• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

新型コペンの販売戦略

新型コペンの販売戦略新型コペンが発売された。
先代のファニーな印象から一転して今度はやや攻撃的なデザインで、特にテールレンズあたりはデビルマンのようだなぁ、というのが第1印象。


昨秋のモーターショーあたりからこのデザインは発表されていたのだが、正直なところ先代コペンとかなり違うのでこれで本当に市場に受け入れられるのかと、ずっと疑問に思っていた。

しかし‥












ななんと、ちゃんと丸目モデルも用意されているではないか!
先代のデザインを忠実に再現していて、「着せ替えできるクルマ」、というコンセプトの狙いは実はこれだったのかと思ってしまう。




リアパーツもこんな感じ。
このデザインならセカンドカーで持ってもいいかもと真剣に考えてしまう‥‥まあいろいろ制約はあるけど(笑)
軽なら維持費は安そうだし、一度はオープンカーにも乗ってみたい気持ちもあるし。
いざとなったら売ればいいだけだし(笑)

ただ、この丸目タイプは来年発売予定だとか。
今すぐ買う予定のない自分が言うのもなんだが、きっとこちらのタイプを待つ人は大勢いるだろうから、どうせなら同時発売にすればよかったのに‥

まあこれもダイハツの販売戦略なんだろうけど、なんだかもったいない気がする。
Posted at 2014/06/29 20:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年06月28日 イイね!

スバル レヴォーグ試乗。

スバル レヴォーグ試乗。今話題のスバル・レヴォーグを試乗してきた。

本来セダン&クーペ派の自分にとってワゴン専用ボディのレヴォーグは検討対象外なのだが、先週の「クルマで行こう」でレヴォーグを絶賛していたことと、どうしても一度アイサイトを体験してみたくて今回の試乗となった。
まあ、そのうちセダンタイプ(WRX S4ではない、もう少しマイルドなグレード)も出るかもしれないし(笑)


試乗したのは「1.6GT-Sアイサイト」。一番売れ筋グレードとのこと。もし自分が検討するとしてもおそらくこのグレードになるだろう。
そのくらい購買層の欲している装備をうまく纏めた、必要にして十分なグレードだ。


【外観】


フロントマスクは無難な印象。
ヘッドライト下からバンパーにかけて繋がっているラインがE90にとても良く似ていたりするが、実はこのライン、E90のフロントマスクの中でもかなりお気に入りな部分だったりする。
なので個人的にはこのレヴォーグのマスクは結構イケてると思う。

リアデザインについては、自分はセダン&クーペ派なので今回は感想は控えさせていただく(笑)
ただ、横から見たテールランプはカローラのそれとよく似た印象だった。

ちなみに上位グレード2.0GT-Sとの外観上の違いは、18インチホイールの塗装部分がガンメタ(1.6)かブラック(2.0)の差くらいで、その他の違いはないらしい。
1.6GT-Sを検討する方にとっては、この違いの少なさは嬉しいことだろう。


【アイサイトver.3】

走り出して早速アイサイトを試してみる。
ステアリング上のボタンを押すと、前方を走っているクルマを認識して追従機能付クルーズコントロールが作動する。
このクルコンがまたとても賢く、前車が減速や止まったりするとそれに従い減速・停止する。更に前車が動き出しこちらもアクセルを軽く踏むかステアリング上のスイッチを押せば追従が再開される。仮にこちらが止まったままだと「前車が動き出しましたよ」というお知らせ音で知らせてくれる。なのできっと後続車からクラクションを鳴らされる機会は減るだろう(笑)

高速に乗り65㎞/h以上になると、今度は更にレーンキープ機能が働く。アイサイトが左右の車線を読み取り、ステアリングに軽く手を乗せているだけでステアリングが微妙に動き、クルマの位置をレーン中央に保ちつつ前車を追従する。
こうなると、もう自動運転といってもいい程の正確さだ。

同乗した営業の方が言っていたのだが、一度アイサイトに慣れてしまうと病みつきになって止められなくなるお客さんが多いらしい。
特に遠方へ出かけた時、帰り道などで渋滞にハマると普通はアクセルのオンオフで結構気を使うが、アイサイトを起動させておけば前車に追従し、停止後の再発進の時だけステアリングスイッチを押せばいいだけなので、渋滞の分だけ時間はかかるのは変わらないが運転の疲労度ははるかに少なくなるとのこと。
この点は年に何度か数百キロかけて実家へ帰省している自分にとってはアイサイトがとても魅力的に感じられる部分だった。

【走行性能&乗り心地】
走り出してすぐ、その加速の良さに驚いてしまった。
馬力もトルクも自分のE90より上なのだから当然なのだが、それにしてもとてもクルマが軽く感じられる。
きっと最大トルク25.5kgを1800回転から発生しているからなのだろう。街乗りでも高速でもこれ以上の加速性能は必要ないと思う。特に先週あんなことがあった後だし(笑)

又、今回試乗した1.6GT-Sは足回りにビルシュタインダンパーが入っていてやや硬い乗り心地ということだったが、長年BMWに乗り慣れている自分には何ら問題はなかった。
確かに硬いのかもしれないが、段差を超えてもビシッと揺れを抑え、不快な感じは全くなかった。逆に先日リフレッシュしたばかりのE90の足回りの方がフワフワ感じてしまった位である。



ひと通りの試乗を終え、パンフを頂いて帰路についた。いつもならE90の完成された走りに改めて感服し、「やっぱり自分のクルマが運転しやすくて一番だなあ」と締めるところなのだが、今回はどうもいつもと様子が違う。
アイサイトの追従走行、1.6リッター直噴ターボの加速性能、ビル脚のビシッとした乗り心地、正直どれもよかった。

もちろん今のE90はとても気に入っているので今すぐということはないが、今後大きな故障が頻発したりするようなことがあれば、もしかしたら‥‥(^^;
Posted at 2014/06/28 17:41:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年06月21日 イイね!

足回りをリフレッシュした結果‥

足回りをリフレッシュした結果‥これまで通過するたびにガタピシいってた段差や高速道路の継ぎ目が、角が取れたように滑らかになった。
なので嬉しくてついついスピードを出しすぎてしまい‥

トホホ‥(T_T)
Posted at 2014/06/21 23:51:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年06月18日 イイね!

名言。

名言。先週のことになるが、「カンブリア宮殿」という番組を見た。

トヨタの豊田章男社長の特集ということで、会社の経営についてとか今後の方針とか、きっと堅い話中心なのかなあと思いつつ、まあクルマ好きとして一応見ておくかという軽い気持ちで見たのだが…

やられた‥


スンゴイ面白かった!



「社長が自社の製品を好きにならなくてどうするんですか?」
「愛車って言葉ありますよね。工業製品で『愛』を付けて呼ばれるモノなんてクルマくらいですよ!」
「楽しくなければクルマじゃない!」

(開発中の86試乗後、開発陣の人達に対し)
「制御が入ってテールを滑らせないってのもいいけど、この手のクルマはもっとドライバー主役の設定にしてもう少し滑らせてもいいんじゃない?」
(ホントはちょっと違うかもれないが、大体こんなニュアンスだった)

とにかく痛快である。

あまりに刺激的な名言がポンポン飛び出す展開に、私の愛してやまない司会の村上龍氏もすっかり飲み込まれてしまったようだった。

そして何より「ドリフト走行ができる社長」というのがいい。
こんな経営者がいる会社のクルマなら思わず買ってもいいかなと思ってしまう。まあ実際買うかどうかは別だが(笑)

カンブリア宮殿、再放送の機会があれば是非見ていただきたい。
クルマ好きなら、有料のオンデマンドで見ても損はないと思う。
Posted at 2014/06/18 20:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月17日 イイね!

全てはこの1枚から始まった。

全てはこの1枚から始まった。ネットを徘徊していて懐かしい1枚の画像を見つけた。それがこのE36-318isクーペだ。
初めてこの写真に出会った頃はE36-318iセダンに乗っていたのだが、自分の場合この写真の318isに目を奪われてクルマ弄りに目覚めてしまったようなものである。

しかしあの頃はとても洗練されたショットに見えたのに、今改めて見るとそれほどでもないかも‥まあいいか(笑)


当時乗っていたE36-318iには前車のコンパクトからキャリーオーバーした15インチアルミを履かせ特に不満もなかったのだが、この写真の影響ですっかりこのMテク16インチホイール(当時はMスポーツでなくMテクと言っていた)に心を奪われてしまい、あちこちのホイールショップやネットを探しまわり、やっとのことで中古美品ホイールを入手することができた。


これがMテクホイールに交換した当時の写真。
E90を見慣れた今からすれば16インチホイールは小さく見え、無塗装のサイドステップが何とも悲しいが、当時はこれでもそれなりに満足していた。

それからしばらくはこの状態のまま乗ってたが、やはり冒頭写真と比べるとフロントマスクに精悍さが欠けている気がしてならない。
なので今度はヤフオクで中古のM3バンパーを落札し、ショップで塗装&取り付けてもらった。この時併せてサイドステップとリアバンパーもボディ同色に塗ってもらった。


こんな感じである。ちなみに当時はホワイトウインカー全盛だったが、このボディカラーにはオレンジ色の方が引き締まった顔になると信じ、あえてウインカーはオレンジのままにしていた。ちょっとしたこだわりである(笑)

結局この状態で1年ほど乗った後、E90との運命の出会い(衝動買いともいう、笑)を迎えE36は手放してしまったのだが、今でもふとあの時もしも買い換えてなかったらと思うことがある。

もしもあのままE36に乗り続けていたら‥

・まずヘッドライトはキセノン&イカリングに変更
・ナビ&バックカメラを取り付け
・マフラーは社外の2本出しに変更
・パワー不足を補うためプラズマダイレクトを導入
・ブレーキダスト低減のため低ダストパッドに変更
・結局ウインカーもホワイト化して
・サイドステップとリアバンパーもMテク化
・ついでにフロントグリルも後期型のやや丸みを帯びたタイプに変更
・更にはドアミラーもM3タイプに変更
・くたびれた内装は張り替え
・乗り心地改善のため足回りを一新
・下手したらエンジンも乗せ換えとかも‥‥(汗)


E90に乗り換えなくてもきっと今と同じような、というかそれ以上に弄っていた気がする(汗)
そう考えると、やはりあのタイミングでE90に乗り換えたのは正解だったのかもしれない。

と、いつも同じ結論に辿り着く(笑)
Posted at 2014/06/17 20:39:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

123 456 7
89 1011 12 1314
1516 17 181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation