
今年は夏季休暇を取らなかったので、代わりに11月に連休を取り妻と旅行へ。
向かった先は、以前映画
「八日目の蝉」で見て一度訪ねてみたかった小豆島。
飛行機で四国から入りレンタカーとも考えたが、せっかくなのでF30であちこち立ち寄りつつ本土からフェリーで渡ることにした。
以下旅行記。今回はかなり写真多めです。
1日目 京都。
朝7時前に自宅を出発、お昼前には京都に到着。

清水寺。改修工事中でちょっと残念。

紅葉は少し早めだったが、それでも少し色付いているところもあり、まあいい感じ。

夜は長女に教えてもらった
「AWOMB(あうーむ)」にて。インスタ映えする(らしい)お寿司を堪能。
2日目 姫路。
ホテルをチェックアウトし、そのまま姫路へ。

初めての姫路城。

全てがダイナミック、自分がこれまで見た中でも最も素晴らしい城だった。来てよかった。
姫路城の後は岡山へ向かい

いよいよフェリーで小豆島へ。乗船を待つF30。

フェリーでカモメとランデブーの様子(笑)。小豆島へは夕方到着。
3日目 小豆島。
早起きして向かったのは‥

干潮の前後数時間だけ現れる、小豆島エンジェルロード。
日の出の時刻には間に合わなかったけれど、絶景。
ホテルに戻り朝食後、チェックアウトし

まずは近場の醤油工場を見学し、しょうゆソフトを堪能。

島の名所オリーブ園。郵便ポストまでオリーブ色(笑)

ここは実写版「魔女の宅急便」のロケ地だったらしい。

オリーブ園。いろいろメルヘンチックでした(笑)

小豆島で一番行きたかったスポット、中山の千枚田。
季節外れではあったものの、映画で見た通りの素敵な景色。
今度は田植え後の水を張った時期に来てみたい。でも混むんだろうなあ‥

その後はフェリーで四国へ向かいます。さようなら小豆島。
4日目 四国

四国では金比羅山へ。

ひたすら石段を登り

785段目、御本宮。ここまで40分くらいかな。
しかしさらに登り‥

1,368段、厳魂神社(奥社)ここが頂上。
約1時間の石段登り。運動不足の体にはこたえるなあ(^^;)

山頂から撮った讃岐富士がとても綺麗でした。

その後はお約束の讃岐うどん店を2軒ほどハシゴし

鳴門海峡、明石海峡を渡り帰路へ。
さすがにそのまま神奈川まで直帰はきつかったため、途中で実家に立ち寄り1泊し、5日目の昼に帰宅。

4泊5日、往復1,594㎞。燃費はカタログ値とほぼ同じ15.3㎞/L。
1回の旅行では過去最長の長旅だったが不思議と疲れはほとんど感じず。さすがはBMW、素晴らしいクルマだと再認識した今回の旅だった。
しかしこれだけの画像でも愛車の写真が2枚だけとはどういうこと?(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
小豆島・四国旅行を検討中の方の参考になれば幸いです。
Posted at 2018/11/17 23:38:08 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記