• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

今日の昼食

今日の昼食家から一番近い、ファミレスの”Big Boy”の
大俵ハンバーグです。

単品で598円、物流が滞っているためや、計画停電などの影響に
より、店内の照明はほとんど消されて、選べるメニューも限られ、
サラダバーが休止されていますが、
それ以外は普通に営業されています。

そもそも日本の食料自給率は4割程度、カロリーベースならさらに
少ないのですから、海外との交易が途絶えたわけではないので、
産地や、質にこだわらなければ、食糧不足など起きるはずがないのです。
今の状況は、単に店頭に並んでいないだけです。

昨日市内を自転車で走り回りましたが、外食産業は8割以上営業してます。というよりやっていなところを探す方が
大変な位です。

震災の翌々日以降2食は家で、1食は外で食べてますが、選択肢が減った以外は全く困りません。

嫌な見方をすると、買い占めに走った方が置き場に困ったか、食べきれなくて処分に困り始めて、無駄な
買い物に走らなくなったのかもしれません。

GS渋滞以外は、日常は元に戻りつつありますね。

燃料も休止していた精油所の内3箇所からの出荷も始まりました。

今週中にはGSの混乱も収まるかな?

この想定外の震災を教訓として、救援体制や、物資の統制などの超法規的な措置などが取れる体制を築いて
頂きたいですね。  (電気の周波数違いの対応なんかもして頂きたいものです。)

日本の政治体制では無理かな、自民党政権でも、民主党政権でも先送りでしたしね。

何で昼食の話がこうなったのかな?自分も相当考え方が偏り始めているみたいですね。
Posted at 2011/03/21 14:51:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2011年03月21日 イイね!

何でもかんでも自粛というのはどうなんですか?

今日は春分の日ですよね。
御先祖の皆様や、今回の災害で犠牲になった方々のご冥福を祈ります。

今回の震災、最終的には2万人を超える犠牲者となることが判明してきましたし、
被災地で避難生活している皆さんや、ライフラインかまだ回復していない地域の皆さんは、
不便な生活を強いられ苦労していることと思います。
また被災現場で作業や、物資運搬されている皆様の今後の活躍にも期待しております。

でもね、日本中で、自粛モードになり過ぎていませんか?

コンサート、スポーツ、お祭りなどのイベントがことごとく中止や延期。
東日本は、計画停電もあって、電気やエネルギーを大量消費するイベントの中止は止む負えないとは思いますが、西日本では、周波数の関係で東日本に電気は送れないのですから、別段中止する必要はないわけです。

このご時世にという意見は判りますが、ちょっと考えてみてください。
イベントは、開催者と、参加者で成り立っているのではなく、それを裏で支えるいろんな人たちがいることを。

そのような人たちは、イベントに向けて準備していたことが、無駄になるばかりでなく、収入が断たれることになり、
仕入れたモノの負債を抱え込むことになります。

皆さん被災者支援には気が回るでしょうが、こういった、2次3次被害を受ける人のことなど考えないでしょうね。

今、自分も会社の損壊が大きく、震災以降2週間自宅待機が決定しています。運よく規模の大きな会社に所属していますので、今のところ給与の心配はせずに済んでいますが、この周辺でも間違いなく、会社が立ち行かなくなり職を失う人が出てくるでしょう。

それでも直接震災に遭った訳ですので、納得いかないまでも、理解はできるでしょう。

直接被害を受けていないのに、職や収入を失う方は、そうは思いませんよね。これも一種の風評被害ですよね。

自分は、むしろ積極的にイベントを開催する方がいいと思います。

基本的に人間は娯楽が無いと、精神を安定させて生きていけない生物です。

可能な限りエネルギーの消費を抑える工夫をし、チャリティーや、災害復旧募金などをイベント名に冠して、収入の一部を災害復旧に寄付し、長期間にわたって開催すれば、クレームも減るでしょうし、主催側の名目も立つでしょう。

今後の災害復興には、年単位10年単位の時間がかかるでしょう。
そのための資金は、寄付や、税金で賄われる訳ですので、日本の経済が健全であり続けなければいけません。
震災直後の今は、募金や支援物資なども集まるでしょうが、時間が経つにつれて減っていくでしょう。

長期間に渡って、災害復興を冠したイベントが有れば、そのたびに少なからずの募金は集まるでしょう。

取り留めのない話ですが、皆さん、とくに西日本の皆さん、御一考ください。

後もう一つ、福島周辺で、作物等に放射性物質検出のニュースですが、無視してください。
1生食べ続けると、健康被害が出る確率が、10%上がるかどうかのレベルに反応するだけ無駄です。

洗剤で洗ってからでないと食べれれない、中国製食品の残留農薬の方がよっぽど危険です。
皆さん冷凍食品食べてますよね。
Posted at 2011/03/21 07:44:00 | コメント(13) | トラックバック(1) | その他 | 日記
2011年03月20日 イイね!

震災後の対処法

この震災後、福島第1原発の冷却能力喪失事故、
津波で、緊急冷却系がすべて破壊、動作不能となり冷却水が巡回せず
水素が発生して水素爆発、さらに使用済み燃料プールの水の蒸発により火災や、放射性物質の放出

炉心への海水注入も続けられているようですが、燃料プールへは、地上からの放水車の水は、拡散性が
高く遠方に大量の水を投入するには不向きですし、上空からヘリでの投入も 効率が悪いですね。

そこでみんカラで見つけたコンクリートポンプ車ブログのタイトル通り用途外使用ですが、
アームが届けば、直接燃料プールに水を送り込めます。

調べてみると既に利用に向けて動き出しているようですし、昨晩の屈折放水車の無人連続運転で、かなりの
効果は上げられたみたいです。

ガソリンなどの燃料供給渋滞の解消法も残量制限販売という販売方法を考えられて、
実施して効果を上げているGSもある様です。

東電の計画停電に比べれば、実害は少なく、有効な手段だと思いますので、落ち着くまで、強制しても
いいのではないかと思います。

TV等のマスコミや、東電、政府も、現状や、過去を報道報告ばかりしていないで、こういった柔軟な考え方、
対策を考えてもらいたいですね。

TVに出てくる専門家も、えらそうに現状や危険度を解説するばかりでなく、対策案の一つも出してみろって
思いますよね。

ネット上にもいろいろな意見が出ていて、危険度ばかり強調したものや不安感を煽るものも多いですが、
こういった建設的な意見が転がっていますので、マスコミや政府もこういった意見を拾い上げるだけの
情報収集能力がほしいですね。

頭のいい人や、地位のある人には、自分の考え方に傾倒する傾向があるので、こんな意見は聞かないの
でしょうかね。

批判するなら誰でもできますが、(自称?)専門家ばかりに頼るのではなく一般からの意見も広く集めて有効な
対策をとってもらいたいものですね。

現場で作業されている皆様、給油所関係者の皆様、今後も頑張ってください。
Posted at 2011/03/20 16:17:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月20日 イイね!

ガソリン給油渋滞解消法

この記事は、残量制限販売の効果について書いています。

この方法いいですね。
給油前に残量半分以下とか、1/3以下でない方は、給油お断りとかすれば、本当に給油が必要な人に
廻りますよね。

整理券とかの方法もありますが、基本的に暇な人でなければ、整理券をもらいに行けませんし、
仕事で、ほかの地域に来て、給油が必要になる人にも回りません。

中には、長距離を走らなければならない方もいるとは思いますが、この方法が徹底されれば、走行先でも
給油できると思います。

あと警察とかも、給油渋滞があるところに人員を回して、交通整理すれば少しはましになると思うんですけどね。
民間人が、他の人に強要はできませんが、警察ならば公務執行という大義名分が立ちますし、
交通違反の取り締まりや、事件の捜査だけが仕事ではないでしょうし、小競り合いや暴力行為などの、
無用なトラブルも避けられると思います。

特定の企業に加担できないなどと、頭の固いことは言わずに、周辺交通の円滑化のためと、事故の未然防止
のためと考えて対応してもらいたいですね。

ガソリンスタンドの関係者や、警察関係者の方々、どうですかね?

ちなみに自分のFD2は残り7メモリですので、あと200km位は走れるかな。
Posted at 2011/03/20 07:40:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月19日 イイね!

CR-Z 無限コンプリート

CR-Z 無限コンプリートこの記事は、ホンダ CR-Z に無限コンプリートカー…目標はタイプRについて書いています。

コンプリートカーということは、販売するんですかね。

FD2の時は、無限がコンセプトカーを出して、
ホンダが、TYPE Rを追加して、無限がRRという流れでしたが、
今度はどうなるのかな。

7月のグッドウッドでお披露目だそうなので、今から楽しみです。
Posted at 2011/03/19 18:11:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ショップ | 日記

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation