• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

レクサスCT200h試乗記♪

レクサスCT200h試乗記♪今日はレクサスのショールームに行ってきました。

実はこれまでレクサスショールームには全く入ったことがありませんでしたが、先日発売になったCT200hに興味を惹かれ、敷居の高そうなレクサスショールームへ勇気を出して足を運んでみました(笑)



日曜の朝一番だというのに、既に結構お客さんが入っていました。みんなCT200h目当てのようです。
CT200h、既に多くのバックオーダーを抱えているそうで、今発注しても納車は3月末以降だとか‥
今の日本は、ホントに景気がいいんだか悪いんだかわかりませんね(笑)




1
ショールームに飾られていたのは、ワインレッド系の"version C"というタイプです。
ベース車両のひとつ上、いわゆる中間グレードという感じでしょうか‥

運転席に座った第一印象は、以前プリウスに乗った時に感じたような未来的な雰囲気はなく、普通の乗用車から乗り換えても違和感はなさそうです。
もちろん内装はレクサスらしく、豪華な雰囲気を醸し出していました。
ただ、電動パワーシートはオプションとのこと。これはワタクシ的にはちょっといただけませんなあ‥
内装関係、残念ながら写真はありません。撮り忘れました‥(汗)


ところで、我が家では家族4人フル乗車の機会が多いため、正直言って運転席より後部座席の方が気になったりします。
で、リアドアを開けてみると‥

2
う~ん、ちょっと狭いかな‥(汗)
170cm超の私が座ってみても前席にヒザが当たることはないのですが、座面が短いために何となく落ち着きません。
それでもヒップポイントが深く沈んでいるE90よりは座面がフラットなので、乗り降りはしやすそうです。
あと、このクルマのリアシートはセンターアームレストが付いてません。
家族旅行や帰省の時など、うちの子供達はアームレスト&ドリンクホルダーを活用しているので、きっとこの点は子供達には不評なんだろうなあ‥(汗)
「普段の使い勝手には問題ないと思いますが、長距離移動ではちょっと厳しいかもしれませんね」
とは、SCさんのお言葉。やっぱりそうですか‥

ちなみに、レクサスでは営業マンのことをSC(セールスコンサルタント)と呼んでいるそうです。
呼び方が違うだけで何だかカッコよくみえますね。
あ、私の担当の方は実際かなりのイケメンさんでしたよ(笑)



ところでこのCT200h、レクサスブランドの高品質ボディにプリウスのエンジンを積んだプレミアムハッチバック、ということで大変話題になっています。
10・15モードで最高34km/Lという驚異的な燃費で、普通に走っていても20km/L以上の燃費は出そうです。
単純計算で、うちのE90の3倍燃費がいい計算になります(汗)

そんなことを考えているうちにどうしても試乗をしてみたくなり、おそるおそるSCさんに申し出てみると、なんとあっさりOK♪
レクサスさんって、訪問予約してないと相手にもされないかと思ってましたが、意外とフレンドリーでちょっと好きになりました。
女性のスタッフもたくさんいるし‥、それは関係ないか(笑)
しかも、ここのショールームでは、なんとグレードの違う3台もの試乗車があるとのこと(驚!)

で、今回選んだ試乗車は‥

3
CT200h"F SPORT"!!

ノーマル車との外観上の違いはメッシュの入った専用グリルと専用17インチホイール、
"F SPORT"専用サイドのエンブレムのみ。
内装はM-Spoによく似たデザインの専用本革ステアリングが標準装備。
足回りも"F SPORT"専用にチューニングが施されているとのこと。

試乗はショールームの近くから首都高に乗り、横須賀方面を往復10キロほど走りました。
試乗ルートが首都高というのも、レクサスならではという感じですね(笑)
走行時は半分ほどはスポーツモードで走り、残り半分はノーマルモードで走行しました。
スポーツモードにすると少しステアリングが重くなり、インパネが青から赤に変わり、インパネの左側にタコメーターが出現するという面白いギミックがありました。

4
こんな感じです。


信号待ちの時にエンジンが停止したり、低速時にはモーターのみで走ったり(この時宇宙っぽい音が流れたり、笑)とHV特有の動きもありますが、普通に走っている限りではガソリン車との違和感は感じられませんでした。
乗り心地はフワフワした感じもなく、といっても高速の継ぎ目での不快な振動もなく、とても快適です。
ベース車以外に採用しているパフォーマンスダンパーの影響が大きいようです。

コーナリングも普段乗っているE90との違和感もほとんど感じられず、これならBMWからの乗り換えもアリかなとも思いました。


ちなみに気になる燃費は、約半分をスポーツモードでギアを引っ張り気味に走ったからなのか、約15km/Lでした。
思ったほど驚異的な燃費ではありませんでしたが、これが全てノーマルモード又はエコモードだったら20km/Lは行ったかな‥




ところで、試乗を終えてショールームに戻った後‥


5
他のCT200hと並んでいるRats号を見て、SCさんがひとこと‥

「BMWって、いいですよね‥」

それが始まりでした。

サイドのstudieステッカーを見て
「BMWを弄って乗ってる方って、やっぱりあの新横浜のお店に行かれるんですか?よくクルマ雑誌に乗ってますよね♪」
さすがはSCさん、よく勉強されてますね。
「このクルマ、結構車高落とされてますよね?」
ええ、まあ30ミリくらいは‥
「このリップ、結構気を使うんじゃないですか?」
もちろん、何度か擦りましたけど‥(汗)
「スタッドレスにこのホイールって、かなり贅沢じゃないですか♪」
あ、それはBBSじゃなくて、実は結構安いんだけど‥(滝汗)
「自分もこういう仕事じゃなかったら、ホントはいろんなクルマに乗りたいんですけどね!!」

やっぱりクルマ好きな方は、BMWに大変興味があるようです。
試乗に行って、逆にこんなに質問攻めにあうとは思いませんでした(笑)



ショールームを後にして、自分のクルマを運転してみると、正直乗り心地はレクサスより少し硬く感じられましたが、クルマを操っている感はまだBMWの方が上を行っている気がしました。

CT200h、きょうの試乗の限りでは我が家の乗り換えはなさそうです。
燃費の良さには惹かれますが、もし今CT200hに乗り換えるといったらリアシートの件で家族の同意は得られないでしょうし、メモリー付電動パワーシートがなくなるのも我が家の使い方では痛い損失です(汗)
まあこの先数年後、家族4人が同乗する機会が減ったら買換えの対象になるかもしれませんが‥

とはいうものの、レクサスCT200h、走りと燃費を高次元で両立させた、かなりよい出来のプレミアムハッチバックです。
来年にもFMC予定と言われているレクサスISに同様のハイブリッドがラインナップされたら、3シリーズからの顧客がかなり流れるかもしれません。

BMWファンとして、ちょっと危機感を覚えました。
Posted at 2011/01/16 19:17:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年06月05日 イイね!

LCIモデル320i試乗記♪

LCIモデル320i試乗記♪ディーラーより、新しい320iの試乗車が入庫したと連絡をいただきました。

低燃費の直噴170馬力エンジン&新たに採用された電動パワステのフィーリングを確かめたく、今日の午後早速試乗してきました。





試乗車はブラックサファイアの320iセダン。写真の通り、外観は特に変更ありません。
クーペは今回のLCIでイカリングがホワイト化となりましたが、セダンは従来通りの黄色い「オニオンリング」のままのようです(笑)

以下、試乗インプレです。


【電動パワーステアリング】
これまでの油圧式に変わって電動となったパワステは、駐車場から出る瞬間はっきりと違いがわかりました。軽い軽い!!(笑)
この軽さ、車庫入れ時にステアリングが重くて苦労している方には朗報です。
それでいてスピードに乗った時はこれまでと変わらないどっしりとした重さと安定感が感じられ、走行中に走りに不安を感じるような事は全くありませんでした。
なかなか良い味付の電動パワステになってます♪

実は先日代車で借りたマークⅡを運転していた時、走行中のステアリングが危険なくらい軽く感じられたため、今回の電動パワステの導入でBMWも同じようなフィーリングになっていたらイヤだなと思ってましたが、これは杞憂に終わりました。


【エンジンフィール】
最初エンジンを始動した時、室内にほとんどエンジン音が聞こえてこず、助手席の担当氏に
「これ、エンジンかかってます?」と確認したほどアイドリング音が静かになってました。
バルトロエンジン特有のカラカラ音がなくなった影響が大きいようです。

走り出してみると、坂道をグイグイ登っていき力強さを感じます。パワー&トルクは街乗りでは充分です。
ただ、自分の320iにはプラズマダイレクトを入れているので、自分のクルマと比べた場合LCIエンジンとの差はあまり感じられませんでしたが、従来の320iノーマルエンジンと比べたら違いは顕著に感じられると思います。


【燃費】
今回の試乗では、出発時に燃費計をリセットさせてもらい、約6キロの試乗コースを走りました。
走り終えてディーラーに戻ってきて確認してみると、平均燃費は8.3km/Lでした。
試乗コースが坂道主体のコースだったので、ある程度燃費が悪くなるのは想定していましたが、カタログ燃費の15.2km/Lと比べるとあまりに悪い数値なのが気になりました。
燃費結果がとても気になったので、試乗後にもう一度同じコースを今度は自分のクルマで同条件で走ってみました。
すると結果は平均燃費7.8km/Lでした。確かにLCIエンジンの方が燃費は良くなっていますが、カタログ数値ほど顕著な差はありませんでした。
ただ、燃費についてはほんの6km程度の距離しか走っていないので、もっと長距離を走れば相応の結果が出るのではないかと思います。



今回試乗して一番違いを感じたのは、低速時のステアリングの軽さでした。
これだけ軽くなれば非力な方でもかなり運転がしやすくなると思います。
まあ自分は今の重いステアリングに慣れてしまっているのであまり関係ありませんが‥(笑)

あと、アイドリング時のエンジン音が静かなのには驚きました。エンジン音が静かになると、クルマの高級感がアップした気分になります。
ただこれもマフラーモディをされている皆さんにはあまり関係ないのかもしれませんが‥(汗)

その他、新しいクルマはドア開閉音やロック音などが随分良くなっている気がしました。同時に、新車に乗るとこれまで全く気にならなかった自分のクルマのちょっとしたヘタリを実感させられます。まあ4年も乗ってるんだから仕方ないですけどね‥(笑)

そんなこんなでLCI320iを試乗しましたが、総じて「いいクルマになったなあ」というのが正直な感想です。
ですがワタクシ的には今の320から「乗り換えたい!」と思うまでには至りませんでした。正直燃費が倍ぐらい良くなっていたら少しは乗換えを考えたかもしれませんが‥(汗)

ちょっと残念なような、ホッとしたような‥
Posted at 2010/06/06 01:22:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年06月06日 イイね!

新型プリウスを試乗しましたが‥

新型プリウスを試乗しましたが‥先日、仕事帰りにフラッと立ち寄ったトヨタディーラーで、話題の新型プリウスを試乗してきました。
実はこれまでハイブリッドカーというと先日試乗したインサイト以外は運転したことがなく、プリウスに乗るのはこの時が初めてでした。




で、運転した感想は‥
まあ、簡単に言うと「とても良く出来たクルマ」でした。

エンジン音も静かで、走っていてほとんど耳障りな音を感じることもありません。
葉脈をモチーフにしたシボのインパネなど、室内の質感も上質で好印象です。
インサイトで言われている「後部座席の居住性」も、プリウスでは全く気になりません。
必要装備も全て揃っていて、まさに「非の打ち所のないクルマ」といった感じさえします。
ただ、試乗はほんの10分程度のチョイ乗りだったので、「駆け抜ける歓び」については何とも言えませんが‥

それにしても、ここまで完璧な仕上がりであの燃費&価格なのだから、売れて当然ですね。
ちなみに、今契約しても納車は12月らしいです(驚)!
ここまで完璧なクルマを造り上げたトヨタ自動車、本当に凄いと思います。
まさに、日本を代表する企業の底力を感じました。


でも、この新型プリウス、あまりに非の打ち所がなさすぎて私的にはちょっと面白くないかも‥
ここまで完璧な仕上がりを見ると、あのインサイトの「やっちまった!!」的な後部座席頭上の狭さが逆に可愛く見えてきたりします(笑)


それと‥

コチラ。

プリウスのパンフにも載ってましたが、インサイト(と思われる車)との比較‥
これはどうなんでしょう‥
ここまでやる必要、本当にあるんですかねえ‥
Posted at 2009/06/07 01:08:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年02月07日 イイね!

インサイト試乗記

ホンダから話題のハイブリッド車・インサイトが発売されました。
クルマ好きのひとりとして、以前からずっと注目していた一台だったので、今日は早速近所のディーラーへ見学に行ってきました。

ホンダディーラー、土曜日の午前中というのに、結構お客さんが入っていて盛況でした。
ショールームの中央には、お目当てのライトブルーのインサイトが鎮座していました。

1
個人的には最近の鋭いホンダ顔、好きです♪
内装は多くの部品をフィットと共通しているという話を聞いていたので質感はあまり期待していなかったのですが、高品質とまでは言わないまでも、想像していたより品質は良かったです。

2
後ろから見た姿はやはりプリウスに似てますが、三角形状のライトが何となく未来的な雰囲気を感じさせます。

3
リアシートの広さ。足元は問題ないのですが頭上に少々圧迫感あり。
個人的には十分合格点かと思いますが、身長175㎝以上の人だと窮屈に感じるかも‥

4
ハッチバックゲートを開けた状態。E90よりはやや狭いかもしれませんが、一般的には問題ない広さです。
軽量化のためスペアタイヤは積んでおらず、代わりにパンク修理キットが搭載されていました。


インサイト、見た感じはとても良い印象を受けました。
でも、ハイブリッド車というものを一度も運転したことがないので、実際乗り心地はどんなもんかと思い、営業マンに聞いてみると‥
なんと、この時間たまたま試乗車に空きがあるということで、急遽試乗させていただけることになりました。ラッキー♪


画像名
こちらが試乗車。ホワイトのボディカラーもなかなかイケてます。

初のハイブリッド車試乗ということで、やや緊張気味にクルマに乗り込んだのですが‥


アレ‥‥?


運転してみると、普通のガソリン車と全く変わりません。
黙っていたらハイブリッド車とは分からないくらい普通です。
でもこれは、ガソリン車から乗り換えても違和感を感じさせない、というホンダの狙いのようです。

次に、価格的に見て乗り心地が犠牲にされているんじゃないかと危惧してた足回りですが、やや硬めに設定されているものの意外と厚めで柔らいシートの恩恵もあり、乗り心地は上々です。
E90も足回りは硬めなので、この位の硬さなら何も問題ないです。
心地よい硬さ、とでも表現したらいいんでしょうかね?(笑)

エンジンは1300ccということでしたが、坂道などではモーターアシストが働き、トルク不足を感じることはありませんでした。
車重も軽く、街乗りなら必要十分な動力性能です。

運転中は燃費計の表示が出なかったので実際の燃費数値はわかりませんでしたが、エコ燃費運転だとスピードメーターのバックライトがグリーンに光り、燃費が悪くなってくると青に変わったりと、燃費を意識した運転ができるよう工夫されていました。
また、信号待ちで停止した時、自動でアイドリングストップしたのには驚きました。
これも燃費向上の大きな要因のようです。





短時間の試乗でしたが、このスタイリング・パッケージング・ハンドリング・燃費でこの価格。インサイト、かなり良いクルマです!!きっとかなり売れるでしょう。
実際に予約も相当入っているようで、今から予約しても納車は3ヶ月以上先とのこと(汗)。
この不景気に何とも羨ましい話です。

ただ私の場合、現在のE90の厳しい下取り相場から換算すると、このクルマに買い換えてもあまり金銭的な恩恵は受けられそうにないので、まだしばらくBMWライフを楽しむことになりそうです(笑)
Posted at 2009/02/07 14:30:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation