• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月18日

本日はユーザー車検日和(笑)

本日はユーザー車検日和(笑) カルディナの車検は明日まで(汗)
今まではディラー車検で楽々ガード払いでしたが・・・・・
今回からは経費削減で公用費用(家の金?)が使えなくなり自腹で負担しなくてはならないという悲しい結果に(泣)
ギリギリまで交渉に粘りましたが、敢えなく撃沈~

なので本日は会社を休み、車検場に向かいました!
一応一通り見て大丈夫そうだったので、1発合格を狙います(笑)

何回受けても緊張します~
セリカと違って車検の基準が厳しいかもしれないし・・・・

受付が終わって検査ラインに向かい、先ずは検査官の先例を受けます!

はいっOKと言われるかと思ったら、マフラー音量計りま~すって?

えっと平成13年式のカルディナはいくつまでOKなんだっけ?
96dB、それとも103dB?
車検対応マフラーだけどわりとうるさいし、見た目がこれでは?



4,500回転まで回して~って(汗)
緊張の結果は・・・・90dBと余裕でした(笑)



そしてラインに入りいきなりのNG!
サイドスリップがダメでした(泣)

ヘッドライト検査では、最近下向きで計るからユーザー車検はやたら落ちるらいしです~
でもH13年式は上向き測定ですが、敢えて下向きでチャレンジ!

オートレベライザーが役にたってオッケイ!

その後ブレーキもダメか?2回NGで一生懸命ブレーキ踏んで3回目にやっとOK?
怪しいからもう一回って~でもOKでセーフ(汗)

暫く乗ってなかったからローターが錆びて当たりが悪くなっていたのか?



全て終わって、サイドスリップだけNG!
トゥイン12mmだっていうからちょっと弄ればイケそうだけど~

嫌だな~予備車検場に行って調整か~3,000円払いたくないな~

でも、タイロットエンドの調整なんてリスキーだ(汗)
待てよ、ここなら自分で動かせるじゃない~



先ず感で2目盛ズラしてみました!



またNGだったら、サイドスリップのズレ量聞けば、どのくらい動いたか解るからね(笑)

いざ再トライ!
今度は1箇所だけだから、入るときに限定検査のボタン押して~

いけるかな・・・・・

サイドスリップ● やったー‼

めでたく継続検査完了!



あと1日危なかった~(笑)

そして、今回の車検費用は、自賠責保険額値下がり?


61,550円也!ディラー車検の半額位かな?
痛い出費ですが仕方ありません・・・・・
ブログ一覧 | カルディナ | 日記
Posted at 2020/11/18 17:15:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2020年11月18日 17:25
音量なんか測られたら僕のセリカは完全アウトですが普通は測られたませんよね?
サイドスリップがアウトなんて聞いたことがない?むっちゃウケる🤣
ぶれかはダメな時は何回踏んでもダメですがよく⭕️がつきましたね❓正にフェニックス😃
コメントへの返答
2020年11月18日 19:07
車検場では検査官が怪しいと感じたら計るみたいです!
計ってダメなレベルなら普通は車検通らないと思うんですが~

えっサイドスリップNGなんて珍しいことでは無いですよ!
検査前に調整してるんじゃないですか?
私は何度も落ちた経験あります。
足回り組み換えたり、車高変えたらまずダメです~今回はやってますんで!

あと、タイロットエンドのガタやブッシュの経たりでも狂うし、脱輪とかでもNGですよ!

ブレーキは固着気味なのか?
乗っていて違和感ないので意外でした・・・・・
2020年11月18日 18:00
こんばんは😊

ディーラー退職して、一年間予備検
の現場やってました。

整備振興会絡みなので、一般はやらなかったのですが、プロの方達が持って来る車両も結構サイドスリップNG車多かった様な💦
コメントへの返答
2020年11月18日 19:05
そうでしたか~

予備車検は車検場より判定基準が全て厳しいですからね!
例えばサイドスリップは検査ラインでは10mm以下ですが、予備車検場では5mm以下・・・
でも実際5mmの狂いが限界な気がします~

イロイロな原因が有りますが、乗っていれば狂いますよね!
だから検査項目になっているんだと思います。
2020年11月18日 19:27
え〜🤣僕はステアリングラックを交換した時もダウンサスにした時も車高調整にピロアッパーを付けた時も車高を適当に調整した時もトー調整なしで1度もサイドスリップダメだったこと無いですよ🙈だいたいトー調整するのがめんどくさいからやらないし💦他の車でも無いですし、車検場でサイドスリップが❌になってるところを1度も見たことがないのでなんでこんな無駄な検査があるのかと思ってました😅正に神業❣️
コメントへの返答
2020年11月18日 19:52
自分で交換したんですか?
絶対狂うはずなので、余程感が鋭いんですね!

カルディナの場合、車高を30mm下げると、15mmトゥアウトになります!

キャンバー0.5度変えてもそのぐらい変化しますよ~
タイロットのねじ山1回転で2mm位だったかな?
2020年11月18日 22:12
まずは車検に合格し、おめでとうございます。
しかし、ユーザー車検は安く済むのですね。最低限だからでしょうね。
僕はいつも安心のディーラーでですが、点検や整備やなんだかんだでユーザー車検では掛からない費用がかかるわけです。まぁ、普段から整備していたり、取りあえず通しておいて法的に乗れる状態にしておくとかならいいのでしょうね。
サイドスリップも1回の調整でうまくいってラッキー(?)でしたね。
コメントへの返答
2020年11月18日 23:09
有り難うございます。
法定費用分しか払わないので、こんな金額になります!
スープラは重量税が一ランク上なので、もう少し高いですけどね。
点検に整備、手続き等全て自分でできるかどうかの問題ですね(笑)

キャンバーを寝かせると、トゥインになるのはわかっていたのですが、どの位なのかは山勘が当たってラッキーでした~
2020年11月18日 22:33
交渉決裂したんですね。
これは痛いですね。セリカも自腹でしょうか?
でも、カルディナの車検費用が61.000円くらいとは、やはりユーザー車検は安く付きますね。アッパーマウントのところが弄れるんですね👍。技術があるって羨ましいなあ!
私は、来年のセリカの車検代を今から貯めます😱
コメントへの返答
2020年11月18日 23:14
とうとう負けてしまいました(泣)
セリカは当然全て自腹ですよ!

整備工場にお願いすれば、それだけのお金を払わなくてはいけないのですが、私には無理なので、自分でリスクを背負ったわけです!

車高調整に交換しているので、弄れるのですがその分基準内に納まっているのか計りながらやらないとダメなんですよ~
2020年11月19日 16:09
お疲れ様です😊
合格おめでとう🈴💮💯🍾🥳💕
ございます〜❣️

て、事でマフラー🧣は
あまりに音がデカいから
測られたんでしょうねぇ😰(笑

言ってくれれば
径の極細パイプ溶接したのに〜😂
コメントへの返答
2020年11月19日 18:40
有難うございます・・・・・・


インナーサイレンサー入れるタイプでは無いので爆音では無く車検対応マフラーですんで!
取り敢えずマフラー替えている車については音量を計る事になっているみたいですね~

いやいや、それ程深刻では無いので大丈夫ですよ(笑)

プロフィール

「年内イベント終了!
後は暫く大人しくしています(笑)」
何シテル?   12/19 21:51
根っからのくるま好きです。幼少の頃からおもちゃも雑誌もくるまばっかり!免許取っ手からは、いじってばっか、人の車も含めて数え切れない位手を掛けました。 フォグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お世話になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 19:45:32
セリカみたいな車を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:53:37
昨日も・・・☀️?🌦️? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 10:44:55

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
最後のガソリンターボMTワゴン?
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
基本はオリジナル状態ですが、サスはフロント86不明スプリング加工リヤはZOOMを1巻きカ ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
以前平成5年式のグレー2トーンカラーのマークⅡワゴンを持っていましたが、側面を凹まされカ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
180SXのセカンドカーとして、低グレードの1.8CZを購入、この車は、外観ではグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation