• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-TYPE-GM4のブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

計画的輪番停電実施決定

明日の朝6:20分から、5つの地域に分けて3時間づつの輪番停電が4月いっぱいまで
実施されることが決定いたしました。

非常事態なので、全面的に協力しますが、(強制ですので協力と言うほどのものではないですが)
そもそも、西日本と、東日本で周波数が違うため変換装置の容量が足りず、西日本から電力の供給が
十分行えないことが、最大の原因ですね。

明治以降、各電力会社が、ドイツ式と、アメリカ式の発電機を各々導入して、統一化を図らなかった、
国の無策と、電力会社のエゴのせいですが。

今回の様な甚大な災害が起きないと問題として浮上してこなかったのでしょうが、これを機に周波数の統一とかを
図れないものなのでしょうか。
今後また、大規模災害が起きた時に、復旧や電力の融通、地域を超えてでの節電効果も上がると思いますし。

家電などは、手動、自動で、切り替えられるようになってますし、今の技術なら何とかできると思うんですが。

「追記3/14修正」
宇都宮は第1/3/5グループと地域によって分割されていますので東電のHPや、報道などで、チェックして、
自分や関係先がどのグループに属しているか調べておくことと、携帯等の充電が必要な機器は
停電前までに充電しておくことをお勧めします。
Posted at 2011/03/13 22:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月13日 イイね!

我が家の地震の犠牲者たち

我が家の地震の犠牲者たち今回の地震は、被害状況が分かってくるほど、
多大な被害者が判明してきますね。

最終的には万を超えてくるのは確実でしょう。

これほどの被害が出ている中、不謹慎かもしれませんが、
我が家の熱帯魚達も被害を受けました。

水槽を設置するときに、耐振ジェルや、滑り止めシートなどを敷いて
設置していたため、転倒や破損はま逃れましたが、水の1/3程が
こぼれて床がびしょ濡れになっていました。

しかし停電により、電気の力で環境を保持された箱庭の様な環境の中、みるみる下がっていく水温、次第に動きの
悪くなる魚達、ついには床砂に横たわる魚も出て、微かにエラや鰭が動くだけのモノや、水草に引っ掛かり
全く動かない魚も出てきます。

目に白い幕がかかってくる魚まで出てくる始末、ライフラインが止まっている中自分の身の安全を確保しなければ
ならず、何も手を打てず耐えてくれと祈ることしかできずに、一晩明けた時点では、ほぼ全滅を覚悟しました。

昨日昼過ぎに、ライフラインが回復し、ヒーター・ポンプが回復し徐々に水温が上がり、再び泳ぎ始める魚、
そのまま横たわる魚。

水槽内のバクテリアにも相当のダメージがあった様で、水草や、床砂に積もる汚泥。

緊急にメンテナンスを行い、あとは運を天に任すのみ。

現在までの犠牲者は写真の11匹
左上から、バンブルビーゴビー、ラスボラアクセロッディーブルー、カージナルテトラ7匹
アベニーパッファー、ブラックウイズホワイトカイザープレコです。

水温16度以下、20時間以上の過酷な環境を、9割の魚達が耐えて生き残ってくれました。

今後の余震のことも考えて、水を減らして、水面を下げ気味にしていますが、今日は、ちゃんと餌も食べてます。

今回の地震では多数の被害者が出ていますが、これを遥かに超える数の、ペットや、家畜、野生動物なども
被害に遭っていることでしょう。

今回の災害で、犠牲になった、人のみならず、動物たちのご冥福を祈ります。
Posted at 2011/03/13 18:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 日記
2011年03月12日 イイね!

こんなときですが戻ってきました。

こんなときですが戻ってきました。本日、板金修理と、補器ベルト断裂影響部の修理より
戻ってまいりました。

元々今日の昼に引き取りの予定でしたが、昨日の地震による停電の
ため、リフトに乗ったままになっているとの連絡を受けたので、
諦めていたのですが、買い出しを兼ねて、歩いて出掛けていたところ、
ディーラーの照明が付いていたので、挨拶を兼ねて寄ってみました。
もう修理自体は終わっているので、リフトから降ろせれば渡せる
ということで、期末ですし、何時までも代車を借りていては
迷惑でしょうから、引き取ってまいりました。

車が戻ってきてうれしいのですが、素直には喜べないですね。

千数百人に及びそうな亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りするとともに、
福島原発の事故が大事にならないことを祈りたいですね。
Posted at 2011/03/12 17:20:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2011年03月12日 イイね!

地震から一夜明けて

一晩明けましたが、自宅周辺は、電気水道は、復旧せず、
災害用ラジオと、かーステのラジオが情報源なので、震源付近の壊滅状況なども、想像するしかない状態です。

数分おきに、余震も有り、新潟でも地震が発生するなど、まだまだ予断を許さない状況ですね。

日の出と共に、コンビニへ買い出しに、出掛けたのですが、めぼしいモノは、殆ど売り切れ、建物には被害が余り無い様でしたが、塀が倒れていたり、ベランダが落ちて潰れた車も、ありました。

もう少し落ち着くまでコメントには、返答できないかもしれませんが、ご了承下さい。
Posted at 2011/03/12 07:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2011年03月11日 イイね!

宮城沖大地震

マグニチュード8.8ということで、観測史上最大だったそうです。

会社で仕事中に、何か揺れていない、と感じた途端、長周期振動が、1分以上継続。

震度6強、その後も、震度4以上の余震が10回以上現在も断続的に、揺れています。

会社の方は、天井や照明が落ちたりしており、正常稼働するには、しばらくかかりそうです。

停電で、信号も作動していない中自宅に帰り付きましたが、ライフラインは、全滅。

備蓄食料や、懐中電灯、ラジオがありますのでなんとかなりますが、棚などに有ったものが床に散らばり、暗いので片付けは、諦めてラジオを聞きながらさっさと寝ることにします。

水槽は無事でしたが、停電でポンプやヒーターが作動しないので、全滅してしまうかもしれないですね。
Posted at 2011/03/11 18:59:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | モブログ

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation