• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふな天@プロ澪セリカのブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

ZZTセリカのショックアブソーバーについて考える(スーパーストラット)

どうも、最近はプラオレにはまっているふな天です。
日光が舞台のアイスホッケーのアニメですね、テンポが良くOPもEDもよくていいです。


さて、前回スプリングについて軽くまとめてみましたので今回はスーパーストラットのショックアブソーバーについて軽くまとめてみたいと思います。
が、ショックだけだと種類が少ないので現在購入できる車高調についても併せてまとめてみます。

現在新品購入できる純正形状のショックアブソーバーは
1.LUCK elsport V0
2.エナペタル プレミアムオーダーライン
3.純正

とこれだけだと思うwww
1、2は共にビルシュタインのオーダーメイド。
大きな違いとしてはLUCKは購入後下取り、エナペタルは現物加工。
価格はどちらも20万程度、性能差はほとんどないと思います。
純正は確か10万くらい。

この選択肢のなさがスーパーストラットのいいところ!
だって迷わないものwww

まぁ冗談は置いといて、この他だとワンオフで作成してもらうかNEO TUNEのようなオーバーホール的な処置になるのかな

ここでマクファーソンストラットだと定番のKYB NEW SR スペシャルやKONIの選択肢が出てくるのが嬉しいところ。(といってもこれくらいだが)


でこれだけだと寂しいので車高調についても

1.LUCK elsport V1
2.LUCK elsport V2
3.エナペタル プレミアムオーダーライン
4.TEIN カスタムメイド(スーパーストリート相当)
5.ラルグス 全長調整式車高調キット Spec S

こんなところでしょうか、車高調も少ないwww

1,2,3はショックの時同様ビルシュタインベースのオーダーメイド。
4はTEINの復刻販売的な奴、5は低価格でおなじみのラルグス。

1,3,4はねじ式で2,5は全長調整式です。
価格は
1,2に関しては現在サイトに出ていないので正確には不明ですがスプリング込みで30万~程度くらいだと思います。
3はスプリングなしで30万、
減衰は固定で調整式になると2~3万upくらい
4は24.6万、5は14.1万といったところ

なおLUCKは下取りが必要でエナペタル、ラルグスは現物加工となってます。

こう見るとスーパーストリートは定番の車高調の一つだったけど、スーパーストラットだと割高に感じる(確かマクファーソンストラットだと14万くらいじゃなかったかな)

ラルグスは、マクファーソンストラットに比べると5万弱値段は上がるけど、良心的な価格に感じるがこちらはパーツを購入して自前のストラット部を切断し差し込み溶接するのでその工賃は別にかかる。
ワンオフで一から作るよりパーツ分安いよくらいなものかな?

総額だと他との差は縮まりそうだ。
そう考えるとどれを選ぶか悩ましいところ


自分は今回TRDスポM仕様に近づけるということもあり純正形状を選び、その中でLUCKさんを選択しました。

値段は張りますがオーダーメイド、ビルシュタインというブランドに惹かれたのがあります。(エナペタルは現物を送らないといけなかったので除外)
純正だとダンパーが負けそうかなってもありましたし。

車高調にするとしてもLUCKさんが第一候補だった。というかフロントは実は持ってたりする(だいぶ寝かせてたからオーバーホール前提)

オーダーメイドって高いけど、TEINを選ぶのと5万円くらいしか変わらないから割安感が出るっていうのはある意味スーパーストラットの長所かもしれないwww
Posted at 2021/12/01 01:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

愛知遠征 OZ Club Meeting編

どうも、野球で強いチームは捕手が良いことが持論のふな天です。
まぁ古田さんが好きというのもありますが、基本的に優勝するチームって捕手の成績が良いと思うんですね。

さて、前回の続きで今回はOZ Club Meeting編です。

常滑から新舞子マリンパークへ、前日にコンビニで買ったパンを朝ごはんにしたんですが、よくよく考えるとせっかく愛知に来たんだから喫茶店でモーニングのが良かったかもw

新舞子マリンパーク、こちらでは新舞子サンデーのイベントに便乗する形でOZのイベントが開催。
参加資格はOZ
OZのホイールを履いていること、
うちの子はO.Z ULTRALEGGERAを履いてますし、おまけでフロアマットもO・Z Racing ハイグレードフロアーマットなので完璧ですねw


alt
こちらは今回のゲスト梅本まどかさんの86
フルノーマルの中古を購入したそうで初めて変えたパーツがOZのウルトラレッジェーラになるそうです。

やっぱり新しいものは塗装が綺麗ですね(がり傷を発見したのは内緒ですw)

alt

alt

ヴィッツのラリー仕様、ホイールは35thアニバーサリー

OZのラリーといえばラリーレーシングやクロノ、スーパーツーリズモのイメージだったので意外な選択肢でした。

alt

alt

alt

alt

alt

参加者の方々のホイールも見ることができてよかった。実際に気になってるホイールとか見れるの良かった。

alt

alt

alt

新舞子サンデーの方も面白い車が多かったです。時間がなくてじっくり見れなったのは残念、

で昼食会場へ移動

alt

alt

イタリアンのお店で結構おなか一杯に、参加費これだけで元取れそう感w
あと抽選大会景品、中央の時計はハンドメイドだそう、
自分で作れるじゃんと思ったがセントラルロックのキャップが万越えの罠w

alt

alt

で私の方は一番遠くから来たで賞(セリカ二人が千葉、埼玉でw)ということでモバイルバッテリーと抽選はずれのマスク

いやぁ、まさかのまさかですわw


そんなこんなで楽しんで次の宿へ(なんだかんだ3泊なんよね)

途中は浜名湖周遊、
alt

ちょっと撮影にいいスポットを発見したり

で浜松で友人と泊まった次の日はプチゆるキャン△巡礼

alt
ゆるキャン△のバイクがヤマハのVINOなのでプチ聖地のヤマハコミュニケーションプラザ

ZZTも2ZZ-GEがヤマハ製ということで里帰りでもw

alt

ヤマハと縁が深い2000GTとLFA、後ろには出川さんの充電旅のやつ

alt

ヤマハのロゴっておしゃれでカッコいい。

alt

トリシティのゆるキャン△コラボ
こいつ喋るんですwww


でこの後はアウトドアショップ寄ってから掛川のお茶屋きみくらさんに行ってスイーツを堪能し帰宅。

帰りも渋滞に巻き込まれましたがw、久しぶりの遠征で楽しかったです。
Posted at 2021/11/28 12:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

愛知遠征 トヨタ博物館 RC生誕30周年記念ミーティング編

どうも、ヤクルトが日本一になり喜びにあふれているふな天です。
おめでとうございます!


さて、先週末の愛知遠征の話でもと
きっかけはOZ Club Meetingです。こちらが愛知でやるということになり、OZユーザーとして久しぶりに遠出の遠征もいいかなと思ってたらRCのオフ会もトヨタ博物館でやるということでそちらにもお邪魔させてもらいました。

まず金曜仕事後に浜松に前泊、これまた仕事終わり時間の首都高を走ることになり仕方ないが渋滞巻き込まれて大変でした。

で翌日、10時過ぎにトヨタ博物館集合なのでその前にすぐ近くのLUCKさんにお邪魔することに、
alt

今回el-SPORT DAMPER V0を購入したし、今後のオーバーホールだとか、足回りの様子の相談ができればと思い寄りました。

自分が少し気になってた部分も相談し、丁寧にアドバイスを頂けショックについていろいろと勉強することができました。
特定の場面で少し跳ねるような感じがあり初めは少し減衰が足りてないのかなと思ってましたがむしろ設定は強めになっていて、むしろその傾向を和らげるなら減衰を下げる方が良いと言われました。
勉強不足を痛感したところです。
ただし下げれば当然ロールの感触なども影響しますし、今の時点でも満足しているのでしばらくこのまま乗っていくつもりです。

オーバーホールはざっくり5万km目安ですが状態が悪くなければ無理にする必要もないということ、またLUCKさんで作業を行えば通常のOHなら朝預け夕方引き取りも(曜日は限られますが)可能とのこと、ちょっと旅行を織り交ぜれば悪くない感じですね。

で話を終えた後にトヨタ博物館へ
alt

alt

トヨタ博物館に来るのは初めて、駐車場の区画を区切ってのオフ会で、枠内に自分の場所があったんですがRCイベなんでZZTはというかST18系以外は自分1台というww 浮きまくりですwwでも皆さん暖かく迎えてくれてよかったです。

で、オーナーの方々とお話して、昼食はトヨ博カレーを中でいただき、トヨ博も観覧

alt

alt

他にも古い車から比較的最近の車まで展示してあり見ごたえありました。

特別展示ではWRCの展示
alt

alt

alt

WRCカローラ、国内でも販売しててほしかったw
あと18はメガウェブからですね。メガウェブも年内で終了なので早くいかなくては


そんなこんな中を楽しみ、喫茶で紅茶をいただき、お土産を買って、また皆さんと交流を楽しみ、工具のじゃんけん大会では2位になってしまいwラチェットのセットをもらいました。


でそこから宿の常滑に向かうのですが、道中信号などで遅れてしまい、慣れない道もあってゆっくり走行してホテルに向かう途中に発売前の新型のWRX S4に遭遇
alt

ちょっとテンション上がりました。


で宿について、感染対策したうえで飲み屋で食事、ブレーカーが落ちるなどハプニングもありながら楽しく過ごさせていただきました。


後半(OZ編)に続く
Posted at 2021/11/28 00:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年11月25日 イイね!

愛知遠征の話の前に

愛知遠征の話の前にどうも、今回参加させてもらったオフミでは空気読まずにじゃんけん大会で勝ち進んでしまったり、一番遠くから来たということで景品をもらったりしたふな天です。

内容は今後書こうと思いますが、今回の遠征ではダンパーを購入したLUCKさんにお邪魔していろいろと話を伺えましたし、ゆるキャン△の聖地巡礼もできたりと充実した遠征でした。


さてそんな道中、新型のS4に遭遇するという珍事wドラレコの映像で荒いですがw
リアテールを見てBRZかな?と思ったらドアが4枚だったのでもしやと思ったらの本物でしたよwww

さてそんな新型S4、価格は400万4000円から477万4000円と先代に比べてそこそこ高くなった印象。
排気量がアップしたり、内容のアップデートもあるんでしょうが本音を言うと高いかなって思ってしまう。

上級グレードはクラウンやISに届きそうでスカイラインとは結構かぶってくる。

いろいろと棲み分けもあるとは思いますが、果たしてどうなるのかが気になりますね。
Posted at 2021/11/25 23:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

ZZTセリカのスプリングについて考える(スーパーストラット)

ZZTセリカのスプリングについて考える(スーパーストラット)どうも、今日高速を試走がてら横須賀にカレーを食べに行ってきたふな天です。

さて、足回りのリフレッシュ兼チューニングがひと段落していろいろな場所を試走して感触をつかんでいます。

以前の青Mに乗ってた時に比べると気持ち硬い気がしますが、記憶が10年以上前なのでもともとそんなものだったのか、ショックとパフォーマンスバーなどほかのパーツによる違いなのかは分からないです。
まぁ基本的に想像していた感触と近いので一応満足しています。もう少しショックの減衰が高めでもよかったかなと思うので次回OHするときはその感じで調整かな?
今後、パーツレビューも投稿していきたいと思います。


で今回の足回りを選定する際、TRD sports M純正品中心で使用することに至りましたが、基本的に新品では手に入らないものなので他の選択肢も考えてました。
なので今回スーパーストラットの純正形状スプリングのバネレートなどをまとめてみました。もしダウンスプリング探してる方は大した情報ではないですが参考にしてください。

1.F:33.8N/mm R:49.5N/mm スポM純正
2.F:39.9N/mm R:61.5N/mm TRDローハイト
3.F:44.1N/mm R:63.7N/mm C-ONE
4.F:39.2N/mm R:51.0N/mm TEINミディアム
5.F:27.9N/mm R:40.2N/mm TEINソフト
6.F:29.4N/mm R:37.3N/mm エスペリア
7.F:31.2N/mm R:39.6N/mm RS★R Ti2000 DOWN
8.F:31.2N/mm R:39.6N/mm RS★R DOWN
9.F,R 純正比10~20%UP以内 ZOOM DOWN FORCE HG
参考F:29.4N/mm R:43.1N/mm スポルティーボ(NS)

kgf表記だと
1.F:3.45kgf/mm R:5.05kgf/mm スポM純正
2.F:4.07kgf/mm R:6.27kgf/mm TRDローハイト
3.F:4.5kgf/mm R:6.5kgf/mm C-ONE
4.F:4.0kgf/mm R:5.2kgf/mm TEINミディアム
5.F:2.9kgf/mm R:4.1kgf/mm TEINソフト
6.F:3.0kgf/mm R:3.8kgf/mm エスペリア
7.F:3.18kgf/mm R:4.04kgf/mm RS★R Ti2000 DOWN
8.F:3.18kgf/mm R:4.04kgf/mm RS★R DOWN
9.F,R 純正比10~20%UP以内 ZOOM DOWN FORCE HG
参考F:2.99kgf/mm R:4.39kgf/mm スポルティーボ(NS)

なお純正のバネレートは非公開ですが86などの情報から推定すると
F:2.5~2.8kgf/mm R:3.7~4kgf/mmあたりになるのではないかと思います。
(サイトを見るとF:4kgf/mm R:6kgf/mmなんてのもありましたがさすがにTRDローハイトの数値を見ると間違いだと思う。)

ダウン量(単位mm)は
1.F,R:10~15
2.F,R20~30
3.F:35 R:30
4.F:32 R:36
5.F:32 R:36
6.F,R43~48
7.F:35~40 R:50~55
8.F:35~40 R:50~55
9.F,R:40~45

希望小売価格は
1.2.3新品なし
4.5.\63800(受注生産)
6.\33000
7.\36740
8.\28820
9.\43000
となってます。

ばねの硬さだけが指標になるわけではないですが傾向として
TRD、C-ONEがリアが硬め、エスペリア、RS★Rがリア柔らかめ、TEINが中間といった感じですか、

一応リアが硬めのがオーバーステアなセッティングと言われてます。

イメージはTRDやC-ONEは走行性能優先、TEINはやや走り優先、エスペリアやRS★R、ZOOMは見た目優先ですかね。


で、TRDローハイトとデータが少なくここに載せてないですがTTELOWERING SPRINGSも候補でしたが両者とも中古のみであり流通量が少ないので見つからないのでそこは断念。
RS★Rやエスペリアはダウン量が大きいし柔らかいので除外。
ZOOMはバネレートが分かりにくいし、見た目だけってイメージがあったので除外。
TEINのミディアムは少し悩みましたがダウン量がやや大きいのと新品価格が割高、

で結局バランスが良いだろうということでTRDスポM純正を某オクで探すことに
ついでにスタビライザーなど足回り構成品もスポMで揃えたって感じです。
Posted at 2021/11/14 21:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ成長記 | 日記

プロフィール

「[整備] #セリカ アルミホイールのパウダーコート(粉体塗装) https://minkara.carview.co.jp/userid/425666/car/533298/7050821/note.aspx
何シテル?   09/23 21:05
現在、最終型ZZTセリカ スーパーストラットパッケージに乗ってるふな天です。 凸凹マイカーライフを楽しんでます♪ 最近いろいろ試乗してインプレを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

純正フォグランプ 部品調達編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:57:42
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 21:50:30
Apexi ACTIVE TAIL SILENCER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 07:59:47

愛車一覧

トヨタ セリカ プロ澪 (トヨタ セリカ)
愛車2台目はまたもZZTセリカ、最終型のH18年式のSSP/6MT。 少し距離を走ってま ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
10月6日納車 H25/2登録 購入時652kmの低走行車。 もともとは千葉ダイハツ総務 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
母の通勤カー、そして自分のハーフマイカーw 我が家で初の黄色ナンバーです。 怒られない ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初のマイカーです。初恋でした(≧▽≦) シリアルNo.183 前オーナーがとても丁寧に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation