• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月28日

あっ割れちゃった......

あっ割れちゃった...... セリカのリアのアンダースポイラーは他車流用なのでボディーとの隙間はパテで形を合わせているのですが、ちょっとズレていたので押したら、上から5mm位の場所が15cmくらいの長さでパテが剥がれて割れてしまいました(^-^;

そこで登場したのが、瞬間接着剤!
ハイスピードEXというのでプラスチックや軟質ビニールにも着くと書いてあったのでこれはイケそう(笑)

早速くっつけて、1時間放置し、ペーパーで段差を削って直ったかな?

当然塗装は剥がれていますが、これをスプレーで塗るのは面倒なので2液の塗料を筆塗りです......

プラモデルで鍛えたかいが有ります。
塗料の硬さを調整してササッと塗ります。
この辺の感覚は上手く伝える事は出来ませんが、適当です(笑)

塗り終えたあとは、ムラが有りますが、ちょっと乾かした程度でペーパーを軽く当てながら大きめの段差をならして、あとは粗めのコンパウンドで力を入れずに繰り返し擦って終了です!

写真では解らない位になりましたので完了です(笑)

こんな場所なので超適当です!


それと、ついでに気になったのが、燃料タンクの蓋を開けたところがコーキングが割れていて、ボディーとの継ぎ目に雨水が侵入しそうでしたので、筆塗りの威力で隙間を埋めちゃいました。
まあ大丈夫でしょう!
ブログ一覧 | セリカ | モブログ
Posted at 2011/08/28 12:33:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

眠たい
アンバーシャダイさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年8月28日 12:40
ど こ が 、超適当なの?

 ん? 

  めっちゃうまくいったって事か‥納得♪
   

コメントへの返答
2011年8月28日 12:54
だって~30分掛かって無いし......

端っこだから解りにくいだけです(笑)
2011年8月28日 14:41
なるほどプラモで鍛えた技術でしたか
自分はいつも適当に完成させてましたから今でも・・。

キャップは自分のもずれて内側をこすって開いてました
当たらないようにしたら上側が開いて雨水入り放題です・・。
コメントへの返答
2011年8月28日 15:49
え~車のプラモデルはスプレーではなく殆ど筆で塗っていましたから(笑)
その方がごまかし楽なんです!

キャップだけなら良いんですが、ボディーの折り曲げたところが錆て剥がれて来たら治すの大変です!
2011年8月28日 15:58
プラモの筆塗りの技術が、1/1の実車でも発揮されているのですね!。

あっしもプラモは作りまくりましたが・・・超ぶきっちょなんです。
このテクニックが羨ましい(涙)。
コメントへの返答
2011年8月28日 16:16
1/24のプラモデルからすると1 /1はやっぱりデカイですね(笑)

ただ昔、タミヤの1/12のラジコンカーはプラスチックボディーだったので、ぶつけてしまうとスペアボディーを買うお金が無くて直すしかったんです。

その時の経験が特に役立ってますね(笑)

でも完璧を求めてはいけなくて、妥協が必要です(苦笑)
2011年8月28日 16:34
あのリアスポイラーは純正みたいですよね。

知らない人だったら、純正だと思いますよ。自分も純正だと思ってましたから(^^ゞ

プラモデル、筆で塗ってたんですか~!
スプレーよりも難しいですよね。
でも、その技術が実車で役に立つとは(^^)
コメントへの返答
2011年8月28日 16:53
純正の様につくりましたので.....
でもフニャフニャで触るとバレます(笑)

スプレーも意外と難しいし、修正が困難なんですが、何より高かったから(^-^;

いまだにスプレー苦手ですから、どうなんでしょうか?
2011年8月28日 20:22
お見事なお手並みですね♪

というかチョッとした不具合を面倒くさがらずに手掛けるところが凄いな~っと(汗)
でもこれだから旧車を普段乗りにも使えって維持できるんでね!
コメントへの返答
2011年8月28日 20:38
いやいや......(汗)

面倒とは思いながら、やらない訳にはいかず、でもやっぱり面倒なので適当です(笑)

気になると放置出来ない性分でして....

少々の不具合に目をつぶれば、古くても普通に乗れますよ~
2011年8月28日 20:30
おばんです。

どこを修理したのか・・・わかりませんよ(笑

燃料タンクの水浸入は7カロもあります。腐りやすいんですよねぇ・・・。
コメントへの返答
2011年8月28日 20:42
そうかも......(^-^;

パリっと口開いちゃいましたが、何もなかったかの様にするのは得意技です(笑)

タンクのところは、コーキングと下地塗装がしっかりとしてないとすぐダメになるんでしょうね~

親戚の買った7カロセダンのお買い得仕様車はすぐ錆びましたよ......!
2011年8月28日 22:13
こうやってブログで教えて貰わないと・・・
多分気づかないでしょう。
今度私のEFIも筆でササットお願いします。
(自分で塗りましたが・・配管そのままでやったので)

コメントへの返答
2011年8月28日 22:19
そんなところだらけです(笑)

EFIのところ???そんなに変でしたっけ?

塗料の硬さと筆の大きさがポイントですが、つや消しの場合はスプレーの方がいいですけどね~(^-^;
塗り足りないとこだけ筆塗りで誤魔化すのが楽ですよ~
2011年8月29日 5:14
ハイスピードEXってジェル状の奴でしたっけ?

手先が器用で知識が有るって良いよね~!
自分で何とか出来ちゃうんっだもんね~
そのスキルを身につける為にプラモデルで授業料を払ったのかな~^^;
コメントへの返答
2011年8月29日 7:03
これはジェルでは無く液体タイプです。
液体タイプにも種類が沢山有るのですが用途に合ったものを使わないとくっつかないですね...
どうでしょうか?????
プラスチックも沢山作りましたが、やっぱりセリカが一番多かったですね~
台数数えきれません(笑)
2011年8月29日 6:41
子供の頃のプラモ塗装は筆塗りがデフォだよね♪

スプレーは高くて買えなかったなぁww
コメントへの返答
2011年8月29日 8:22
そうですね・・・・・・・・

確かにスプレー缶は高価だったし、色混ぜられなかったですからね~!

プロフィール

「年内イベント終了!
後は暫く大人しくしています(笑)」
何シテル?   12/19 21:51
根っからのくるま好きです。幼少の頃からおもちゃも雑誌もくるまばっかり!免許取っ手からは、いじってばっか、人の車も含めて数え切れない位手を掛けました。 フォグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お世話になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 19:45:32
セリカみたいな車を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:53:37
昨日も・・・☀️?🌦️? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 10:44:55

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
最後のガソリンターボMTワゴン?
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
基本はオリジナル状態ですが、サスはフロント86不明スプリング加工リヤはZOOMを1巻きカ ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
以前平成5年式のグレー2トーンカラーのマークⅡワゴンを持っていましたが、側面を凹まされカ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
180SXのセカンドカーとして、低グレードの1.8CZを購入、この車は、外観ではグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation