• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月17日

消えた技術 トヨタ編

なんかVTECの話書いてたら書きたくなった。

いろいろあるがトヨタの技術で書いてみる。


(1) 5バルブエンジン
AE101からの4A-GEに採用された吸気3バルブのエンジン。

トヨタ(ヤマハ)以外にもフェラーリやアウディでも一時期採用された方式ですが、コスト増の割に性能アップがあまり計れなく結局消えていった。

今後も4バルブが主流になるだろう。



(2) VVTL-i
MYセリカの心臓、2ZZ-GEに搭載された連続可変バルブタイミング・バルブリフト機構。

6000回転付近でカムが切り替わり低回転での実用トルクの確保と高回転域のパンチの両立をしたスポーツユニット。


その機構だが、これは二度と出てこないと断言します。なぜならバルブマチックという技術が出来たため。

VVTL-iのリフト可変量は2段階だったがそれを連続的に可変させたものなのでより理想的となるわけだ。


ちなみにバルブマチックは連続可変バルブリフト機構のみ、
連続可変バルブタイミング機構のVVT-iを組み合わせて初めて効果を発揮します。



では何故、VVTL-iの2ZZ-GEよりバルブマチックの2ZR-FAEのが出力が低いのか(前者は190ps、後者は147ps)

単純にエンジンの性能です。機構はDUAL VVT-i+バルブマチックのが優れていても高出力を追い求めヤマハが設計した2ZZ-GEのがスポーツユニットとしては優れているというだけ。

レッドゾーンを見ても2ZZ-GEが7800rpm、2ZR-FAEは6600rpmと明らかですね。


なのでヤマハがまた2ZR-FAEをベースとしたスポーツユニットを作れば2ZZ-GEを超える名機ができるかも知れないですね。



(3) スーパーストラットサスペンション
これだけは出てほしいと思うトヨタ伝家の宝刀

マクファーソンストラットにダブルウィッシュボーン並みの性能を持たせようとしたもの

このサスの凄いところは車体側に加工を必要とせずにマクファーソンストラットと互換性があることだ。


キャンパーコントロールアームによりコーナリング中のアクセルONによるトルクステアも低減もでき、キャンバー変化量も少なくする事ができるので、コーナリングの限界を高めることが出来るのです。

他、鍛造品のロワアームを使用するから足回りの剛性も非常に高い。


まぁデメリットもいろいろありますが、構造的な問題点としてはストローク不足になりがちになる点、重量が増える点がありますね。


他にはアフターパーツの価格の高さ、品数の少なさ、工賃高い、セッティングが難しいっていうのもあります。



機構は優れているのですが、FFスポーツに本気にならないと出せないアイテムでもあります。

基本的に多く出るものではないですから製造コストも高くなる、アフターパーツが少ないから敬遠する人も多い。


個人的には復活してほしいですね。



以上、簡単なもので勝手に書いてみたwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/17 23:14:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ソウルレッドだけのオフ会
zakiyama @ roadstinさん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

BCG
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年2月17日 23:42
そう言えば5バルブなんて懐かしいシステムですね。
コメントへの返答
2011年2月18日 23:35
懐かしいですね。
2011年2月18日 0:52
VVTL-iはさらに進化したって感じなのかな?なら良いじゃん!

可変吸気システムのACISとかT-VISとかどうなっちゃったんだろう・・・w
ACISは多少音の変化はあるものの、可変バルブタイミングほどのパワー感は皆無だし、おかげで整備製が悪いw
コメントへの返答
2011年2月18日 23:44
でもそれを利用したスポーツユニットが欲しいですね。

T-VISなんかはVVTに取って代わられた印象ですね。
機構は違っても同様の効果が得られるから統一した感じかな?
2011年2月18日 8:23
5バルブ…
かなり面白いですよ!

AE111が欲しいなぁ…
コメントへの返答
2011年2月18日 23:47
といえ、二度と出ないでしょうね~

AE111、いいですよ~
2011年2月18日 19:00
スポーツABSっつーのもある時期を境になくなったよ。^^v
EBD機能が盛り込まれたのでスポーツABSはなくなってしまいましたね。
コメントへの返答
2011年2月18日 23:48
ありましたね~、
結局必要なくなってしまったのかと思って調べてみたら現在でも採用されてるんですね、ただ名前が前面に出ないだけで
2012年5月11日 19:29
こんばんは。はじめまして。
自分も今、2ZZ-GE搭載の車を乗っていますし、過去には黒頭の4A-GE搭載の車も乗っていましたけど、2ZZ-GEのほうが4A-GEより低中速トルクある分街乗りは乗りやすいですね~。でも、本気で回したときの音とフィーリングは4A-GEのほうが勝ってると思います。
コメントへの返答
2012年5月14日 22:48
コメントありがとうございます。

4A-GEの黒頭は乗ったことないんですよね~。
そう言われるなら是非とも乗ってみたいものです♪

プロフィール

「[整備] #セリカ アルミホイールのパウダーコート(粉体塗装) https://minkara.carview.co.jp/userid/425666/car/533298/7050821/note.aspx
何シテル?   09/23 21:05
現在、最終型ZZTセリカ スーパーストラットパッケージに乗ってるふな天です。 凸凹マイカーライフを楽しんでます♪ 最近いろいろ試乗してインプレを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正フォグランプ 部品調達編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:57:42
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 21:50:30
Apexi ACTIVE TAIL SILENCER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 07:59:47

愛車一覧

トヨタ セリカ プロ澪 (トヨタ セリカ)
愛車2台目はまたもZZTセリカ、最終型のH18年式のSSP/6MT。 少し距離を走ってま ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
10月6日納車 H25/2登録 購入時652kmの低走行車。 もともとは千葉ダイハツ総務 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
母の通勤カー、そして自分のハーフマイカーw 我が家で初の黄色ナンバーです。 怒られない ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初のマイカーです。初恋でした(≧▽≦) シリアルNo.183 前オーナーがとても丁寧に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation