• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

ミシュラン パワー6!?

ミシュラン パワー6!?












年明けで驚いたのがミシュランが新たにパワー6を発売するというニュース。

ついこの間パワー5に変えたばかりでまだヒゲも残っているというのに。

パワーRSの時もそうでしたが私がタイヤ変えると新作が出るんだから困ったものです。

すっかりタイヤの進化に置いてきぼりにされています。






さて、この動画は珍しく(?)試乗時の空気圧を公開していて好感を持てます。

しかもこれまで私が色々と試してきた値とドンピシャ。と言っても私のはパワー5なんですが。。

どうも最近SPORT1000Sの指定圧ではリアが潰れ過ぎてロールが途中で止まってしまう感覚があります。

冷間圧をもう少し高め、温間では2.6~2.7くらいの方がもうひと寝かせが軽く、タイヤのプロファイルも維持できていると感じています。

最近のスポーツタイヤで心地良くワインディングを流すならこのくらいが良いのではないでしょうか。

今年も暖かくなったらいっぱい走ろ。

そして次のタイヤはパワー6か、はたまたパワー7か?

Posted at 2024/01/21 23:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2024年01月16日 イイね!

ニューイヤートラブル初め

ニューイヤートラブル初め













お分かりいただけるだろうか。。。




明けましておめでとうございます。

新年のイベントとして袖ヶ浦のニューイヤーミーに行ってきました。

お久しぶりのみなさまにご挨拶できたのは良かったのですが、帰りの館山道巡行中に「パツンッ!!」と何か弾け飛んだ音と共にエンジン回転数に比例する異音発生。

音の感じからどうやらロッカーアームが逝ったぽいなと。





alt


3番のIN側ローラーが吹っ飛んでました。







alt


ローラー回収







alt


幸い、折れたピンも無事回収出来ました。







alt


あぁ、、、






alt


今年も無事にトラブル初めできました。

めでたしめでたし。



Posted at 2024/01/16 10:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2023年10月12日 イイね!

2023/10/08 SBOM 3rd スポーツ走行

2023/10/08 SBOM 3rd スポーツ走行










直前までお天気が怪しかったSBOM 3rdですが、幸い涼しい1日となりました。




alt


テーピングは透明のテープを使うレギュレーションによりお目目の×印が無くなってあまりサーキット感が出ていません。






alt


今回のスポーツ走行は朝一と昼過ぎの2本でしたのでタイムを出すとすれば1本目。

Sコンの032ではドライバーのウォームアップが終わった頃にはタレ始めてしまうので2~4周目が勝負です。

という事で空気圧もいつもより高めのF1.8、R2.0スタート。








走り出してからの印象はリアトーアウトが効いて旋回初期から非常にニュートラルに曲がります。

特に1ヘアはリアの引っ掛かりが強く苦手でしたが、スムーズに走ることが出来ました。

タイミングよく3周目でDEEPの早い2台に引っ張ってもらい、何とか自己ベストを更新!

タイムは13"452


ただ、単独での走りでは14秒台が良いところ。 

その後はタイヤが垂れて一旦ピットイン。フロント2.4まで上がった空気圧を2.2まで落とします。

後半はFUN RUN状態でしたが感触としてはこれ以上のタイムアップは厳しいです。

そしてエランは速い。




alt


2016年以来の自己ベスト更新で満足したのですが、2本目まで時間があるので悪あがき。

ショルダーが無くなり、一部スリップサインが出ていたフロントタイヤをリアとローテーション。
且つ、左右も入れ替えました。

また、ブレーキングでの安定性を狙ってリア車高も10mmダウン。



気温も上がった2本目はF1.6、R1.8でスタート。






早めのアタックを意識し、ラップによってはセクターベストが出たもののタイム更新には至らず。

ベストは14"876


車の感触は良いものの、特にインフィールドの切り返しでは足を固めてもタイヤのヨレ・タレにパワーを食われてしまい前に進みません。

また、QUAIFEのデフによりラインの自由度とブレーキングでの安定感、立ち上がりのトラクションの掛かりは大幅に向上したものの、それを回しきるパワーがありません。

立ち上がり重視のタイト目なラインで走っていましたがもっとステアリング舵角を抑え、コース幅を一杯に使ってスピードを乗せる走り方でないとタイムは削れない様です。

タイヤも終わりかけていたのでドライビングが良くなっても14秒台前半が良いところでしょうか。


ちなみに1本目では6000シフトでしたが最後の500回転が伸びていかないので2本目は5500シフトに変えてみましたが裏ストレートも変わらず132キロ。
いや、気温がだいぶ上がったからそれを踏まえれば多少上がってるか。。

という事でピットにも入らず走っていたので車両もドライバーも精一杯でした。


そしてセブンは速い。




alt


結果としてリアタイヤのスタビ干渉も解決し、アライメント変更も良い方向に進みました。

そして自己ベストも更新した上、何より楽しく走れたので大満足でした。



一方でさらにその先を目指すと考えると今の仕様では厳しいかなと。

048Mコンに切り替えれば色々と楽になるのは想像できますが見た目が満足できません。

032でMコンがあれば良いんですけどねぇ。。

048で余裕が増えればやはりモアパワーも欲しくなるだろうし。


という事を考えると今後も細く長~く楽しんでいく為には現状を維持し、タイヤはR7縛りでアクセル全開スライド走法の「ひとりGOOD WOOD STYLE」を極めた方が楽しいかも知れません。


後日SANWA TRDのYOUTUBE LIVEを見ましたがドローンによるトップ集団を追った映像やラップタイムも見られてとても楽しい仕上がりでした。
現地に行けない時はこれで楽しもうと思います。

参加された皆さまお疲れさまでした。






Posted at 2023/10/12 10:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2023年09月26日 イイね!

ミシュランパワー5 インプレ

ミシュランパワー5 インプレ










ミシュラン パワー5

発売から3年ほど経ってますが今回初めて履いてみました。


一言で言うと非常にFUNなタイヤでした。


空気圧は指定のFR2.2

これまでのパワーRSに比べると前後のバランスが良く、新品だけあってタイヤの山が路面を掴む感覚が良く伝わってきます。

ワインディングを心地良く流すには最適なタイヤだと思います。




alt



さて、タイヤ交換に加えてこれまで希薄だったフロントタイヤを感じられるようになったのはやはりフロントフォークのオイル交換が大きいです。

油面を大幅に下げたことで(と言うかちゃんと指定値に戻した)突っ張りが無くなりしっかりと荷重移動やタイヤの感触を掴むことが出来る様になりました。

1Gでもフロントが下がり気味でしたが、走っても低いままの印象でしたのでプリロードを10mmかけて最適化。

更に伸び減衰がやや強く最後の寝かしが重いので標準値まで戻し、それに合わせてリアも抜き気味にしてこの日は終了。

アマリングも残り10㎜とまずまずでした。


やっと涼しくなってきたので良い時期に一杯走りたい所です。


Posted at 2023/09/26 22:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ
2023年09月21日 イイね!

ミシュラン パワー5とDIDチェーン

ミシュラン パワー5とDIDチェーン













パワーRSに変えてから3年半、リアのセンターだけスリップまで達してしまい普通のブレーキングでもスネ―キングする様になりました。

楽しい範囲はとうに過ぎていましたのでフロントリア共に交換しました。


選んだのはパワー5。

これまでのRSからよりストリート側へ振った仕様との事で私の使い方にはピッタリだと思います。




alt


今回もホイール単体でのバランスを見てからタイヤを組み、ビードを上げる前に最もバランスウエイトが少なくて済む位置を探します。

ミシュランも軽点を表示してくれれば楽なのに。。

結局ウエイトはF15g、R30gと手間の割には前回と変わらずやや残念な結果に。

これなら前回の様にタイヤ単体で計った方が楽ですね。

まぁ何もしないよりはマシなのかと。





さて、今回はチェーンも一緒に変えました。

これまでのRKチェーンの伸びを計測するとまだ0.5%以下、シールも切れている箇所は無く正直まだ使えます。

しかし、プレートに若干の錆が出てきたのとゴールドのピンが好みでなく、それなりの年数も経つことから交換です。

alt


選んだのはDIDのブラック。

店頭見本を見る中でこれが一番プレートの焼き付け塗装が厚く艶やかで、ローラーやピンのシルバーメッキも好みでした。
これなら意匠の部分でも長年満足出来そうです。

(これはまだ新しい製品の様ですが、サビまくった店頭見本を置きっぱなしってどーなのよ他のメーカーさん。。。)




alt


ピンは甘いが満足度高し。






alt


520コンバートもせずリアスプロケも耐久性を考えてのスチールですから、このまま10年は問題なく使えそうな出で立ちです。






alt


さて、どんなパフォーマンスを発揮してくれるやら。



Posted at 2023/09/21 10:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI SPORT1000S | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation