
1年半ほど前から使っているGoogle Pixel 7a。
当時CMでバンバン流れていた「消しゴムマジック」機能に惹かれ、それまで愛用していたGalaxyからahamoで機種変更し、最近までは特に問題なく使い続けていた。
ちなみに消しゴムマジックは3回くらいしか使ってないけどね(笑)
日々の使用には特に問題なかったのだが、ここ最近バッテリーが20%を切ると急に残量が減り始め、あっという間に残量がゼロになり電源が落ちるという現象が出始めた。
おかしいなと思い、ネットで調べてみると
どうやら7aのバッテリーに不具合が出ているらしい。自分の場合は症状の3番目にある「バッテリーが通常より著しく消耗する」という現象に当てはまる。
その後調べていくと自分のスマホは7aの延長修理プログラムの対象ということが判明。

修理は持ち込み修理センターを利用するかドコモのバッテリー交換サポートを受けるよう書かれていた。自分はドコモのahamoで機種変更しているので、まずはドコモショップに相談予約、訪問してみた。
ドコモショップでは新人と思われる相談員が指導員とともに対応してくれたが、その内容は以下の通り。
店員「お客様の機種はドコモの安心サポート対象外ですので費用がかかります」
自分「費用がかかってもいいのでバッテリー交換をお願いします」
店員「交換の前に見積もりを出させて頂きますが、見積もりのためにスマホを2~3週間お預かりさせていただきます。」
自分「預かりの期間中はスマホは使えないのですか?」
店員「代替機種を貸し出しいたしますが、お客様のスマホは見積もりの際に初期化させていただきますのでバックアップが必要です。なお、見積もり後修理にも2~3週間かかることがあります」
自分「そんなに面倒なら修理はあきらめてしばらくこのまま使い続けます。もう帰ります」
店員「ちょっと待ってください。今お客様の使用されている機種7aの後継機種Google Pixel9aが発売中です。こちらなら月々〇千円の負担でご利用いただけます。この機会に機種変更されませんか?」
なんかもうあきれてしまったので機種変更の話は丁寧にお断りしさっさと帰ってきた。
帰宅後、勧められた9aをドコモのahamoサイトで調べたら店頭より1万円以上安かった。もうドコモ一体どうなってんだ!
最新機種を売り込みたいのは分かる、きっとマニュアルにもそう書かれているんだろう。しかし修理希望者に対してこんなに修理する気がない対応でいいのか?本当にガッカリしてしまった。
次の機種変更では別キャリアに代えようかな、それとも大手キャリアはみんなこんな感じなんですかね。
ちなみに7aのバッテリー問題についてその後調べたところ、どうやらiCracked storeの店頭で即日対応してくれるということが分かったので、近いうちにそちらでバッテリー交換してもらう予定。
Posted at 2025/10/19 19:16:57 | |
トラックバック(0) |
スマホ・ガラケー | 日記