• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月27日

熱線・・・・・・

熱線・・・・・・ リヤウインドウに付いている熱線ですが、普通は横に平行線になっていますが、BMWの1シリーズはワイパーの動きと同じになっているんですね~
面白いですね!

確かにこの方が凍結した場合には良い様な気がします・・・・・・・
ワイパーの負担も少ないかも?

そういえば私のセリカは熱線が切れていて、殆ど役にたっていません(泣)
断線を補修するリペアーキットも有るみたいですが、断線箇所を特定するのも難しくて修正不能・・・・・

幸いリヤガラスが直角なのでエアコンONで何とかなるのですが~

そろそろフィルムも汚くなってきたので張り替えたいのですが、また熱線キレちゃううだろうな~
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2014/02/27 12:18:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2014年2月27日 12:36
このBM見かけると 「熱線曲がってんな~」ってリア熱線のところばかり見てしまいます。(笑)

ちなみに私は 熱線はあっても使いません。エアコンも極力ONしない派です。
理由は一度つけて曇りを取るとOFFするとすぐにまた曇ってきてしまって またONしての繰り返しになり なんか損した気分だから・・・です。(笑)
なので曇った時は
DEFで温風を後ろの窓にまわるようにしたり窓を開けたりしてやり過ごします・・・
コメントへの返答
2014年2月27日 12:42
御存じでしたか~

エアコンで曇り取るのは私も好きでは有りませんが、駐車場が暗いなかでバック長いもので不便です・・・・・・

BMってブラックマスクじゃないのね(笑)
2014年2月27日 12:37
いっそのこと、綺麗に剥がしては?

でなければ、バックモニターって言うのも…
コメントへの返答
2014年2月27日 12:44
剥がす(汗)

そいつはめんどくさいので・・・・・・・

バックモニターの見かたが良く解りません(爆)
2014年2月27日 12:47
こんにちは

ダルマセリカも熱線はおなくなりに(*^^*)
同じく梅雨時期はクーラーが威力を発揮しています
コメントへの返答
2014年2月27日 15:02
そうですか・・・・・

やはり年月が過ぎると無理があるのでしょうかね?
2014年2月27日 14:07
いっそのことリアウィンドウをアクリル板にして、箱型荷台のトラック同様のリアカメラ➕ルームミラーモニターにして見るのも有りでは…。

そうすれば、熱線なんて要らなくなりますよねぇ…。

家のR33は熱線の作動時間がタイマー付きのため15分と決められています。
切り忘れがないので便利ですが、フィルムが濃いブラックの為、夜間は殆んど見えてません。
コメントへの返答
2014年2月27日 15:04
いやいや(汗)

それ程手を入れるのは困難ですね・・・・・・

60系もXXになるとタイマー式になりますね~

夜間後ろが見えないのは車庫入れで失敗する可能性が高いのでヤバイです~
2014年2月27日 18:54
こんばんわ♪

熱戦付きフィルムなんて便利なものがあれば、
よいのですが・・・。

断線を補修するリペアーキットがあるのは知りませんでした。
コメントへの返答
2014年2月27日 23:56
40年くらい前はそんなものが有った気がしますね~

リペアキットさ塗料で断線すた部分を繋ぐというものですが、切れた場所が解らないからダメなんです~
2014年2月27日 21:30
大昔は“後付け熱線デフォッガ”ってのがあったらしいですよ。透明なフィルムに太い熱線が張り付いてて、それをガラスに貼り付けるんだそうで…。
私のももちろんデフォッガは逝っちゃってます。
だから曇り止め塗りたくってましたが、やっぱり効果は期待できず…。

だから必死でエアコン復活させましたっ!エアコンがあればデフォッガなんて絶対に使いませんから。
コメントへの返答
2014年2月28日 0:16
遠いい記憶に有った気がしてますが、小さくてなんか変でしたね~

エアコンはなるべく使わない派なので雨の日は悩みますよ(笑)
2014年2月27日 23:04
こんばんは。

後ろの熱線、よくリヤワイパーの停止位置に合わせてあるのはありますが、
これは凄いですね。
ルームミラーで後ろ見たら、目障りにならないのかと・・・

以前乗っていた車で車庫証明のステッカーをリヤガラスに内貼りしていて、
あるとき熱線使ったらちょっと焦げ臭いにおいがして慌てた事があります(汗)
ちょうど熱線にかぶっていたようです。
コメントへの返答
2014年2月28日 0:19
凍り付くのと関係が有るのでしょうね~

確かにワイパーの跡で窓の汚れたのもわかりにくいかも!

ステッカーが焦げるとは危なかったですね.....
2014年2月28日 23:23
熱線が生きてる方が珍しいかもしれませんね。

私のセリカも、熱線のスイッチは生きてるのに、全く効かないです。一本くらい、曇りがとれてもいいのに、悲しいですよね。
一回試して、諦めてます~冷や汗
コメントへの返答
2014年2月28日 23:49
古くなるとやはり.......
私も効かなくて悲しかったですよ~

プロフィール

「年内イベント終了!
後は暫く大人しくしています(笑)」
何シテル?   12/19 21:51
根っからのくるま好きです。幼少の頃からおもちゃも雑誌もくるまばっかり!免許取っ手からは、いじってばっか、人の車も含めて数え切れない位手を掛けました。 フォグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お世話になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 19:45:32
セリカみたいな車を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:53:37
昨日も・・・☀️?🌦️? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 10:44:55

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
最後のガソリンターボMTワゴン?
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
基本はオリジナル状態ですが、サスはフロント86不明スプリング加工リヤはZOOMを1巻きカ ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
以前平成5年式のグレー2トーンカラーのマークⅡワゴンを持っていましたが、側面を凹まされカ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
180SXのセカンドカーとして、低グレードの1.8CZを購入、この車は、外観ではグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation