• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAJI-のブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

ロータス EliseSuperTec Round 3 TC2000

大雨の日曜日にエリーゼスーパーテック第3戦筑波サーキットでレースして来ました。
震災のおかげて仕事が多忙に、さらにラケット団体の東北復興ボランティア活動の為、ほとんど車に関係出きなかったから楽しめれば良いかと思っていました。

シルバー号!前回のFSWでストレートは遅いはドアンダーで曲がらないのが発覚。
改善に、白エクのサスとバネレートをUP。ブレーキも移植さてどうなるか?

予選:

ドアンダーは改善されず、アクセルONするとプッシュアンダーロック!
ブレーキ&アクセルでもリアは出ず。さらに80Rや最終コーナーでもプッシュアンダー(@_@;)
どうにもならず、10分で切り上げ。総合18位(笑)。
車をオーバーセッティング方向へ!F・Rとも減衰を極端に下げます。

第一ヒート:

スタートは得意なので、好ダッシュ!2台パス。しかし、車が曲がらず1周目で抜かれます。
その後は、走り方を変えて立ち上り重視にするためクリップをさらに奥へ。
ラスト3周で雨足が強くなる。前の車との間隔が一気に縮まり、ラスト周で1台抜いて、リタイヤもあって12位でゴール。でも1分17秒台。まだまだ曲がらないので、さらにオーバーセッティング方向へ!Fを閉めてリアを硬めます。やはりLSDがロックのON&OFFが極端状態大です。

第二ヒート:

またスタートで3台抜きますが、やはりまた1周目で抜かれます。タイヤが温まらないとダメなようです。
そのまま、離されながらも現状の車に走りを合わせて、最終週で追いつきまた1台抜きゴール!
ちょっと極端なライン取りとドライビングをしてみました。
結果総合10位。クラスは2位???SPクラスなのに???そうなんです。今回のSPクラスは、不参加が多くタナボタなのでした(笑)セッティングが功を奏し、13秒台まで上がりました。まあ皆さんもタイムアップしてましたが・・・(汗)

ウェットレース。第二ヒートのスタート(中略)ゴールまで。


総括:
結果シルバー号の戦闘力は白エク以下なので今後は未定ですね。
まあ今回は楽しめて無事に帰宅出来て良かったです。皆さんに会えて楽しく話せたので満足です。
次回は?どちらにしても頑張ります。参加者の皆さんお疲れ様でした。また次戦もよろしくお願い致しますm(__)m

今週末は初菅生!復興支援参加です。楽しみ!もちろん白エクで行きます。





Posted at 2011/05/30 22:27:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ スーパーテック | クルマ

プロフィール

幼年期からの車好き!TVのレースでJPSロータス72を見てからロータス好きに!(F1・WRC他観戦&サーキット走行)スーパーカー世代 ライトウェイト系の車好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

コンクリ造りの2階から 筍がぁ~~・・4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 12:13:23
real-direction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/26 21:46:49
 

愛車一覧

ロータス エヴォーラ エヴォヨン (ロータス エヴォーラ)
ロータス7台目です。 エヴォーラNAファーストエデューションより乗り換え。 09型か ...
ロータス エキシージ maji-rd (ロータス エキシージ)
エンジン:戸田レーシング2ZZキット CPU:モーテック エキマニ:サクラム特注 キャ ...
ロータス その他 ロータス その他
74年型 本国仕様右ハンドル アトランティックのディーラー物 ヨーロッパとの付合 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エンジン:ノーマル CPU:コモテック280PS仕様 エキマニ: キャタライザー:SJR ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation