
3日ほど前、運転中に写真のような警告灯が点灯しました。
ディーラーに電話をすると、
「黄色の警告ならしばらく大丈夫なんですが‥」
ということだったのですが、今回点いたのは赤色でした。写真では黄色っぽく見えますが‥(汗)
慌ててディーラーで診てもらうと、リアのブレーキパッドが交換時期を迎えているとのこと。
その場でリアパッドとローター交換を勧められましたが、純正パッドはダスト量が多いためディーラーでの交換は丁寧にお断りし、
studie横浜へ向かいました。
実はうちのRats号、3年前・走行距離1万キロ時にstudieにて低ダストの
ZZD-SSブレーキパッドに交換しています。
その後3年間この低ダストパッドのままでしたが、普段は街乗り中心なので性能的にはこのパッドで充分でした。
ワタクシ的には純正との性能差もほとんど感じなかったくらいです。
もちろん低ダストなので掃除も非常にラクチンです。
そんなわけで、今回もstudieにて低ダストパッドに交換をお願いすることにしました。
尚、フロントパッドについてはディーラーでもstudieでもあと1万キロ近くは大丈夫ということだったので、今回はリアのみ交換しました。
普通はフロントの方が先に減るらしいのですが、極まれにリアの方が先に減るクルマもあるとのこと。
こんな個体差ってあるんですかね。
バックで走る機会の多いクルマならリアが先に減ることもあるんだろうけど、そんな走り方したことないし‥(爆)
チョット疑問です。
また、ディーラーではリアブレーキローターの交換も勧められましたが、studieで診てもらったところまだパッド交換のみで大丈夫ということだったので、今回はパッド&パッドセンサーのみの交換で済みました。

交換中のRats号♪

こちらは今回交換したパッド。箱の写真のみです(笑)
3年前のstudieノーマルパッドはZZD製だったのですが、今回はGLAD製品に変わってました。
ショップの方によると、ZZD製と性能は同等ながらGLAD製品の方がお求め易い価格設定ができたので、今はこちらをオススメしてますとのこと。
あと、交換のついでにこんなステキなものまで貼ってもらいました。
studieオリジナルステッカー♪
実は先日の
「320友の会」に参加した時、貼られている方が多くて気になっていたので今回お願いして貼ってもらいました。
ホワイトボディ用にはシルバー・ガンメタ・白抜きの3種類のステッカーがありましたが、今回は濃い目のガンメタが落ち着いた感じで印象が良かったので、こちらを選びました。
これで気持ち5馬力アップといったところでしょうか(笑)
無事ブレーキパッド交換も終えたのに加え、ステッカーを貼っただけでも結構クルマの印象が変わった気がしたりして、今日はとても気分のいい一日でした♪
Posted at 2010/01/31 22:51:36 | |
トラックバック(0) |
故障・メンテ | クルマ