• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

薬屋での困り事

 妻がドラッグストアで買い物をして車に戻ると・・・
薬屋での困り事_e0094656_20531268.jpeg
 まっすぐ止めていたハズのワゴンRが、何故か斜めを向いており、近くに申し訳なさそうな表情をした女性が立っていたそうな。

 双方に怪我もなく、ありがちな逃走もしなかった事に感謝して、警察呼んで保険屋と連絡を取り、暑い中事故処理をしたのが先々週のこと。


 まもなく車両価格を超える修理見積もりが出て、廃車の決断をし、妻がメインで使用するクルマ探しが始まりました。

 9年、10万キロを走ったワゴンRですから、売ろうとしても金額など付くはずもなく、クルマへの愛着を抜きにすると、保険金が入る分、得したとも言えるのですね。

 昨年スイフトスポーツを購入してから、1年ほどしか経っておりませんし、ボクスターとスイスポにすっかり満足しているが故に情報収集を怠っていた事もあり、最近のクルマ事情がよく分からない状態からスタートです。
Posted at 2025/06/29 21:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年06月26日 イイね!

シフトフィールフェチ

 アルトワークスからスイフトスポーツに乗り換えると、結構気になるのがシフトフィール。
 比べると、スイスポのフィールはだいぶフニャフニャなんですね。

 気にする方も多いらしく、そうなると対策品的なパーツがいろんなメーカーから出てるんですよね。
 なので導入、交換しました。
シフトフィールフェチ_e0094656_17095006.jpeg
 シフトレバーの台座(?)のマウントをゴムから金属に換えて、リジットマウントにするというシフトカラーなるパーツであります。
シフトフィールフェチ_e0094656_17102118.jpeg
 なんやかんやで1時間半。
 無事装着が完了して試運転。
シフトフィールフェチ_e0094656_17105287.jpeg
 アルトワークスほどのフィールにはなりませんが、かなり気持ちの良いシフトフィールになりました。
 マイナス点として私は気になりませんが、音がガコガコと大きくなります。
 振動が大きくなったという事もありません。

 これで気になる点は一つ解消。
 次はカックン気味なブレーキフィールの解消を目指します。

 で、いくらか距離を乗って気になりはじめたのですが、この車、エンジンのしゃくれというのか駆動系がよく揺れるみたいで、3速あたりでダラダラ走らなければならない状況でのアクセルのオンオフや、低回転でのシフトアップ時に妙にギクシャクします。

 慣れていないのかヘタクソなのか、助手席に人を乗せたら首が揺れるんじゃね?というくらい揺れます。
 アルトワークスもボクスターもそんなことは無かったのでチト気になります。
 エンジントルクダンパーはあまり信用していないので、エンジンマウント変えてみるか、、、

 とにかく気になるので、これは様子見ですね。
Posted at 2024/06/26 17:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月22日 イイね!

事前準備

 今時のホイールは納期が数ヶ月かかるという認識なのですが、注文したら3日で届きました。
事前準備_e0094656_16413598.jpeg
 ENKEI製のOZというハイブリッドホイール、ラリーレーシングであります。
 16インチだけはメイドインジャパンみたいです。
 アラフィフのおっさんには、けっこう刺さるのではないでしょうか?

 WRCでセリカが履いていたヤツですね。
 アルトワークスのホイールを探していた時にショップで見かけてショックを受け、いつか履こうと思っとりました。

 TE37は、7か月かかったんだけどなぁ

 という事もあって、スタッドレスを履かせるつもりで注文したのですが、コイツには夏タイヤを用意しよう

 履かせる車は用意してあるのですが、まだ納車は先なのであります。


 ボクスターは無事に車検、自動車税を完了し、ナビもスピーカーも絶好調。
 但し、車検時にタイヤのミゾがギリギリという宣告を受けましたので、次から次へと出費が重なりますねぇ
 夏はあまり乗らないと思うので、タイヤは今年中くらいと考えとります。
Posted at 2024/05/22 17:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年01月01日 イイね!

謹賀新年

 さて、年が明けてから昨年の振り返りと、今年の展望あるいは希望などをつらつらと。

 まずはボクスター。
謹賀新年_e0094656_16582234.jpeg
 昨年の走行距離は1206km。
 トピックは、なんといっても16年目にして初めての立ち往生。
 原因はバッテリーケーブルの腐食で通電されず、レッカーでディーラーまで運ばれました。

 ディーラーでも初めてのケースということでしたので、マイナートラブルですね。
 ちなみに修理代は15万ほど。

 ケーブル一個交換するだけでそんなにかかるわけないだろ!とパーツナンバーから検索したら、ほんと高かったです。
 ひっさしぶりにディーラーに入庫したついでに、結構な整備をしたので(12ヶ月点検、フロントブレーキ一式、イグニッションコイル&プラグ、ベルト&プーリー、エアフィルター、オイル&エレメントなど)、来年の車検は結構リーズナブルに通せそうであります。

 今年は車検とタイヤを新調するかどうかくらいですね。
 トラブルは解消しているので、昨年よりはお山を走れそうであります。

 そんでもってアルトワークス。
謹賀新年_e0094656_16585789.jpeg
 昨年の走行距離は8207km。

 いまだに落ち込んでいるのですが、夏の雹害です。
 わっかりやすい凹みが20箇所ほどありまして、洗車するたびにガッカリしておりまして、ホントどうしたもんやら。

 夏タイヤは交換ですね。
 候補はポテンザのアドレナリン、アドヴァンフレバ。
 中途半端スポーツタイヤが私の目的に合っていると思うのでこの2銘柄が候補であります。
 ディレッツァはちょっとオーバースペックでした。

 今年こそは月一くらいで山を走りたい!

 今年も是非是非よろしくお願いいたします。
Posted at 2024/01/01 17:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年01月02日 イイね!

君たちはどういじるか

 クルマをいじり出したのはNBロードスター
 ブリティッシュグリーンのロードスターに乗りたくて乗りたくて、なんとか手に入れたものの、何か物足りない・・・

 そうだ、ホイールの色がイメージと違うんだと思い立ち、タイヤホイール店に突撃してゴールドカラーのホイールはどれかと聞いたところ、SSRかRAYSを勧められたのが始まりだったと思います。
 そこでRAYSのTE37を装着したのですが、今考えるとブロンズカラーですね・・・
君たちはどういじるか_e0094656_19093718.jpeg
 集中ドアロックがないことに不便を感じて、ロードスターが得意のショップに突入して付けてもらおうとしたところ、まさかの欠品!
 お金は持ってきていたので、仕方なく(?)マフラーを購入して装着。

 今度こそはと訪問した際にも、集中ドアロックのパーツはなかった為、致し方なく毒キノコエアクリーナーを装着。
 これがマフラー交換の時よりも違いが鮮明で、はまっていくことになったのかなぁと思います。

 次はそう、足回りですね。
 格安のダウンサスをパーツショップで発見し、何も考えずに購入、装着。
 アライメントも取らないものだから簡単にテールが流れるへっぽこ車になり、これはイカンとビルシュタインを組んでもらう。
 ほうほう、足が硬くなるってこういうことね。

 ホンダのエンジンみたいなレスポンスを欲しがり、せっかく車を預けるのだからと軽量フライホイールをもついでに入れちまいましょう。
 高い金を払って、違いなんかわからず。

 さて、足が硬くなると。
 そうですね、オープン故のゆるゆるボディが気になるところです。
 フロントにタワーバー入れちゃいましょう。

 フロントの剛性が上がってステアリングのレスポンスが良くなります。
 めでたしめでたし。

 そしてウッキウキで走っていると気づきます。
 なんか背中の辺りがブルブル震えるなぁ。

 当たり前ですね。
 1ヶ所強化したら他にしわ寄せがくるもんです。

 そして気づく、明確な目的もなく弄ると迷走に迷走を重ね、ノーマルのバランスの良さを崩してしまうと。
 いじることが必ずしも良くなるものではない、と。

 タイムを上げるために、とか、とにかく理想の外観に、とか、目的というか着地点を理解していればいいのでしょうけど、当時の私は弄れば弄るほど(考えてもいない)理想の車に近づくと思っていたのですね。

 この辺りで結婚、幸いなことに、考えなしに車に金をかける事はできなくなります。
 まもなくこの車を手放して、ボクスター購入に向けて突っ走ったわけですが、この経験からボクスターをいじることなくノーマルで楽しみ、アルトワークスも満足できる形に。

 今はボクスターは弄るではなく維持る、をメインにしておりますが、お金をかけて変化がないというのは(必要だと分かっていても)結構しんどいものがあって、変化を感じるのはタイヤ交換くらい?
 なので時たまホイールを検索したりしてます。

 アルトワークスはちまちまやっていくと思いますが、マフラーとかデフには手をつけるつもりもなく、だんだん長持ち方面にシフトしていくと思います。

 という風に車いじりを考えている、というダラダラ話でした。
Posted at 2023/01/02 19:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「職場放棄 http://cvw.jp/b/434103/48571737/
何シテル?   07/30 13:43
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation