• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kerokeroponのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

クールCAR?

 ここ一ヶ月、洗車魔の私としては洗車という行為を全くしていないのですが、コレは非常に珍しいことでして、大体週に一度はボクスター、スイフトスポーツ、ワゴンRのどれか一台は洗車をしていたわけです。

 というのも、休みの日に限ってモーレツな寒さ、あるいはモーレツな風に当たってしまっている上に、腰痛がのしかかってきているのですね。

 幸いなことに、ホコリ、汚れが目立つのはボクスターのみでして、しばらく雨も降っていないことですし、そんな状況でスイスポのイエローはあまり汚れが目立たないのが嬉しいところ。

 で、ここのところ通勤時間の気温が軒並み氷点下なのですが、今まで乗ってきた車に比べてスイスポのヒーターは聞き始めるのが遅いのではないかと思うのです。

 通勤距離は片道10kmチョイなのですが、水温が上がらない上がらない。

 水温計を見ていると、60℃くらいで信号待ちをしていると、みるみる数字が下がっていきます。
クールCAR_e0094656_17203766.jpeg
 シートヒーターがあるから、まぁ良いのですが、そんなに熱効率がいいエンジンなのか、それとも今風の(といっても2017年発売のモデルですが・・・)エンジンはそんなモノなのか?

 前に乗っていたアルトワークスは、ギア比が低かったので高めのエンジン回転を使用するため、否応なしに水温が上がっていたということなのか?

 今時の車は特に燃費対策で早めに水温、油温を上げて効率のいい温度でエンジンを回すモノだと思っていたのでちょっと意外です(解釈が間違っていたらご指摘願います)。

 これだとスキー場とかで、エンジンをかけてアイドリングで暖を取るなどという状況では役に立たないのではないか?、とすら思うのですよね。

 と、冬の通勤で思ったという話でした。
Posted at 2025/01/29 17:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2025年01月04日 イイね!

スイスポ10000km到達

 スイフトスポーツが走行2600kmでの納車から、半年で10000kmに到達しました。

 納車したばっかりなので嬉しくて距離が延びるというのはもちろんですが、なんというか気楽に楽しめるので、買い物に行くのにちょっと遠回りすることが多いのと、高速道路を使うときにボクスターではなくコイツのキーを取ることが多かったからです。
スイスポ10000km_e0094656_15054067.jpeg
 アルトワークスの後釜として使っているのですが、ワリと構えずに乗れるんですよねぇ。
 乗り心地やギア比、オーディオ等、普段使い寄りの車だからなのか、なんだかそのユルさが心地よくてつい走ってしまいます。
 ボクスターは納車1年で15000kmも走ってしまいましたが、通勤にも使っていないのに今考えるとどうかしてましたね。

 コイツと比べるとアルトワークスはだいぶ尖った車でして、それはもう楽しいとしか言いようがないのですが、今考えると私にはちょっとスパルタン過ぎたのかもしれません。

 峠を走ってもワークスのようにトラクションコントロールが介入しまくる事もなく、荒れた道の下りの旋回ブレーキでのリアサスの不安定さもなく、安定しまくっているのであまり頑張っている感が無い。
 手にかく汗は明らかにアルトワークスよか少ない。

 それが、中年のおっさんにはいい塩梅なのですね。
 心地よい。

 サラリーマンが現実的に新車を買える値段で、MTが選べて山を走ることも普段使いもできるとなると、コイツくらいしか思いつきませんが(実際にはNONEとかあるけど)、そのファイナルエディションは嘘かホントか急速に販売枠がなくなっているそうですね。

 アルトワークスが急に廃盤になった時の反省が生かされての、終わっちまうから欲しい人は決断してねのファイナルエディションなのでしょうが、嘘でもいいからカタログ値を2馬力アップの142psとかにしたらもっと高く売れたんじゃね?

 なんていやらしいことを考えてしまいます。

 しれっとZC34スイフトスポーツを出してきたら嬉しいんですけどどうなるでしょうか?
Posted at 2025/01/04 15:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2025年01月02日 イイね!

宴のあと

 ようやく休みに入ったので、ボクスターに乗りたい!
 というわけで、まだ走れるであろう妙義山へ。

 9時前だったので参拝客もさほどおらず、登りは気持ちよく走ることができました。
宴のあと_e0094656_15111928.jpeg
 いつも思うのですが、走った後で車を眺めながら飲む缶コーヒーって、なんであんなに美味いんですかね?

 氷点下の気温で走り出したので、シートヒーター、温風全開で2時間弱走ったのですが、帰宅してから足元を見ると、、、
宴のあと_e0094656_16594454.jpeg
 ポルシェの987、997世代に見られる定番の、なんでこんなことになるの?シリーズ、エアコンのフラップのスポンジがボロボロになって、吹き出し口から押し寄せるというアレですね。

 お手軽な対策がないので、こまめに掃除をするしかないのですが、面倒くさいですね。
Posted at 2025/01/02 17:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2025年01月01日 イイね!

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。
 いつもメモがわりに使っておりますが、今年も愛車の走行距離と展望などを、

 まずはボクスター。
 2024年の走行距離は1130km
謹賀新年_e0094656_10260880.jpeg
 昨年はナビ、スピーカーの交換、タイヤ交換など、一昨年のメカニカルなリフレッシュに続いて快適装備のアップデートを完了し、数年は消耗品の交換で乗り切れるであろう状態にまで持ち込むことができました。

 外装に関してもヘッドライト、フォグの塗装も素人なりに上手く出来たので、外装に関しても気が向いたら磨くかくらいに思っております。

 相変わらず走るのが楽しい。ものすごく楽しい。

 そして昨年6月に納車されたスイフトスポーツ。
 走行距離2600kmの中古で購入し、約半年での走行距離は7257km。
謹賀新年_e0094656_10302840.jpeg
 夏場や、目的地に走りたいワインディングが無い遠出はボクスターではなくスイスポを使うようになったので結構距離は伸びましたね。
 快適さにおいては、やはりアルトワークスの比ではありません。

 納車してからすぐに車を仕上げてしまったので、弄る余地はあまりなく、余裕があったらヘリカルLSDくらいでしょうか?

 ボクスターとスイスポで、私にとっての理想的な2台体制になったので、あとは楽しく走らせながら維持するだけなのですが、満足してしまった弊害として自動車雑誌や新型モデルの登場にあまり関心がなくなってしまったのは、車好きとしてはちと悲しい、、、、

 ただ、出るかどうかは怪しいですがGRミラ、GRスターレットは興味があるし、ぜひ発売されてほしいですねぇ。
Posted at 2025/01/01 11:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ

プロフィール

「サイドバイザー取り付け http://cvw.jp/b/434103/48606131/
何シテル?   08/17 17:22
ボクスターやスイフトスポーツでとろとろと群馬の山道を走っとります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

デリカミニに9インチナビのKENWOOD MDV-M910HDLを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:36:59
カーナビ取り付け〜配線編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:30:24
カーナビ取り付け〜取り付け編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:29:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 上がりの車として購入。  手が届くMTの選択肢があるうちに飛び込みました。  HA3 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
半ば馬鹿にしながら冷やかしで試乗した986ボクスター 5年後には無理して987を新車を買 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
外観や装備が考えていたモノに近くなったので、これからは維持に力を入れていこうと思います ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 妻の通勤&お買い物をメインに使ってます。  選択の理由はデザインとステアリングヒーター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation