• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふな天@プロ澪セリカのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

愛知遠征 トヨタ博物館 RC生誕30周年記念ミーティング編

どうも、ヤクルトが日本一になり喜びにあふれているふな天です。
おめでとうございます!


さて、先週末の愛知遠征の話でもと
きっかけはOZ Club Meetingです。こちらが愛知でやるということになり、OZユーザーとして久しぶりに遠出の遠征もいいかなと思ってたらRCのオフ会もトヨタ博物館でやるということでそちらにもお邪魔させてもらいました。

まず金曜仕事後に浜松に前泊、これまた仕事終わり時間の首都高を走ることになり仕方ないが渋滞巻き込まれて大変でした。

で翌日、10時過ぎにトヨタ博物館集合なのでその前にすぐ近くのLUCKさんにお邪魔することに、
alt

今回el-SPORT DAMPER V0を購入したし、今後のオーバーホールだとか、足回りの様子の相談ができればと思い寄りました。

自分が少し気になってた部分も相談し、丁寧にアドバイスを頂けショックについていろいろと勉強することができました。
特定の場面で少し跳ねるような感じがあり初めは少し減衰が足りてないのかなと思ってましたがむしろ設定は強めになっていて、むしろその傾向を和らげるなら減衰を下げる方が良いと言われました。
勉強不足を痛感したところです。
ただし下げれば当然ロールの感触なども影響しますし、今の時点でも満足しているのでしばらくこのまま乗っていくつもりです。

オーバーホールはざっくり5万km目安ですが状態が悪くなければ無理にする必要もないということ、またLUCKさんで作業を行えば通常のOHなら朝預け夕方引き取りも(曜日は限られますが)可能とのこと、ちょっと旅行を織り交ぜれば悪くない感じですね。

で話を終えた後にトヨタ博物館へ
alt

alt

トヨタ博物館に来るのは初めて、駐車場の区画を区切ってのオフ会で、枠内に自分の場所があったんですがRCイベなんでZZTはというかST18系以外は自分1台というww 浮きまくりですwwでも皆さん暖かく迎えてくれてよかったです。

で、オーナーの方々とお話して、昼食はトヨ博カレーを中でいただき、トヨ博も観覧

alt

alt

他にも古い車から比較的最近の車まで展示してあり見ごたえありました。

特別展示ではWRCの展示
alt

alt

alt

WRCカローラ、国内でも販売しててほしかったw
あと18はメガウェブからですね。メガウェブも年内で終了なので早くいかなくては


そんなこんな中を楽しみ、喫茶で紅茶をいただき、お土産を買って、また皆さんと交流を楽しみ、工具のじゃんけん大会では2位になってしまいwラチェットのセットをもらいました。


でそこから宿の常滑に向かうのですが、道中信号などで遅れてしまい、慣れない道もあってゆっくり走行してホテルに向かう途中に発売前の新型のWRX S4に遭遇
alt

ちょっとテンション上がりました。


で宿について、感染対策したうえで飲み屋で食事、ブレーカーが落ちるなどハプニングもありながら楽しく過ごさせていただきました。


後半(OZ編)に続く
Posted at 2021/11/28 00:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年06月03日 イイね!

GWからのまとめ日記

どうも、昨日は写真の日だったということ書き忘れたふな天です。


さて、GWの日記をまとめて
今更何て言わないでw

・27日

袖森フェスティバルに参加しました。体験ファミリー走行なんですがw


















今回のメインは写真だったんですがなかなか走行写真が上手く撮れない。
流し撮りを意識しすぎてシャッタースピードを遅くし過ぎたのかな?

この辺りの美味い塩梅を覚えたいところ。








今回初登場の生ハムは激うまでした♪






今回のRQの葵山美穂さんと渡瀬茜さん、今回はあまり写真を撮ってなかったw






じゃんけん大会は商品GETできましたし、満足でした。


・28日
この日は市貝町芝ざくら公園に行きました。



はじめての場所ですが芝桜が綺麗です。



GW半ばあたりのが満開そうな感じでしたが8分咲きくらいでも十分ですね。




ヒガシニホントカゲが何匹か、大中小といたので親子みたいに見えますw



ひょっこり顔出してるのが可愛いです。




芝桜の中にタンポポ、黄色がひときわ目立ちます。






タンポポの綿毛が飛ぶ瞬間を撮ろうと頑張ってましたw



そのあとは茂木の方へ行き、道の駅もてぎで「おとめソフト」を食べる。

目の前でとちおとめをアイスに混ぜる、非常に美味しいですw



でこの前のクロスハッチオフで通り過ぎた馬門の滝を見る。









落差は少ないが近くまで寄れて結構迫力があります。


ブレブレになってしまったので今度また撮りに行きたい。





帰りに空を撮ってみる。


まぁこんな感じで楽しんでました。
Posted at 2014/06/03 00:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年01月27日 イイね!

彼女のカレラRSカップ

彼女のカレラRSカップどうも、最近浪費癖がひどいと思うふな天です。

さて、今日はハーバーサーキットにて彼女のカレラRSカップに行ってきました。



おかげで腕がwww

今回もジャンケン大会ではいろんな商品が目白押しw


自分も非売品の激レアTシャツをGETw

また写真と詳細レポアップします。



P.S.

写真は今回RQを務めてくれた黒川鮎美さんです。
Posted at 2014/01/27 01:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年01月18日 イイね!

東京オートサロンレポート

どうも、今日やっと髪を切りに行けたふな天です。


いや、目が病気だと切った髪の毛が目に入るんじゃないかと思って

あっ、一応角結膜炎はだんだんと治ってます、まだ点眼は必要ですが




さて、東京オートサロンですがやはり86&BRZが多かったですね。なんてったってそれだけでかなりの面積の専用ブースがあるんですから




やっぱりTRDは気になるところですね。



グリフォン、もうレーシングカーですね。このカラーリングでレプリカもいいかも



インギング 86 美羽ちゃんポップもありますw

美羽ちゃん中々可愛いですね。プロμのブースではグッズも販売してました。
でもうちのは元プロ澪仕様でパッドはエンドレスだw





チームネッツの86スーパーチャージャー、トムス製のスーパーチャージャー搭載してます。

クスコでもスーパーチャージャーを出してました。ターボよりこっちのがトレンドになるんですかね~






クラウンやISもそこそこ台数がいました。

やはり新型が注目されますしね







次期GT500のGTカー

レクサスRCはやっぱりカッコいいですね。今後に期待ですね。

NSXのほうは・・・ちょっと張りぼてっぽいですが・・・





新型WRX STIのニュル耐仕様です。

あまり変わり映えしない感じがしますが、らしくていいかなとも思いますね。





スバルブースはレヴォーグがメインでしたね。 

こちらのSymsバージョン、カスタムカーバトルではこちらに投票しました。
決してぱるこ先生が書いてあったからという理由でないですよw

紳士的なカスタムの印象がいいです。





モーターショーではゆっくり見れなかったNISMO GT-R。






ダンロップブースでは新タイヤのZⅡ☆スペックがデビュー。


それよりもひっそりとモデルチェンジしていたDZ101改めDZ102が気になりますね。101が非常にいいタイヤなので





シャア専用オーリス、一番おもしろかったかもw



こちらの芸人ぬまっちさんのトークが冴えわたってたのでwwww





もちろん部長の仕事もw


こちらにリンク張ったので見てくださいな。番号付なんで気に入った子がいたら教えてw
レースクイーン1
レースクイーン2
レースクイーン3
レースクイーン4




袖森フェスティバルなどでお世話になってた高塚麻奈さんにもお会いしました。

もうレースクイーンは今年度で引退で今回が最後のオートサロンだそうです。残念~



まぁこんな感じで楽しんでました。
Posted at 2014/01/18 22:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年05月30日 イイね!

怒涛の土日”日光ドライブ~彼女のカレラRSカップ”

怒涛の土日”日光ドライブ~彼女のカレラRSカップ”どうも、今日はローソンでけいおん!の一番くじを被弾したものの4本で目当ての澪たんフィギュアが二人もあたってしまったふな天です。


さて、先週土曜日は日光~みなかみのドライブを予定していて、友人らと行ってきました。

滝好き、ダム好き、工場好きの3人の一応の目的を達成したドライブ。


一応のと言うのは当初予定していたみなかみへ行く奥利根湯けむり街道の県道63号の途中が5/31まで冬季閉鎖で通れなかったため、そっち方面のダム、滝が見れなかったということで、


どっちにも見たいものが多くむしろそちらが主だったので残念。


でも色々と見れたので写真を公開。





明智平展望台からの景色、非常に素晴らしい景観です。

ちょっとロープウェイは高いですが(710円)、満足いくものでした。今回、晴れたのはいろは坂からだったので反対方向は雲で何にも見えませんでした。

今度紅葉シーズンにも行ってみたいですね。





でこちらは白雲の滝、現在は華厳渓谷へのアクセスが容易ではないので実質ここ明智平からのみ見える滝となる。

遠望ですが緑の中はっきりと白い滝として認識できる存在感のある滝ですね。












毎度おなじみの竜頭の滝ですがやはりツツジには早かった様子。恐らく再来週くらいが見頃となりそう。

友人の結婚式のあとに時間があれば行きたいかな。





湯滝、こちらもおなじみですね。結構ツアーの客が多かったです。

立派な滝ですが紅葉の時のが色鮮やかで見ごたえがありますね。





金精峠途中の展望スペース(単なる空地だが)、ここからの男体山と湯ノ湖の景観も素晴らしいですね。

個人的に男体山を見るスポットで5本の指に入るのではないかと思う。




今回の二台、リアがカチューシャに侵略されてる!?w





丸沼ダム、国内で希少のバットレス構造を採用した国の重要文化財となっているダムだそうです。




このトムソーヤ号でダムを渡りました。




途中に生えてたシダ植物、イノデという植物のようです。

巨大で密生していて、なんか古代的な感じでした。さすがはグンマーw




この後は先ほどの水上方面が通行止めのため引き返し沼田へ行き、疲れてたから温泉に入って、仮眠後赤城高原SAで夕飯。


そして安中の工場の夜景を見に行く








工場の夜景も面白いですが、正直初心者なのでどちらかと言うと川崎の工業地帯のような密集したところのが好きですね。

まだまだこの世界は奥が深いですわw





そして26日は彼女のカレラRSカップ。





今回のRQは沙倉しずかさん、意外にもハーバーは初めてだそうです。



で今回のハーバー、路面が良かったのか、カートのセッティングが変わったのか異常にグリップが良くマシンが暴れて大変でした。

タイムは
1本目24.240
2本目23.756


と23秒台になりました。がなんか平均タイムが1秒くらいちぢんでいたのでこれは今回のグリップのおかげですね。

で3本目はレースでしたが、スタート2番グリッド、ここが意外と良くない位置w

しかも後ろはレーサーの澤選手、あっさり抜かれるわけですねwwww



しかも途中で追突からのスピンで壁前・・・・・、そんな感じでしたwww




でも楽しかった。

そのあとのボーリングでは密かにNo.1スコアw
腕が疲れると余計な力が抜けていい感じのところに行くけどパワー負けしてストライクなしwww







そんな土日のレポートでした。



Posted at 2013/05/30 01:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #セリカ アルミホイールのパウダーコート(粉体塗装) https://minkara.carview.co.jp/userid/425666/car/533298/7050821/note.aspx
何シテル?   09/23 21:05
現在、最終型ZZTセリカ スーパーストラットパッケージに乗ってるふな天です。 凸凹マイカーライフを楽しんでます♪ 最近いろいろ試乗してインプレを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フォグランプ 部品調達編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:57:42
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 21:50:30
Apexi ACTIVE TAIL SILENCER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 07:59:47

愛車一覧

トヨタ セリカ プロ澪 (トヨタ セリカ)
愛車2台目はまたもZZTセリカ、最終型のH18年式のSSP/6MT。 少し距離を走ってま ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
10月6日納車 H25/2登録 購入時652kmの低走行車。 もともとは千葉ダイハツ総務 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
母の通勤カー、そして自分のハーフマイカーw 我が家で初の黄色ナンバーです。 怒られない ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初のマイカーです。初恋でした(≧▽≦) シリアルNo.183 前オーナーがとても丁寧に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation