
カローラツーリングのテールランプは、赤いアクリル部分の一部しか光らず、なんとも不自然で寂しい感じなんです!
似たようなカローラスポーツのテールランプは全体的に光るのにステーションワゴンのテールランプってこの様に小さく光るものが多いのは何故なんでしょう?
そう思っていたのですが、マイナーチェンジ後のものはカローラスポーツと同じ様に光るようになって・・・おいおいって悔しがりました(笑)
後期型のランプに換えちゃうかとも考えたのですが、結構高いしこのブレーキランプの感じが今一だったので~
ブレーキランプのみだととっても質素・・・・
そこで、幾つかのショップで作っている改造ランプがヤフーオークションで出品しています。
このようなものに手を出すことにしました!
価格もまちまちで、多少のタイプの違いは有るのですが、一般的なやつを・・・・
カローラツーリングのテールランプはいかにもここが光るぞっていう感じのアクリルリフレクターが入っているようなので、比較的に容易に改造できるみたいですね~素人には無理ですけど・・・・
とはいえ、中古品か新品ベースでの違いやカプラーや配線の加工、仕上がりの自信?によって価格が様々なんです。
その中で、中古品を分解しているので接着材のはみ出しや防水処理の保証は無く、ご自分で手を加えて下さいとか、配線は3本のコードが出ているだけなので、素人には難しいので整備工場で取り付けることをおすすめしますとか、返品返金はできず、修理にて対応するのみということをご理解頂いた上で購入願いますと、ちょっとビビってしまうような注意書があるためか、他のものよりも半額近いのに誰も買わない的なものが有りました!
これを一か八かで落札!
届いた品物はまあまあ綺麗で、接着材の問題は多少有りましたが、大したこと無かったです。
配線もカプラONじゃなくても、純正コードに半田付けするだけなので、問題は有りませんでした~
めでたく点灯!
追加で光る部分は、ポジションとブレーキで全体的に明るさが変わる様になっていますが、今時の車は、一部が明るく光るものが多いので、全体的に明るくなるのが逆に不自然な気がしてポジションのみ点灯するようにしました。
暗闇での存在感は全然違うものになり大変満足(笑)
でも~普通に見えすぎて違和感無さ過ぎ・・・・
これが当たり前に見えてしまうのは何だか残念ですね~
果たして意味はあったのだろうか?
Posted at 2023/01/19 09:38:29 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | 日記