる時に足を大きく動かさないといけないのが気になりましたが、このブレーキ位置はアクセルとブレーキの踏み違え防止の為にあえてこの位置にしているとのこと。考えた造りになってますね。

【後部座席】
気になる後部座席の使い勝手ですが、ホイールベースが2,465mmと決して長くない中では頑張っている方だと思います。
駅までの送迎や短距離の移動程度なら全く問題ないサイズです。ただE90では標準装備のリアアームレストは付いていないので、アームレスト付に乗り慣れているウチの子供達には不評かも‥(汗)

全体的にE90と比べると室内の広さや装備で多少劣るのは仕方ないですが、それを補って有り余るほど外観デザインは素晴らしいです。特にリア周りのデザインは3ドア・5ドア共に秀逸ですね。

うちのE90も先日色々弄ったばかりなので今すぐというわけではありませんが、数年後の我が家の乗り換え候補には十分なりそうな一台です。
というのも‥

2
試乗後の生涯燃費、写真の通り17.7km/lを指してます。ウチのE90の2倍以上です。
走行距離23キロのうち私が走ったのは8キロ程度ですが、私が走る前の燃費は15キロを切っていたので、これはかなり期待できそうです。


カタログを貰って帰宅し、いつか来るその日のためにシュミレーションをしてみましたが、ここで大きな問題が‥

3
本体価格293万円に対し、キセノン・ナビ&バックカメラ・スポーツパッケージ・17インチアルミ・クルコンなど今のE90と同等程度となるよう見積もったところ、オプション代だけで100万以上‥(汗)

ダウンサイジング計画、なかなか前途多難なようです(笑)
Posted at 2012/06/09 18:04:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年05月26日 イイね!

新型3シリーズ・F30-320i試乗記♪

新型3シリーズ・F30-320i試乗記♪本日、朝一番でディーラーにフラッと立ち寄ってみたところ、ニューモデルのF30-320iの試乗車があるということだったので、急遽お願いして試乗させてもらいました。
試乗したのはスタンダードモデルの320i。ホントはSportsとかLuxuryに乗ってみたかったのですが、アポ無しでの試乗で贅沢はいえません。
それにしても、どうもまだこのエッジの効いた顔には慣れませんね(笑)


以下、本日のインプレです。
はじめにお断りしておきますが、私の場合、現在乗っているE90への思い入れが強いこともあり、やや辛口なインプレとなっています。
その点を加味しながら広い心でお読みいただければ幸いです(笑)



【インパネ廻り】
クルマに乗り込んだ瞬間は、同メーカーであるためかE90との違和感を感じることはありませんでしたが、新しいデザインになった8速ATシフトノブが新鮮です。
また、F30ではE90の灰皿の位置にドリンクホルダーがきています。個人的にはダッシュボードからニューッと出てくるE90のドリンクホルダーの方がギミックが効いていて気に入ってたんですが(笑)

【電動パワステ】
走り出してまず感じるのが電動パワステの軽さ。私のE90の油圧式パワステの重さと比較すると天と地の差があります。
これはE90のLCIモデルを試乗した時も同じような感じを受けましたが、スピードが上がるにつれてステアリングの安定感が増していく感覚には脱帽しました。

【エンジン】
ターボ付きエンジンということでしたが、低回転から効いているためかターボを意識する瞬間はほとんどありませんでした。
またこれはN46エンジンとの比較になりますが、8速ATの影響もあるのかアクセルを戻した時のエンジンブレーキの効きが少なく感じました。逆に言えば、これは再加速する時のアクセル開度をより少なくし燃費を稼ぐことを狙った設定なのかもしれません。
馬力&トルクについて。走り出しではあまり感じませんでしたが、坂道や加速時にはN46エンジンでは味わえない加速力を感じました。さすがは184馬力だけのことはあります。
ただ残念だったのはエンジンのガラガラ音が気になったこと。
遮音性が高いため車内は静かなのですが、その分どうしてもエンジン音の存在感が高くなります。
BMWは意図的にエンジン音が車内に入ってくるような設計にしていると聞いたことがありますが、どうもあの直噴特有のガラガラ音だけはいただけません。

【アイドリングストップ】
これまでアイドリングストップ搭載車は、インサイト、プリウス、FIAT500の3台を試乗したことがあります。
この3車種と比べると、正直いってF30のアイドリングストップには少々違和感を感じました。
ブレーキペダルから足を離すと同時に慌ててエンジンが動き出すような感じです。
なんか昼寝をしていたエンジンがいきなり起こされ慌てて働き始めるような‥‥、こんな表現じゃわかりませんかね(汗)

【燃費について】
F30-320iスタンダードモデルのカタログ燃費は16.6km/Lです。試乗時に燃費計をリセットして実燃費を計測したかったのですが、担当氏もリセット方法が分からなかったため、計測はできませんでした。
ただ、試乗車は走行300kmで生涯燃費が7.4km/Lと表示されており、私が運転した後もこの数値は変わりませんでした。
あまり無責任なことは言えませんが、街乗りでの実燃費、もしかしたらそれほどではないのかもしれません。

【総評】
試乗してみて、全体的に「軽いクルマになったなあ」という印象を受けました。
電動ステアリング、トルクフルなエンジンがクルマを軽く感じさせているのだと思いますが、それに加えポップなウインカー音やスタンダードモデルだけに設定されている細いステアリングもこの軽さを増幅させている気がします。
走っていてヒラリヒラリと気持ちよく操作できるのですが、一方でドライビング時の「運転するぞ!!」という緊張感が薄れてしまった感があります。
良くも悪くも「軽いクルマ」になったという印象です。
乗り心地はとても良かったですが、脱ランフラットをした自分のE90より多少いいかな、という程度の印象でした。
残念ながら今すぐにでも乗り換えたいと思うほどの強烈な感動はありませんでした。


しかしE90もデビューから1年程度の間に細かな改良があったりして、徐々に完成されたクルマに変わってきました。
F30も私が気になったガラガラ音やアイドリングストップの違和感、悪い意味での軽さなどについては、今後BMWも積極的に改良を加えより良いクルマに仕上げてくるものと予想されます。
F30がある程度完成された時点で、もう一度試乗してみたいと思います。
Posted at 2012/05/26 16:24:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年02月19日 イイね!

ダウンサイジングという選択

ダウンサイジングという選択 愛車のオイル漏れを発見してからというもの、連日色々と思案中です。

これを機会にしっかり点検してもらい、安心してこのクルマに乗り続けるか。

それとも…




私が初めて国産車からBMWに乗り換えたのが1995年、約17年前になります。
それ以来ずっと何の疑いもなくBMWを乗り継いできましたが、最近は正直BMW以外の魅力的なクルマが気になったり、また少々BMWに飽きてきた自分に気付くこともあります。

人生一度っきりだし、次は別の価値観でBMW以外のクルマを選ぶのもいいかな、などとも考える事もあります。


そんな揺れ動く気持ちの中、昨日は以前から気になっていたクルマFIAT500を試乗してきました。


2

営業マンが目の前まで乗ってきてくれたグレーのFIAT500、話題の2気筒エンジンを搭載した
"ツインエア"というグレードです。
2気筒だけにエンジンがポンポンと軽い音をたてています。さらに停止するとアイドリングストップが効いてエンジンが止まりました。まるでゴルフ場のカートのようで面白いです(笑)

そんなカートみたいな非力な印象を抱いたまま運転席に乗り込み、おそるおそる一般道に出てアクセルを踏み込むと…

アレ?

2気筒ながら、普通のクルマと全く変わらずしっかり走ります。
さらにボディが頑丈に作り込まれているので、見た目に反して走行中の安心感は高いです。
交差点では、右折レーンの先頭でアイドリングストップ状態からの右折も体験しましたが、こちらもストレスなく曲がることができました。
坂道も難なく駆け上がり、そして、何故だか走っていてとても楽しく、さらに街乗り実燃費は15㎞/l以上(カタログ燃費は21㎞/l)と、E90の2倍も良かったりします。

クルマってこれで充分じゃない?と思わせてくれる不思議なクルマです♪
後部座席と荷室の狭さ以外は…(笑)

これで海や山へ行ったり、また普段の足として走ったら、それはそれでBMWとは別の楽しさがありそうです。
FIAT500で牧歌的なカーライフというのも悪くないかも‥

試乗後の不思議な余韻を引きずりながら帰宅し、貰ったパンフをまじまじと眺めていると
「えー!買い換えるのー?!」
「ビーエム売っちゃうの?!」
「このクルマ後ろ狭過ぎ!!」
「4人家族にドア2枚なんてありえね?!」

家族からはものすごい非難の嵐‥‥

だってオイル漏れとか直すのに費用かかるし、それにこっちの方が燃費いいし、と軽く反論したところ…

「いくらなんでも、新しいのに買い換えるより直した方が安いんでしょ!」
「燃費が気になるなら、1ヶ月これ以上は走らないって自分に距離制限でも付ければ!」


思った以上に家族の反対が強いです(汗)
これでは、しばらく今のクルマに乗り続けるしかなさそうです。

我が家のダウンサイジング、そう簡単には事が進みそうにありません…
Posted at 2012/02/19 17:48:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation