• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ratsのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

トランクスポイラー装着

トランクスポイラー装着もしF30にリアスポイラーを着けるなら、M3純正のような小ぶりなトランクスポイラーにしたいと思っていた。

なので、そのうちヤフオクなどでM3の中古スポイラーが売りに出ないかと待っていたが、なかなか出物がない。
そんな時、みん友さんのパーツレビューで台湾製のM3風トランクスポイラーが結構いいと紹介されていたので、自分も取り付けてみることにした。


ヤフオクで月曜日に落札し、金曜には商品到着、台湾からにしては驚異のスピード!いい時代になったものです。




箱に入っていたのはミネラルグレーに塗装されたスポイラー本体と装着用両面テープ。両面テープは貼りやすいよう型どりされていて、きちんと仕事している感が伝わってくる。

早速取り付け作業開始。といっても接着面を脱脂シートで下処理し、位置決めをして両面テープで貼り付けるだけだけどね(^^;)


両面テープで接着しただけなので必要なのか分からなかったが、念のため養生テープで数時間圧着固定。ショップ作業の見よう見まねです(笑)



完成写真。
塗装済み製品だったので色が合うかどうか心配だったが、特に違和感なくボディに溶け込んでいる。
更にABS樹脂製なのでとても軽く、トランクのばね調整も必要なし。



あまり目立たないスポイラーだが、個人的にはこのさりげない感じがとても気に入っている。

そしてこの製品のお値段、なんと‥
なんと総額8,190円(塗装・送料込)!安い!安すぎる!
ハンパなくコスパ高いです。逆にこんなんで元取れるのか心配‥

F30でトランクスポイラーを検討している方、これはおススメですよ。
Posted at 2017/05/27 17:57:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

早朝の箱根を走る

早朝の箱根を走る昨日交換したエンジンオイルの効果を確かめるため、今日は早起きして早朝箱根へ。

前回箱根に行ったのは昨年11月、確かそこでリップ装着を決心した記憶がある。その時の様子はコチラ
あれから半年が経つが、この半年間はアッという間だった気がする。年々時が経つのが早くなってるなあ‥


ところでエンジンオイルの効果についてだが、結論から言うとわざわざ箱根に走りに行くまでもなかった。
というのも今朝エンジンを掛けて走り出した瞬間、明らかにエンジン回転が滑らかになっているのが手に取るように分かったから。
動き出してから駐車場を出るまでのいつもの一定動作の中で、これまでややガサツな(といってもほとんど感じられないが)動きをしていたエンジンがスムーズに動いていて、クルマの動きがとても滑らかに感じられた。エンジン内部が洗浄されたのだろうか、低回転から気持ちよく回っている。

やっぱりこういう動作の検証というのは、いつも使う道での何気ない動きの中で比較するのが一番分かりやすいんだということを改めて認識した。

ということであっけなく検証は終わってしまったが、せっかく早起きしたのだから当初の予定通り箱根へ向かうことにした。
今日のルートは保土ヶ谷バイパス~東名~小田原厚木道路という内陸ルートを利用し、箱根新道経由で大観山ビューラウンジへ。

以下、本日の大観山PAの様子。



今日はオープンカーが多かったなあ。


あまり見かけたことがないランチア・モンテカルロ。


隣にやってきた自分と同じF30-328i。なかなか見かけないモダンとのツーショット。



写真には納められなかったが、大観山PAではみん友のヴィンセントさんがじがじさんとも遭遇。こういう場所で知り合いに会えると嬉しいです。



今日は芦ノ湖スカイラインがマラソン大会で閉鎖されていたため、そちらから流れてくるクルマが多かったようでパーキングは満車状態。なので早々と退散。

帰り道も同じ横浜新道を下ってきたのだが、ここでエンジンブレーキの効きが弱くなっていることに気付いた。エンジンフィールが滑らかになったのと引き換えにどうやらエンブレは効きが悪くなるらしいが、こればっかりは仕方ない。

お山を下りて小田原でいつもの鈴廣かまぼこの里に立ち寄り夕食用の干物を買い、天気がよかったので帰り道は窓全開で西湘バイパスを流して11時前には帰宅。


早朝箱根、とても気持ち良かった。梅雨入り前にまた走りに来てみたい。
Posted at 2017/05/21 19:41:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月20日 イイね!

夏に向けて。パワクラビレンザ&パワーエアコンプラス注入

夏に向けて。パワクラビレンザ&パワーエアコンプラス注入前回のエンジンオイル交換から約半年、この半年は関西旅行や何度か帰省があったりして8,000キロも走ったので、夏に向けてアクセスさんでオイル交換をお願いすることにした。

ショップの写真を撮り損ねたので、今日のところは以前訪問した時の写真で(^^;)


オイルはこのところずっとワコーズの4-CTSがお気に入りだったが、今回は最近アクセスさんで取り扱いを再開したパワクラを選んでみた。


パワークラスタービレンザ 0W-40
E90に乗っていた頃に何度か入れたことがあり、印象がとても良かったので。
なんでも改良を重ねたことで、ひと昔前のパワクラレーシングを凌ぐ高品質との口コミを見て、今回はそれを信じることにした。
お値段は少々高めだったけどね(^^;)


それと併せて、今回は初めてパワーエアコンプラスも入れてみた。
特別エアコンが弱っていたわけではないけれど、こちらも興味があって一度入れてみたかったので。


アクセスさんからの帰路、一般道~第三京浜を走ってみたが、なんとなくエンジンが滑らかになりアイドリング音も静かになった気はするものの、それほどの劇的変化は感じられない。
ただ、交換直後は前のエンジンオイルのフィーリングが残っているという話もあるので、もう少し走ってからまた評価してみたい。



オイル交換とパワーエアコン注入で、とりあえず夏に向けての準備は完了♪
明日あたり、お山とか走りに行ってみようかな‥


‥‥おまけ‥‥

こちらはオイル交換の待ち時間に妻と入った「すし屋の芳勘」のランチ握り。
ネットで調べて入ったお店だったが、開店時間の12時には行列ができるほどの人気店でビックリ。店の雰囲気も味も上々で、なかなかいいお店。
これからアクセスさんに行かれる方、おススメです(^^)
Posted at 2017/05/20 19:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | F30 | クルマ
2017年05月19日 イイね!

シャコタンタクシー

シャコタンタクシー会社の昼休みに見かけたタクシー。

ベースはV37スカイラインらしいが、タクシーにしてはやけに車高が低い。さらにリアには派手なウイングまで!
まさにシャコタンタクシーといった様相で、個人的にはなかなかイケてると思うが世間的にはどうだろう?


ちょっとした段差でリップとか擦らないんだろうか?もしかして可変ダンパーだったりして(笑)

機会があれば一度乗ってみたいけれど、乗り心地は期待できないだろうなぁ(^_^;)
Posted at 2017/05/19 19:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月14日 イイね!

まずはフロントから。ウィンカーLED化&初セルフコーディング!

まずはフロントから。ウィンカーLED化&初セルフコーディング!ウィンカーレンズを、先週ネットで購入したLEDタイプに交換してみた。

F30用のLEDウィンカーは各社から出ていて、価格は1個1,000円程度~10,000円とかなりのバラツキがあったが、とりあえずネットの口コミを見てライコウさんの1個2,800円の明るめタイプ(LED10個、50W程度?)を選択。


ウィンカーレンズのLED化となれば普通は前後同時に交換すべきだが、ライコウ製品は人気なのかリア用のピン角180度タイプはずっと売り切れ状態のまま。仕方ないので今回はとりあえずフロントのみ購入、交換してみた。


作業はフロントのタイヤハウスにあるインナーカバーを外し、そこから手を入れ手探りでバルブを外し交換するだけ。
交換手順は車載のトリセツに書いてあるのでそちらを参考頂きたい。ちなみにタイヤを目一杯切ってやればタイヤハウス内に作業ができるスペースは確保できる。
比較的簡単な作業だが、朝一番など冷えた状態ではカバーやバルブが硬くて外しにくいので、ひとっ走りしてタイヤハウスを温めてからやるとスムーズにできる。


で、とりあえず運転席側だけ交換し、純正ハロゲン球との光り具合を比較してみた。

左側がLED、右がハロゲン。写真では分からなくて残念だがLEDのパキパキした点滅がいい感じ。LED10個タイプということで、純正ハロゲンよりも明るめなのもいい。

同じ手順で反対側も交換し、アッという間に完了!
といきたいところだが、確認してみるとエンジン始動時にフラッシングが出ている模様。
ということで、こんな時のために購入しておいたコーディング用ノートパソコンを使い、初コーディングに挑戦!

初めてのセルフコーディングということで、しっかりバックアップを取ってから慎重にウィンカーのコールドチェック項目を無効化。再度確認したところフラッシングは消えており、めでたく完了♪
あと、コーディングついでにコンフォートアクセスの施錠時ドアミラー連動時間を、デフォルトの1.5秒から0.3秒に短縮してみた。
するとこれが意外と自分のフィーリングにピッタリで、なかなか気持ちいい。
他にも触ってみたいところはいくつかあったが、今日のところはここまでということで(^^;)


ちなみに今回コーディング用に購入したノートパソコンはレノボ製のideapad310S。メモリ4G、SSD128GBタイプ。Officeなしモデルということで価格は4万弱。
CPUがインテルセレロンN3350ということでスペック的にやや不安はあったものの、結果的にはこれで全く問題はなかった。

ということで、まずはフロントウィンカーのLED化成功&セルフコーディングデビューというお話でした。
Posted at 2017/05/14 19:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | F30 | クルマ

プロフィール

「@れんF15 最近全然現金を使わないので、まだ北里さんにしかお会いできてません(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/28 13:20
BMW歴30年です。 F30 328iに乗ってます。 セカンドカーとしてL880Kコペンにも乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/5 >>

 1234 56
78910 111213
1415161718 19 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:00:55
GOOUT !!さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 08:21:44
電熱ベストでコペンが快適に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:44:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iからF30-328i Sportに乗り換えました。 幸いなことに必要な機 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 丸みを帯びた独特なデザインとスチールグレーのボディカラーに惹 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
実家に帰省した時のアシ車&マニュアル練習用として購入。MT、FR車。 オモチャのような外 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90-320iです。2006年から約9年、99,000km乗りました。 アルピンホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation