• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月19日

セルモーターが不調・・・・・・?

セルモーターが不調・・・・・・? セリカのセルモーターが怪しくなって来ました・・・・
エンジンが熱くなった状態で止めて、10分後くらいに掛けるとギアが噛んでしまうかの様に重くて回りが凄く遅い!

しばらく乗らないで冷えきってしまうと明らかに接触不良の様に一瞬゛んっ゛て間があってゆっくり動き始めます段階早くなって掛かるみたいな~

まっこの手の車には良く起こる現象ですけどね(笑)

でも調子良いときは何ともなくて、うっかり忘れてしまう~
みたいな感じで暫く付き合っておりました・・・・

でもここ数日、朝の気温が10度を切るとまるでバッテリーが上がってしまったかのように回らなくて焦りました!

いよいよ直さなくてはダメか~

対策には、セルモーター交換や分解掃除、端子の通電を良くする為に交換したり磨いたり、リレーを噛ますなど、どれも面倒です!

どうするかと寝ながら考えたのですが、ある事が気になりました~

バッテリーのターミナルの接触不良?
セルモーターは大電流が必要なので、メイン電源はバッテリー直結になっている位です、端子の緩みとかで呆気なくセルモーターが回らないなんてことも良くあります!

でっネジを少しづつ緩めて、グリグリひねって奥へ押し込みました~




グリグリやっている途中で、隙間から白い膜の様なものが出て来ました(汗)

これは酸化皮膜というやつだろうか?

だとしたら、少しは電気の流れが良くなったんじゃないか?

期待を込めてキーをひねってみます!



おっ今まで元気が無かったのが嘘のように、ギンギン回る!



アイドリングも安定していい感じ!

何と、これだけ?タダで直って嬉しい~
やってみるもんですね(笑)
ブログ一覧 | セリカ | 日記
Posted at 2022/11/19 19:54:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

ラペスカ
amggtsさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2022年11月19日 20:10
危うく誤診するところでしたね😂的を射ないととんでもないアリ地獄にハマりますよ💦
コメントへの返答
2022年11月19日 22:18
楽なところから手を入れていくのが鉄則ですね!
苦労して直らなかったら悲しすぎます!
2022年11月19日 20:34
簡単な方法で復活してよかったですね。大電流が必要な電装品はバッテリー端子の抵抗に左右されるなんて知りませんでしたからいい勉強になりました。
今回のが真の原因で、当分(少なくとも数年)は調子よく回りますように。
コメントへの返答
2022年11月19日 22:20
かなりの変化に驚きましたよ!

接触不良で充電が出来なかったり、セルがビクともしないって経験は有りましたが、こんなに中途半端なのは初めてなので、気が付くのに時間が掛かりました・・・・
2022年11月19日 21:13
バッテリーのターミナルの接触不良に魔法の粉(鉛筆の芯の粉)を付ければと昔から考えてましたがまだ実験してないです 笑
コメントへの返答
2022年11月19日 22:22
それは知りませんでしたよ!
そもそも鉛筆持ってないや(笑)
2022年11月19日 21:20
やってみようっと。でもセルが死にかけているのには間違いない。たぶん
コメントへの返答
2022年11月19日 22:23
原因は様々だと思いますが、可能性はあるかです!
2022年11月19日 22:05
セルモーターの中身をそろそろ開いた方が…もっと楽しめますよぉ。。
コメントへの返答
2022年11月19日 22:28
第一回東海セリカdayの翌日、高坂メンバーのツーリングの途中でセルが回らなくなり、休憩ポイントでセルを外してバラした事が有りますよ!
結局異常は見付からなかったんですが、今考えれば、あのときもバッテリーターミナル外して締め直したのが効いたのかもしれません!
2022年11月19日 23:21
接触不良で動きにくくなるのは結構あるんですね(^_^;)
セリスーもリレーを組んでいただいてましたが、接触不良で時々回らなくなっていたので、組み直してもらって正常になりました😊
コメントへの返答
2022年11月20日 8:49
金属は錆びますからね、電気の影響もあるし~
古くなると仕方ないですが、直ると嬉しいですね!
2022年11月19日 23:39
バッテリー端子にCRC吹き付けておくと通電状態が劇的に良くなるのと、酸化被膜が出来にくいような気がします。お試しを🤗
コメントへの返答
2022年11月20日 8:51
防錆潤滑剤ですもんね!
それは手頃で良さそうなのでやっておきます!
有難うございました!
2022年11月20日 10:04
良いところに気づかれましたね。やっぱり車の知識って必要ですよね。
膜で少しの隙間ができたんでしょうか?早めに治って、他の部品も悪くなくて良かったですね。
バッテリーのプラス端子に繋がっている導線は、二本ですか?
私のは、購入時から複数本繋いでありまして、簡潔にしたいんですが、わけが分からなくていじれないところです。
ず〜っと、たどっていくか?専門家にまかすか?ですが、自分でやったら壊しそうです(汗)
コメントへの返答
2022年11月20日 10:16
酸化皮膜は絶縁効果があるので、時々取り去ってあげないといけないみたいですね~
バッテリーのプラス側には、オルタネーターやセルモーターの様に直接繋がっているものから、ヒュージブルリンクでいろんなところに分岐しているので、1本に絞るのは難しいかと・・・・
使っていない余計なものは外した方が良いとは思いますけどね!
でも私は、HIDとか何だか解んないのとかつけっぱなしですけどね(笑)

プロフィール

「年内イベント終了!
後は暫く大人しくしています(笑)」
何シテル?   12/19 21:51
根っからのくるま好きです。幼少の頃からおもちゃも雑誌もくるまばっかり!免許取っ手からは、いじってばっか、人の車も含めて数え切れない位手を掛けました。 フォグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お世話になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 19:45:32
セリカみたいな車を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:53:37
昨日も・・・☀️?🌦️? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 10:44:55

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
最後のガソリンターボMTワゴン?
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
基本はオリジナル状態ですが、サスはフロント86不明スプリング加工リヤはZOOMを1巻きカ ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
以前平成5年式のグレー2トーンカラーのマークⅡワゴンを持っていましたが、側面を凹まされカ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
180SXのセカンドカーとして、低グレードの1.8CZを購入、この車は、外観ではグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation