• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主翼班のブログ一覧

2022年09月21日 イイね!

KADリアスタビ改

 KADリアスタビ改











レーザーカットを依頼して、直ぐに作ってくれました。



alt


うーん、素晴らしい!

流石に手作業でこれはキツイので頼んで正解でした。






alt

仕上がりの感じもスゲー格好よいです。








alt


ちなみにオリジナルとの比較はこんな感じ。
アーム先端には3つの穴を設けましたが、一番短くするとオリジナルの半分の長さです。

果たして。。。?







alt


まずはお試しという事でスタビ本体とアームはボルト留めしてます。

これで問題なければ溶接してもらいましょう。







alt


分かりづらいけど、スタビの軸とリアラジアスアーム取り付け軸を結ぶラインにアームがなるべく平行になる様に作ってみました。

これで余計な押し引きを減らし、純粋なアンチロール分だけ働けばいいかなと。




ではいよいよ試走です。
以前より効きは強いはずなので頭を左右に揺すられるようなガチガチロールを想像していたのですが、この太さではそこまで行かずむしろ以前より乗り心地が良くなってる!?

片輪だけ窪みを通っても車体がロールし難いのは確かにスタビが強く効いてボディを揺らさなくなったという事みたいです。
ただ、その分タイヤの路面追従性は落ちてる、、、?   のか?


また、チョトだけアウト側リアへ荷重を掛けてみましたが、「アクセルで向き変えが出来るセッティング」の片鱗が垣間見れました。

これは楽しみです♪



Posted at 2022/09/21 18:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2022年09月18日 イイね!

KAD リアスタビ加工

KAD リアスタビ加工









ナロートレッド化に伴い、干渉するリアスタビも加工します。

どうせなら新型のスタビで径も5/8から3/4へ新調したい所ですが円安の現状ではちと厳しい。。

ということで自前で加工します。

折角なのでアームとブラケットは作り直し、リアブレーキドラムのワイヤーに干渉しないようにしてみましょう。





alt


まずはナロー化のために、、







alt


斬る!!




そして切り取ったアームに追加工しブラケットも新たに切り出す予定でしたが、残暑厳しいなか手工具だけではこれで精一杯。。








結局金で解決することにしましたw






alt






alt


3D CADで図面書いてレーザー加工を発注です。

2日で出来るとの事。  便利な世の中になったもんだ。



Posted at 2022/09/18 10:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2022年08月16日 イイね!

シャコタンハミタイ

シャコタンハミタイ












PHOTO FROM SWIFTUNE




SWIFTUNEにてFOR SALEなこの車両、やっぱりレースカーはカッコイイ。

真っ赤なボディにローズペタル+CR65でこの車高とこの収まり具合、サイコーです。





alt


フロント3度のリア1度ってとこでしょうか。

悪戯にネガらないところがオトナですね。 レギュレーションで制限されてる??





alt


車高についてはフェンダー迄指何本って測るのが普通かと思いますが、最近はボディ下部のモールの延長線上とCRホイールのセンターの輪っかとの位置関係で見ています。

ペタペタですけど、伸びストロークも恐ろしく短いんでしょうね。




さて、我らが主翼号、足を良く動かすとかロールさせて曲がるとか重視してきましたが、やっぱりシャコタンはカッコイイってことでまたも仕様変更です。
LSD入れてから左右のフロントをしっかり使う方向に舵を切ったことも大きいです。



alt


フロントハミタイ。ちょっと出過ぎ。






alt


JBWのスペーサーを抜けば良いんだとキャリパーの干渉部分を削りましたが、そもそもスペーサー抜いちゃダメでしたこのホイール。

マジで死ぬから抜いちゃダメ、ゼッタイ!


という事でフロントはどうにもならなかったのですが、リアはJBWスペーサー+5mmスペーサーを入れてました。
理由はKADリアスタビとの干渉を防ぐ為ですが、タイヤを外に出すせいでフェンダー干渉しやすく、車高を落とすにも限界がありました。

リアスタビとの干渉を解決すれば5㎜分は稼げそうです。

一旦スタビは外してこのタイミングでやりたかったことを幾つか盛り込みます。




alt


ダンパーにバンプラバーを仕込みます。 この後ちゃんとカバーも付けてます。





alt


高さはフェンダー干渉をギリ防ぐ位置にセット。






alt


ギリギリを攻めますけどもっと引っ込ませろよって話。






さて、試走です。




alt


自己満ラインを引いて見る。 まぁまぁな感じ。


乗った感触ですけど、最後の沈み込みが無くなってその分対角のフロントの接地が増してます。





alt


フロントネガキャン減ってるけどロールも減ってショルダーの摩耗も減ってますの図。


フロント2輪を有効に使って、リアはそれに合わせてアジャストって感じですね。

良い方向には進んでますけどリアスタビが無いとアクセルでの向き変えが弱く、舵角も増えてしまい面白くありません。

結局ハミタイは解決できてませんけど仕様変更はまだ暫く続きそうです。


Posted at 2022/08/16 21:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2022年06月14日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整









我が家の駐車場で水平が出せるようになったのでアライメント調整です。

キャンバーもトーも新たなゲージを作りましたので精度もアップし、私史上最高に揃ったと自負しております。


さて、今回の目玉は右リアトーの調整。


具体的には筑波1コーナー進入ではきっかけだけ作ればキレイに左リアが流れながらゼロステア進入が出来ますが、その後の1ヘアや他の左コーナーでは右リアが引っかかり、舵角も増えるわアンダー出るわで心地良くありません。

これまではリアトーを左右アウトで揃えてますけど、燃料タンクの位置とかドラシャ長の左右差もあり、どうしても左コーナーが苦手なのはミニの特性なのではないでしょうか。



alt

外したついでにサビ落とし&ボロ隠し塗装。





alt


新たにスペーサーを追加し、トータルトーはー8mmという異常?な事態に。

振り分けは左で3mmアウト、右5mmアウトです。

その後片減りしたGTスペシャルから新品032にしたら主張が強すぎたのでリアトータルトー -3mmに抑えました。

この状態で右リアの引っ掛かりは劇的に改善され、ステアを入れ始めて荷重がかかり始めるころからスススッと流れ始め、アクセル開けると右コーナーよりは駆動系のアンバランスで曲がりにくさはあるものの、基本的にデフの効いたフロントが引っ張ってくれてグイグイ曲がっていきます。

タックイン時にリアがスパッと流れる幅が左のそれより大きくスピードも速いところがやや大げさに感じますが、前述のフロントの曲がり辛さも踏まえれば特に巻き込むような小さなコーナーでは武器になるのでこの特性を理解して乗る分には問題ありません。

ただ、どうしても燃料タンクの位置のせいで右コーナーのような自然な荷重移動・姿勢づくり・アクセルオンオフでのマイルドな挙動変化が出来ず、質感が劣るのが残念です。

スペーサーをあと1mm減らした方が過大なトーアウトを減らす意味でも良いのかもしれませんが、もう少しこの仕様で乗ってみます。


今思えばセットバックの影響もあるかと思いますので今度計ってみましょう。
テンションロッドはキャスターをそろえる為だけに調整しているのでこれ以上はサブフレームから位置合わせしないとダメかも。


足回りのセッティングとその挙動について何点かブレークスルーがあり、自己満足度の非常に高い内容でしたが、案の定アライメントの沼にハマっております。

Posted at 2022/06/15 00:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2022年06月11日 イイね!

前略、パスカル様

前略、パスカル様














あなたの偉大な発見のおかげで、我が家の駐車場の正確な傾きが分かりました。


これまで計算上では左右で7mmの高低差があるものとしてアライメントを取ってきましたが、今回の検証でその差は正確に5mmである事が判明しました。



alt


基準が曖昧なまま時間と労力をかけるほどムダな事は無く、いっそお店に頼んで基準を出してもらおうかとも思いましたが、私のことなので今後も色々と弄るであろうことを考えるとそのコストも勿体なく感じてしまいます。

今回の検証でタイヤ接地点での前後左右正確な高低差が判明しましたので今後は基準面を出した上で調整が出来ます。

お陰でアライメントへのモチベーションが急上昇しております!






alt


ただ、次回弄りたいのはリアトーなので、水平出しはオマケみたいなもんなんですけど。。。




Posted at 2022/06/11 14:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「ミニ、オトナ計画」
何シテル?   06/11 21:05
主翼班といいます。 95年のインジェクションミニに乗ってます。 名前の由来は大学の時に人力飛行機を作っており、担当していたのが翼だったから。 ゆる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 TRACK DAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 16:43:17
ロールは悪なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/08 00:02:34
あの時、筑波で何が起きていたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 14:06:56

愛車一覧

ドゥカティ SPORT1000S ドゥカティ SPORT1000S
DUCATI SPORTS 1000S ('07) 憧れ続けた深紅のイタリアンロケット ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
95年 1.3i 赤クーパーです。 一目惚れしてからどっぷり浸かってます…
ローバー ミニ ローバー ミニ
風を感じるパステルブルー号♪
ヤマハ SR ヤマハ SR
天気がイイ日のお出かけ用~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation