• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月28日

こいつが怪しくなってきた・・・・(汗)

こいつが怪しくなってきた・・・・(汗) 先日東北セリカDayの時に発覚した事実・・・・・・

エンジンオイル消耗の原因の一部?

もしかして、エンジン添加剤の効果も有るのかもしれないけれど・・・・・・・

トランスミッションの継ぎ目にオイルがタラ~リ!

1ヶ月近くしてみるとやっぱり進行している?????

そろそろオイル交換の時期ですが、漏れてますよ!って指摘されそうで嫌だな~

一応部品を調べてみましたが、なんとも大した金額ではなく、オイル代くらい?
金額は若干値上げになっているとは思いますが何倍にはなっていないでしょう!




んじゃ、仕入れて自分で取り替えるか!
と思うにも、重いのと寒いので悩み中・・・・・・

でも取り合えず部品を頼もうかな~と思っている次第です・・・・・・


また、お世話にある方がいらっしゃるかと思いますが、その時はよろしくお願いします~

ってまず部品頼めるかな?
ブログ一覧 | セリカ | 日記
Posted at 2012/11/28 12:46:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

8/23(土)今朝の一曲🎶Zed ...
P・BLUEさん

おせち超超早割
ベイサさん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2012年11月28日 12:55
結局素人には工賃が高いんですよね
達人なら部品代だけで済ますね~o(^▽^)o
コメントへの返答
2012年11月28日 15:01
恐らく工賃の方が10倍近いかと・・・・・

やる気になればですが(汗)
2012年11月28日 12:59
重いですよ~^^;
コメントへの返答
2012年11月28日 15:01
そうですよね~

専用のジャッキとかあれば楽なんでしょうけど~
2012年11月28日 14:49
結構イヤな所からタラリですか・・・

自分でやるならば、最小限の部品交換でも良いんですが、
工賃考えるとクラッチディスクやレリーズベアリングも変えたく成っちゃうところですね。
コメントへの返答
2012年11月28日 15:02
放って置くのもしんぱいですね~

何故かクラッチとかベアリングを持っていたりします(笑)
2012年11月28日 17:04
ちょっと疲れるかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年11月28日 17:24
FRなのでまだ良い方だと聞きましたがそうは言っても・・・・・(汗)
2012年11月28日 17:08
NC-81plus OIL SEALINGなら~余ってますよ~。
My CELICAには前回オイル交換時にWAKOSの漏れ止め注入済なのでぇ~

ありゃ、既に購入しちゃったのかぁ~・・・・
コメントへの返答
2012年11月28日 17:26
前回投与した添加剤は、固着を溶かすものだったので、オイルシールの辺りを攻撃しちゃったかもしれません・・・・・

漏れ止めを入れると元に戻りそうなので、こっちを交換するしか無さそうです(泣)
2012年11月28日 20:22
下ろすなら序にクラッチディスクとレリーズベアリング・インプットシャフトベアリングもどうですか?
ディスクは高価なんで前回の交換時期次第でやらなくてもですが、ベアリング類は後の異音を考えると序にと思ってしまいます(汗)

作業の際はひと声お願いします!
コメントへの返答
2012年11月28日 21:05
ディスクとベアリングは有るので・・・・・・・
恐らく10万km前に交換しているらしいです~
インプットシャフト???

わかんないベアリングもなんか有りました~

有難うございます、その言葉を待っておりました(笑)
2012年11月28日 20:34
あちゃ~っ、ついにココから漏れましたか?
私はコレがきっかけとなって、“初”エンジン降ろしを敢行したんですよ(笑)
その後になって周りから「こういう時は普通はエンジンじゃなくて、ミッションを降ろすんだよ!」って笑われた覚えがあります…。

さぁ、どうしましょう???
コメントへの返答
2012年11月28日 21:07
来たみたいです・・・・・・・

おや、これでエンジンを?

エンジン降ろすのはこの時代の車は面倒っぽいですね~

ネジを外せば取れるんでしょうけど(汗)
2012年11月28日 20:41
重いし寒いと言いながら、近日中に作業が完了していると思います(^^)
コメントへの返答
2012年11月28日 21:08
答えに苦しいコメントですね(汗)

やらなくてはいけないと思っても・・・・・・・

しかし思ったら即日の性格なんですが、いつ思うかが問題です(笑)
2012年11月28日 22:28
あちゃーmm
愛機も此処でEg-OHに!
単品の価格はお手頃なんですけど...
って、まさか現在or翌日ing??
コメントへの返答
2012年11月28日 22:54
これってエンジンバラす程の作業ではなさそうですけどね~

さすがに部品たのむのがやっとです~

こんなに寒い夜なんて出来ませんよ(泣)
2012年11月28日 22:52
ミッション降ろし、大変興味あります。
後の勉強のために、見学させてください!
コメントへの返答
2012年11月28日 23:05
私も初体験ですので.....

何だか怪しい方向に(^-^;)
2012年11月28日 23:03
もちろん 参加します!
応援グッズ用意しておきます!(笑)
コメントへの返答
2012年11月28日 23:07
あら話が本格的に....

でも、いつも御協力感謝します!
2012年11月28日 23:04
お晩です。

今度はそこですか・・・。

またまたDIYでやっていたりして・・・。
コメントへの返答
2012年11月28日 23:08
何事にもチャレンジ精神で.....
とは言え不安で一杯(^-^;)
2012年11月28日 23:22
4A-Gは詳しくありませんが、2T-Gや18R-Gだったら、オイルパンも外さないと、オイルシールのリテーナは外れませんよ。オイルパン外すぐらいだったら、エンジン降ろしてエンジン全体をオーバーホールするのが正解でしょうが。
コメントへの返答
2012年11月29日 7:02
え~そうなんですか(汗)

調べてみます.....

有難うございます~
2012年11月29日 0:08
そんなワタスはエンジン側ではなくてミッション側のインプットシャフトのオイルシールがダメダメっぽいデス(泣)
まー、最後に交換したのが約20万km前ですから、しょーがないと言えばしょーがないですがwww。

ワタスも部品は購入して有りますが、重い腰がなかなか上がりません.....
コメントへの返答
2012年11月29日 7:06
それもまた不安な話ですね~

人事では有りません.....

20万km前?
未交換だったら25万kmなので(汗)
2012年11月29日 22:03
4AGもリテーナーはオイルパンに止まってますね。
でもリテーナーのガスケットよりクランクシールの方では? パワステ付きはパワステのパイプ付近のボルトが少し回し難いですよ。
コメントへの返答
2012年11月29日 22:30
クランクシールは仕入れました...

リテーナのガスケットは取れそうな話も聞きましたがイマイチ良くわかりません(汗)

換えなくてもという話も聞きましたが、安いので一応買っておきました~

パワステ配管のネジ?
えっそうなんですか新たな試練?

プロフィール

「年内イベント終了!
後は暫く大人しくしています(笑)」
何シテル?   12/19 21:51
根っからのくるま好きです。幼少の頃からおもちゃも雑誌もくるまばっかり!免許取っ手からは、いじってばっか、人の車も含めて数え切れない位手を掛けました。 フォグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お世話になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 19:45:32
セリカみたいな車を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:53:37
昨日も・・・☀️?🌦️? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 10:44:55

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
最後のガソリンターボMTワゴン?
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
基本はオリジナル状態ですが、サスはフロント86不明スプリング加工リヤはZOOMを1巻きカ ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
以前平成5年式のグレー2トーンカラーのマークⅡワゴンを持っていましたが、側面を凹まされカ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
180SXのセカンドカーとして、低グレードの1.8CZを購入、この車は、外観ではグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation