• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふな天@プロ澪セリカのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

ニュース”レクサスCT200hをスーパーチャージャー化?”

【ニューヨークモーターショー11】レクサス CT200h にスーパーチャージャー




4月20日に開幕するニューヨークモーターショー。同ショーのレクサスブースに、『CT200h』のスーパーチャージャー仕様が展示される。

これは、米国でレクサスのカスタマイズを手がけるフォックスマーケティングが開発中の1台。フォックスマーケティングは2月のシカゴモーターショーにおいて、CT200hのワイドボディを出品しており、今回のニューヨークモーターショーでは、そのスーパーチャージャー版を初公開する。

現在、フォックスマーケティングは車両の最終仕上げに取り組んでおり、その全貌は公表されていない。しかし、1.8リットル直列4気筒ガソリンエンジンはスーパーチャージャーで過給され、パワーアップ。それでいて、CT200hの燃費性能に極力影響を与えないよう、チューニングが進められているという。

CT200hのベース価格は、米国では3万ドルを下回る2万9120ドル(約240万円)に設定。レクサスはCT200hで若い顧客の取り込みを狙っており、モーターショーではカスタマイズの提案にも積極的だ。




(記事引用)



スーパーチャージャーか、ハイブリッド+スーパーチャージャーはポルシェやVWでもやっているしCR-Zでも噂になったよな。


個人的な見解だがスーパーチャージャーとハイブリッドは低回転域からトルクを出すトルク重視という点で似ていると思う。

反面お互い高回転域でのパンチは得意ではない印象。



なので仮に1Lのスーパーチャージャーが1.5L並みのトルクだとして更にハイブリッドをとなれば1.8Lクラス?

というようなものだと仮定したらCT200hスーパーチャージャーは1.8Lのエンジンながら2.4Lクラスのエンジンとなるんかな?。


1400kgそこそこだから結構楽しめるのかも。結構走りもいいらしいしね。



この記事は、【ニューヨークモーターショー11】レクサス CT200h にスーパーチャージャーについて書いています。
Posted at 2011/03/30 23:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

ニュース”新型ティーダ”

これが日産 ティーダ 新型だ!!




日産自動車が現在開発中の次期『ティーダ』。そのスクープ写真が、中国のメディアによって公開された。

これは23日、中国の自動車メディア、『auto.sohu.com』が掲載したもの。同メディアが4月21日に開幕する上海モーターショーに出品されると見られる次期ティーダの姿を初めて捉えたのだ。

そのスタイリングはキープコンセプトといえるもの。しかし、昨年10月に米国で公表されたイメージスケッチ通り、フロントマスクは現行型よりもはっきりした表情に変化しているのが目を引く。

同メディアによると、次期ティーダのボディサイズは全長4295×全幅1760×全高1523mm、ホイールベース2700mmとなっており、全長は90mm、ホイールベースは100mm延びた。また、全幅は65mmワイド化され、日本では3ナンバー枠となる。

エンジンに関して同メディアは、「『ジューク』用の1.6リットル直列4気筒ガソリンターボが用意される」とレポート。引き続き、現地合弁の東風汽車で製造され、「早ければ5月には中国市場へ投入される」と予想している。



(記事引用)



オーリスと殆ど変らない(少し大きいくらい)のサイズになりました。

ティーダ、昔はサニー、ここまで5ナンバーを堅持してきたが「ブルータスおまえもか・・・」



スタイリングはまぁかっこよくなったかな?くらい。

ジュークターボのエンジンを積むのは楽しいかもしれないが、5ナンバーを守ってほしかった。



ともあれティーダターボが実現すればオーリスGTといい感じに悩めるモデルになるかな?



この記事は、これが日産 ティーダ 新型だ!!について書いています。
Posted at 2011/03/30 21:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

自粛・・・いつまで・・・・

・この人は・・・

 東京都の石原慎太郎知事は29日の記者会見で、東日本大震災に関連し、「桜が咲いたからといって、一杯飲んで歓談するような状況じゃない」と述べ、被災者に配慮して今春の花見は自粛すべきだとの考えを示した。



 石原知事は「今ごろ、花見じゃない。同胞の痛みを分かち合うことで初めて連帯感が出来てくる」と指摘。さらに「(太平洋)戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。戦には敗れたが、あの時の日本人の連帯感は美しい」とも語った。



 都は既に、花見の名所となっている一部の都立公園について、節電などのため入園者に宴会自粛を呼び掛けている。 



(記事引用)




都知事が経済を不活性にする発言をするのは・・・、いや言いたいことは分かるけどさ・・・

口を開けば「あの頃は・・・」っていうのはどうにもなぁ


まぁ宴会でドンチャンしようとは思わないが写真を撮ったりオフ会したりしようと思っているふな天です。





・どうなるエイプリルフール
昨年のエイプリルフールで公開された「3D版 Yahoo! JAPAN」
 毎年4月1日のエイプリルフールには、さまざまなサイトで“ネタバトル”が繰り広げられる。しかし、今年は11日に東北太平洋地震が起きたばかり。各社も対応に苦慮しているようだ。

 毎年ネタバトルで盛り上がる4月1日のエイプリルフール。昨年は円谷プロがTwitter風の「円谷ッター」を公開したほか、Yahoo! JAPANやGoogle、ニコニコ動画も参戦して盛り上がった。

 しかし、今年はまだ大震災の傷跡が残っているこの時期にエイプリルフールを迎えることになってしまった。毎年ネタバトルに参加しているある企業の関係者によれば、「昨年末から社内でアイデアを募り、震災前から実際に作業に取り掛かっていた」と話す。「しかしこの震災で、こういった“ネタ”が許されるのか議論になった」という。そしてこの関係者の会社ではアイデアを一旦ボツにして、改めて“震災後バージョン”を作成することにしたのだそうだ。

 「やはりこの時期なので、被災地への“エール”や“お見舞い”というコンセプトを入れた」とのこと。この関係者によれば、新しいバージョンの製作に間に合わず、取りやめるところも出てきそうだという。テレビCMも自粛している企業が多い中、今年のエイプリルフールは、昨年とは違った様相を呈しそうだ。



(記事引用)



う~ん、明るいおバカな笑いも欲しいからこの趣旨はイイと思うけど賛否があるだろうな・・・



でも震災の後だからこそもっと明るく過ごしたいな。




Posted at 2011/03/30 20:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セリカ アルミホイールのパウダーコート(粉体塗装) https://minkara.carview.co.jp/userid/425666/car/533298/7050821/note.aspx
何シテル?   09/23 21:05
現在、最終型ZZTセリカ スーパーストラットパッケージに乗ってるふな天です。 凸凹マイカーライフを楽しんでます♪ 最近いろいろ試乗してインプレを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正フォグランプ 部品調達編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:57:42
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 21:50:30
Apexi ACTIVE TAIL SILENCER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 07:59:47

愛車一覧

トヨタ セリカ プロ澪 (トヨタ セリカ)
愛車2台目はまたもZZTセリカ、最終型のH18年式のSSP/6MT。 少し距離を走ってま ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
10月6日納車 H25/2登録 購入時652kmの低走行車。 もともとは千葉ダイハツ総務 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
母の通勤カー、そして自分のハーフマイカーw 我が家で初の黄色ナンバーです。 怒られない ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初のマイカーです。初恋でした(≧▽≦) シリアルNo.183 前オーナーがとても丁寧に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation