• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTR ku-peのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

10mmの違い?????

10mmの違い?????カローラツーリングの足回りが中々上手く行かず、四苦八苦しておりました!

車高をネジで調整するタイプで、80mm位変えられるらしい~
尚且つショックの硬さは32段階と、調整幅が有るのも考えものです。

余計なことをするからだと笑う人もいらっしゃる事でしょう(笑)

元々中古で買ったので、もうへたっているのかな~?
なんても考えましたが、形式的にそんなに古いはずは有りません・・・・・

それで車高は合法車両なので最低車高10cmで決めて~後はショックの硬さを調整していたのですが、どうにも違和感が・・・・・
フロントの硬さを柔らかくすると前後のピッチングが激しくなり、跳ね上がるような感じも~
でも硬くするとなんとも違和感が・・・・

そしてリヤは硬いとピッチングが酷くなるので柔らか目なんですがどうにもしっくり来ない!

この車高調は全長調整式なので、サスペンションストロークを確保しながら車高調整が出来るというメリットがあるのですが、どうやら落とし穴が有るようです!



普通の車高調整は①の部分を調整して車高を変えるのですが、全長調整式では②の部分で調整することになっています。
①はメーカーで程よい位置に調整して組み込んでいるので、弄ってはいけない事になっています。
ここを弄るのは、非合法的に車高を下げる時くらいにしか意味が有りません。
ところが、今回中古で買った為に、ネジがズルズルになっていて位置が決まっていなかったため、スプリングが遊ばない程度の位置に適当に締め付けておいたんです。
あまり締め付けすぎると、スプリングを押しすぎてストロークかを無くなってしまい、坂道で亀になる可能性が高いので(笑)

今回ここを10mmだけ絞め込んで、ショックの稼働域を少しズラしてみる事にしました。
ショックの底つきの可能性も有るかと思いましたが、バンプラバー迄にはまだ余裕が有ったので効果があるかは半信半疑です。

①を下に下げて、その分②を上に上げるだけですけど~

結果、当然ですが同じ高さになりました!



フェンダーとタイヤの隙間は30mm、今一ですがこれが限界です。
因みに純正ではフロント70mm、リヤは90mm位ありました!



フロントに合わせて、リヤを下げたので前後同じ様な感じですが、後ろは少し高い方が良かったかな?



結果、車止めがいい感じの位置に来ます(笑)



さて、ショックの稼働域を少しズラしただけなんですが、どうなったかというと、これが意外な程にいい感じになりまして~
ショックの硬さも5段階柔らかくしたのにも関わらず、揺れも収まり、不快な振動も現象として普通になりましたが、気のせいでしょうか?

まあ良いや(笑)
Posted at 2022/11/27 19:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラツーリング | 日記

プロフィール

「年内イベント終了!
後は暫く大人しくしています(笑)」
何シテル?   12/19 21:51
根っからのくるま好きです。幼少の頃からおもちゃも雑誌もくるまばっかり!免許取っ手からは、いじってばっか、人の車も含めて数え切れない位手を掛けました。 フォグラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 3 45
6 789 101112
131415 16 1718 19
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

お世話になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 19:45:32
セリカみたいな車を買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 20:53:37
昨日も・・・☀️?🌦️? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 10:44:55

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
最後のガソリンターボMTワゴン?
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
基本はオリジナル状態ですが、サスはフロント86不明スプリング加工リヤはZOOMを1巻きカ ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
以前平成5年式のグレー2トーンカラーのマークⅡワゴンを持っていましたが、側面を凹まされカ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
180SXのセカンドカーとして、低グレードの1.8CZを購入、この車は、外観ではグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation