
久々に3.net仲間が大黒に集まるということで、今日は朝から大黒PAへ。
本文には全く関係のない話だが、どうも自分の写真は左上がり気味なことに最近になって気付いた。なので今日はそこに注意しながら撮ったつもりが、やっぱりどの写真も左上がり気味(^_^;)
この癖、なんとかしなきゃ。
以下、本日の大黒に集合した面々。

かつてのE90仲間も乗るクルマがガラリと様変わりしてしまったが、それでもこうして声がかかると一斉に集まれる連帯感というのは凄いことだと思う。
今日の大黒では

お茶したり‥

スーパーカーを見たり‥

エストリルブルーとミネラルグレーのくらべっこをしたり(笑)
また、
「納車オフ」というほどではないが多くの皆さんにお祝いの言葉をいただいたりと、とても楽しいひとときだった。
参加された皆さん、お疲れ様でした♪

ところで、今日の午後は納車に備えて買い置きしておいた電装品、ドラレコ&レーダー探知機の取付に挑戦してみた。
当初はショップで全てお願いしようと思っていたが、現在BMWショップで取り扱っているレーダーが意外と高額で予算オーバーしてしまったため、本体はネットで購入しDIYで取り付けることにした。

実は先週の納車後に一度灰皿と後部座席前のシガーソケットに差し込んでドラレコとレーダーを別々に仮付してみたのだが、写真の
青丸部分の通り配線はモロ剥き出しだし、レーダーは灰皿上でゴロゴロ踊っていてなんとも落ち着かない(^_^;)。

またシガー電源はE90の時と違いエンジン停止後も10分前後通電しているため、省電力とはいえその間ドラレコ&レーダーが稼働していて精神衛生上よくない(笑)
なのでトランク内のヒューズボックスからアクセサリー電源を運転席足元まで引き込み、そこに見えないように二股のシガーソケットを設置し電装品へ電源供給するという方法をとってみた。

で、結果は写真の通り、特に大きな問題もなく取付完了♪
事前にみんカラの諸先輩方の整備手帳を見て、内装剥がしなどかなり大掛かりな作業を覚悟していたのだが、外したネジは運転席足元カバーを留めていた2本のみ。
配線はシートの隙間や内張りにうまく潜り込ませることでほぼ完全に隠すことができた。
作業工程は
整備手帳に載せたので、そちらを参考にしてもらいたい。
あとはこれで問題なく電装品が動き続けてくれることを願いたい。
Posted at 2015/05/17 20:12:57 | |
トラックバック(0) |
F30 | クルマ